こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(10月31日)

▼第1学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動:持久走」
「よりよいペースを見つけながらゴールを目指すこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、1・2週目のペースをできるだけ落とさないで(下げないで)、走り続けることに挑戦していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
算数科「角柱と円柱の体積」
「円柱の体積も、“底面積×高さ”の式に当てはめて計算できるのかを確かめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、角柱の体積の求め方を基にしながら、円柱の体積を求めることができるとまとめていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
社会科「わたしたちの生活と食料生産(米づくり)」※「総合的な学習の時間との関連(産業)」
「バケツ稲の収穫体験までを振り返ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、バケツで稲を育てる流れの理解や、収穫体験を通して分かったこと・気付いたこと等を全体で共有していました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
算数科「式と計算」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「計算ドリル」等の問題を解きながら、式の作り方や、きまり(順序等)に合わせた計算の仕方をまとめていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
算数科「かけ算の筆算」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「ステップアップ算数」等の教科書問題を解きながら、筆算の仕方をまとめていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。※「現職教育:授業研究」
国語科「せつめいのしかたに気をつけて読み、それを生かして書こう(馬のおもちゃ)」
「作り方の説明の工夫は何かを見つけること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「長さ」「形」「数字」「場所(部分)」「道具」「向き」等を視点にして、工夫を見つけ出していました。

 

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「カラフルごはん」「牛乳」「パンプキンサラダ」「たまごとほうれんそうのスープ(卵)」「ヨーグルト(乳)」でした。

 

 

 
今日のひとくちメモです。【ハロウィン献立】
「ハロウィン」は、10月31日に行われるヨーロッパやアメリカ等の国々のお祭りです。秋の収穫をお祝いして祖先の霊をお迎えするとともに、悪霊を追い払う意味合いのある行事です。ハロウィンでよく見かける顔つきのカボチャを「ジャック・オー・ランタン」と言うそうです。お化けカボチャという意味です。悪霊を怖がらせて追い出すために飾るそうです。今日の給食は、ハロウィンにちなんで「パンプキンサラダ」が提供されています。食事からもハロウィンの気分を味わうことができました。