こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(12月1日)※「図書委員による読み聞かせ①」を含む。

▼第2学年の学習の様子です。※ 体育専門アドバイザーによる授業支援。
体育科「ゲーム(ボール投げ・運び等)」
「ベースボール型ゲーム遊びにつながるように、ボールの捕り方になれること」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、ボールをやさしく抱えるように捕れるようにペアで練習していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
理科「物のとけ方」
「食塩を水にとかすとどうなるかを調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは「量り取る」「入れる」「かき混ぜる」「とけ具合を観る」等の分担をしながら実験し、とけたり残ったりする様子をまとめていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
外国語「Let's think about our food.」
「オリジナルカレーの発表会をすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、名前や値段、産地等を順番に発表したり、質問したりしながら問答を行っていました。話す力も聞き取る力も高まってきています。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
算数科「小数のしくみとたし算、ひき算」
「小数のしくみを知ること(パートⅡ)」をテーマに学習していました。子どもたちは「0.01がいくつ分」「大小比べ(不等号)」等を視点にしながら問題を解決し、整数のしくみを基にして考えればよいことをまとめていました。

  

 

▼第1学年の学習の様子です。
国語科「本はともだち」
「友達が書いた“おはなしカード”を読んで感想を書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、グループ内で付せん紙に感想を書いて友達に伝えていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
図画工作科「ひもひもワールド」
「ひもを切ったりつないだりして、普段とは異なる世界を作ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、会議室の広い空間の中で、ひもの使い方を工夫して全員の思いを表現していました。

 

 

▼図書委員による読み聞かせの様子です。※ 明日も開催予定。
委員会の活動として、昼休みの時間に図書委員による読み聞かせが第二図書室で行われました。今日は「ぐりとぐら」「こねてのばして」の本の世界にふれることができました。

 

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「ぶたにくのみそやき」「おかかあえ」「のっぺいじる」でした。

 
今日のひとくちメモです。【かぜ予防のポイント】
かぜ予防のポイントは「①栄養」「②休養」「③運動」の3つです。①栄養では3度の食事をしっかり食べること。②休養では夜はゆっくり睡眠をとって体の疲れをとること。③運動では昼間によく体を動かすことが大切になります。特に食生活では、さらにポイントが2つあります。1つ目は卵や肉、魚等でたんぱく質をしっかりとること、2つ目はたんぱく質を十分吸収させるために、野菜やきのこ、果物等でビタミン類をとる等、栄養バランスよく食事をとることです。①②③のポイントの実践を心がけて、元気な心と体をつくっていきたいものです。