こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(5月24日)※「23日(月)の学習活動」

▼第3学年の学習の様子です。
算数科「たし算とひき算」
「ひかれる数が4けたになっても、これまでと同じように計算できるのかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは「計算できること」を理解し、学習の振り返りを行っていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
算数科「計算(かけ算・わり算)」
「何倍になるのかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、何倍かを見つける計算を覚えたり、場面に合わせた問題づくりに挑戦したりしていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
音楽科「ドレミであそぼう」
「音の高さに気を付けて歌うこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドの音の高さを確認した後に、CD音楽に合わせて「ドレミのうた」を歌って楽しんでいました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
家庭科「おいしい楽しい調理の力(ゆでる調理をしよう)」
「好みのかたさにゆでて、野菜サラダをつくること」をテーマに活動していました。子どもたちは、ゆで卵も加えて、ゆでる・切る・盛り付ける・試食する等を丁寧に行っていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
生活科等「がっこうだいすき(がっこうたんけんをしよう)」
「1年生のみ(個人・ペア)で学校探検をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、スタンプラリー形式で、先生方に質問(インタビュー)したり、サインをもらったりしていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
体育科「陸上運動」
「雲雀ヶ原陸上競技場における練習をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、協力しながら種目ごとに練習を重ねていました。

 

 

▼今日の給食です。

今日の献立は「ごはん」「牛乳」「てづくりさつまあげ」「わふうサラダ」「しみどうふのみそしる」「あとひきみそだいず」でした。

▼今日のひとくちメモです。【手作りさつま揚げ】

「手作りさつま揚げ」は、魚のすり身に、にんじん・ごぼう・しょうが・あおさのりを加えて、調理員の皆さんが一つずつ形を作りながら油で揚げ、ふんわりとやさしい味に仕上げられたものです。同じ大きさのものを人数分に、ちょうど作ることはとても大変なことです。私たちが笑顔で給食を食べることができるように、調理員の泯さんが工夫しながら調理をしてくださっています。作ってくださっている人への感謝の気持ちを込めて「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶もしっかり行いたいものですね。