こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(9月30日)※「第1回クラブ活動」を含む。

▼第3学年の学習の様子です。
理科「太陽とかげを調べよう」
「かげの向きを調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、方位磁針を使ってワークシートの方角を合わせ、さらに支柱を立ててかげの向きを記録していました。※ 太陽の位置や様子を確認する時には遮光プレートを使用していました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
算数科「3つの数のたし算ひき算」
「3つの数のひき算の仕方を覚えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、問題文から「9-2-3」の式を立て、答えは「4」ということを導き出していました。その後、数多くの練習問題にも挑戦しました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。※ 教職員研修「互見授業」を兼ねる。
音楽科「リズムを重ねて楽しもう」
「2拍子を感じながらリズムをうつこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、教材曲:この空とぼう の終わりの4小節分のリズムうちを考えて、タンバリンとカスタネットを使ってリズム演奏していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
音楽科「いろいろな音色を感じ取ろう(鑑賞)」
「教材曲:祝典序曲 アフリカンシンフォニー を鑑賞すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、音楽ワークの鑑賞の視点(使用楽器の音色、曲の雰囲気 等)に沿って記録し、その後全体で話し合っていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
総合的な学習の時間「コンピュータの使い方を学ぼう」
「プレゼンテーション資料の作り方について知ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、説明を受けながら、ソフト「パワーポイント」の使い方について学んていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
道徳科「主題名:友達と互いに理解し合って」「教材名:ゲームの約束」
「資料をもとに友達が約束を守ってくれなかった時、どう思うかを考える」ことをテーマに学習していました。子どもたちは、資料に登場する2人の気持ちを考えたり、自分に置き換えて考えたりした後にて、その考えを友達と交流していました。

 

 

▼第1回クラブ活動の様子です。※ 活動内容は「組織つくり」「活動のめあて決定」「活動計画立案」。
1学期の段階では実施を見送っていたクラブ活動を本日より開始しました。2学期中に計6回の活動ですが、同学年児童や異学年児童との交流を図りながら、計画を立案し、運営していく経験を積み重ねさせたいと考えています。クラブ活動の種類と様子は次のとおりです。上から(写真2枚ずつ)「スポーツクラブ」「和風クラブ」「ハンドメイドクラブ」「科学・実験クラブ」「イラストクラブ」です。

 

 

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「スパゲッティミートソース(乳)」「牛乳」「パンプキンサラダ(麦)」でした。

 
今日のひとくちメモです。【食育クイズ(トマト、コンブ)】
トマトには旨味を感じる成分が多く含まれています。トマトと同じ旨味成分多く含む食べ物は次のうちのどれでしょうか。1番「セロリ」 2番「りんご」 3番「コンブ」 答えは3番「コンブ」です。トマトにはコンブと同じグルタミン酸という旨味成分が多く含まれています。和食では、コンブの他にかつお節や煮干し(イノシン酸)、干し椎茸(グアニル酸)等を使ってだしを取ります。今日のミートソースは、トマトをふんだんに使い、ひき肉と玉ねぎをよく炒め、甘味と酸味、コクのあるソースに仕上げられています。めんによくからめて食べると、より深い味が感じられました。