こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(6月10日)※ 1年生学校探検①を含む。

▼第5学年の学習の様子です。
図画工作科「言葉から思いを広げて」
「言葉からイメージを広げたり、様々な世界を思い浮かべたりしながら、表したいことを考えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、図書の言葉や内容をもとに何を表現するか構想を練っていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。(図画工作科共同作品、新聞を含む。)
算数科「対称な図形」
「3つの図形は同じ仲間なのかを、これまでの学習をもとに考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは「180°回転」「重なり」「対称の中心」等をキーワードにして、点対称な図形について理解を深めていました。

 

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
書写(毛筆)「漢字の組み立て:原」
「漢字の部分の組み立て方に注意して書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、提示されたポイント「一画目を長く書く」や二画目以降の組み立て方に気を付けながら練習していました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
音楽科「歌って音の高さをかんじとろう」
「音の高さに気を付けて明るい声で歌うこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、五線や記号等について確認した後、まずは歌詞や挿絵をもとにしながらCD音楽により曲の雰囲気を味わっていました。(身振りで味わう姿も…)

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
国語科「漢字の学習」
「漢字スキルをもとにしながら、単元で学習している漢字の書き方について知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、電子黒板の画面や先生の説明に合わせて書く練習を重ねていました。

 

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
生活科「がっこう だいすき」
「ともだちと がっこうを たんけんすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、先生から探検の仕方の説明を聞いた後に、地図を片手にグループで第1回目の校舎内探検をしました。職員室や保健室、校長室の中の様子を見てまわりました。「トントン。しつれいします。1年の〇〇です。〇〇中をみせてください。」しっかり言えました。校長室で記念撮影!

 

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「スパゲッティ ミートソース」「牛乳」「みかんサラダ」でした。

 今日のひとくちメモです。【朝食と脳、ブドウ糖】
脳を働かせるために重要な食事とはバランスのよい食事です。脳のエネルギーはブドウ糖です。ブドウ糖はごはんやパン、めん等に多く含まれています。また、そのブドウ糖を使うためには様々な栄養素が必要です。ごはんだけ、パンだけの食事ではなく、卵焼きや目玉焼き、みそ汁やスープ、サラダ等いろいろなおかずもそろえてバランスよく食べることが、脳の働きをよくするポイントです。朝早く起きて、しっかりと朝食を食べたいものですね。