大甕小学校のひとコマ(2月7日)※「薬物乱用防止教室(6年)」
▼第6学年の学習の様子です。
体育科(保健)「薬物乱用の害と健康」
「薬物乱用の害について知るとともに、健康について考えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、相双保健福祉事務所の先生から様々な話を聞いて、危険性や害を学び、これからの健康な過ごし方についてまとめていました。
▼今日の給食です。
<ふくしま健康応援メニュー> 福島県食育応援企業と県が連携して、健康づくりを応援するオリジナルメニューを提供しています。
今日の献立は「にくそぼろどん」「牛乳」「はくさいづけ(麦)」「ぐだくさんキムチチゲスープ」でした。
今日のひとくちメモです。【ふくしま健康応援メニュー:具だくさんキムチチゲスープ】
韓国語で鍋のことを「チゲ」と言います。鍋料理には野菜をたっぷり入れることができ、体が温まるので寒し季節にぴったりな料理です。今日のキムチチゲスープには、「にら」がたっぷり使われています。ビタミン類が豊富な「にら」には、かぜの予防によいとされています。また「にら」特有の香り成分「アリシン」には、披露回復効果のあるビタミンB1の吸収を高め、糖質をエネルギーに変えて代謝をよくする働きがあります。「にら」は、暑さにも寒さにも強く、生命力の強い野菜です。1つの株から1年で3回も収穫できるそうです。しっかり食べてスタミナをつけ、寒い冬を乗り切りたいものですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。