こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(8月28日)※「身体計測(低学年)」「調理実習」を含む。

▼第1学年の身体計測の様子です。
入学してから2回目の身体計測になります。計測するための準備も、説明を聞く態度も大変立派になってきました。身長も体重も少しずつの成長が見られました。※ 身長:約2~3cm増、体重:約1~2kg増。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
算数科「水のかさ」
「かさの単位(デシリットルやリットル)を知り、その大きさを確認すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、実際に容器と水を使用して、1リットルと10デシリットルの大きさが同じことを理解しました。

 

 <1 リットル=10 デシリットル>

▼第5学年の学習の様子です。
音楽科「音の重なりを感じ取ろう」(教材曲:いつでもあの海は)
「重なり合うひびきを感じ取って歌うこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、旋律(メロディ)のリズムを手拍子で確認した後に、伴奏に合わせて声を出していました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
社会科「自然災害からくらしを守る(地震からくらしを守る)」
「地震によってどのようなことが起きるのかを調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、資料から分かることをもとにして、全体でまとめていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
算数科「10000より大きい数」
「数直線の目盛りが表す数を見つけること」をテーマに学習していました。子どもたちは「ひと目盛りが表す数の大きさ」「1000や10000が何個分」という見方をもとにして解決していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
家庭科「朝食から健康な一日の生活を」
「ニンジン・ピーマン・タマネギ・ハムを使って調理(いため)をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、グループで協力しながら、準備・調理・後片付け・振り返りを行っていました。※配慮事項:手洗いと手指消毒、器具の洗浄と消毒、マスク着用、食材と食器の洗浄、無言の試食、換気、食材の量(少)、調理と試食の時間(短)、グループ人数(4) 等

 

 

 

 <次回の調理は、宿泊活動の野外炊飯です。>

▼今日の給食です。
今日の献立は「しょくぱん」「牛乳」「なしジャム」「オムレツのトマトソースかけ(卵)」「スープスパゲティ(麦)」「パインコンポート」でした。

 
今日のひとくちメモです。【食事マナー】
給食の準備が終わるまでの間、よい姿勢で待つことができているかどうか…。食べる前のよい姿勢は「さあ、食べよう!」という気持ちをつくることにつながります。また、姿勢よく食べると、胃の働きが活性化され消化吸収もよくなります。食べたものが体のために働いてくれるというわけです。これからも、よい姿勢でいただき、毎日を健康に過ごしたいものです。