こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(7月16日)※ 幼小連携事業(読み聞かせ)を含む。

▼第4学年の学習の様子です。
体育科「走・跳の運動(高跳び)」
「高さを決めて3歩の助走で跳ぶこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、自分で高跳びの場を選んで、めあてを達成しようと繰り返し挑戦していました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
算数科「100より大きい数」
「(何十)+(何十)の計算の仕方を考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでに学習してきた計算の仕方をもとに、答えが100よりお大きくなる数の計算の仕方をまとめていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
算数科「のこりはいくつ どれだけおおい」
「ひき算の計算の答えが同じになるカードを見つけること」をテーマに学習していました。子どもたちは、答えが1になるカード「9-8」「8-7」や2になるカード「9-7」「8-6」のように、見つけて並べていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
理科「風やゴムでうごかそう」
「実験用に作った車を動かすためのやり方を確認すること」をテーマに学習していました。子どもたちはまず、うちわを使って風を起こし、動きを確かめる方法の確認を行っていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
外国語「What do you want to study?」
「夢の時間割について問答するための準備をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、自分なりの夢の時間割を作成し、次回の発表の時間に備えていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
家庭科「思いを形にして生活を豊かに」
「布にしるしをつけたり、しつけをしたりして、ミシンを使って縫いはじめること」をテーマに活動していました。子どもたちは、作業順序の説明や作業上の注意点を確認した後に、ミシン縫いを行っていました。

 

 

▼幼小連携(学校司書による読み聞かせ)
小学校の図書室にて、学校司書による4歳児への読み聞かせが行われました。子どもたちは、題名「おめんです」という本をはじめとして、絵本の世界の楽しさを味わっていました。

 

 

▼今日の給食です。
今日は“いざ出陣!献立”「かいばしらごはん」「牛乳」「かつおのあげに」「きゅうりのこんぶづけ」「すましじる(麦)」「ひとくちとちおとめゼリー」でした。

 今日のひとくちメモです。【いざ出陣メニュー】
今年は7月25・26・27日が相馬野馬追祭です。国の重要無形民俗文化財に指定されています。出陣の際には、打ちアワビ、勝ち栗、干し昆布、豆腐、きゅうり等が食べられていたとされています。今日の給食時間は「アワビの代わりにホタテ貝柱を入れたごはん」「塩昆布入りのきゅうりづけ」「勝ち魚であるかつおの揚げ煮」により、暑い夏の野原を颯爽と走る騎馬に思いをはせることができたひとときでした。