こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(12月21日)

▼第1学年の下校準備の様子です。
「手際よく帰りの準備をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、配付されたプリント等をケースに入れたり、教科書・ノート等をランドセルに入れたり、一つ一つの行動を丁寧に行っていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
学級活動「いじめ発見調査シートの記入を通して友達とのかかわりについて考えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、12月の生活の中で、自分が友達とどうかかわっていたのか、どのようなかかわりがあったのかを振り返っていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
算数科「分数」
「水のかさのを表し方について考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、1Lを5等分しためもりをもとに、10等分しためもりで考えられるのではないかということを視点に、学習を発展させていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
音楽科「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」
「いろいろな木管楽器について知ること」をテーマに活動していました。子どもたちは「フルート」「クラリネット」「オーボエ」「ファゴット」の音が出る仕組みや音色を、映像と音声で確認していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
家庭科「気持ちがつながる家族の時間」
「家族とふれあう時間を有意義にするための小物をつくること」をテーマに活動していました。子どもたちは、見つけたイラストや自分なりの発想からデザインを考えて、フェルトを利用したコースター仕上げに挑戦していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
理科「2学期の学習のまとめ」
「ワークテストを利用して、学習内容の理解を確認すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでの学習内容を振り返りながら、問題解決に挑戦し、理解の具合を確認していました。

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「てづくりふりかけ」「ハムカツ(麦・卵)」「どさんこじる(乳)」でした。

 
今日のひとくちメモです。【どさんこ汁】
「どさんこ」は本来北海道生まれの人を指します。このことにちなんで、北海道の特産品である「トウモロコシ」「鮭」「バター」等が入っているので「どさんこ汁」と呼んでいます。寒いこの時期は温かい汁物がより一層おいしく感じられます。みそとバターのコクのある味、てづくりふりかけ、ハムカツ、本日も心と体が温まる給食の時間でした。