▼第1学年の学習の様子です。
算数科「ぜんぶでいくつ」
「4+2=6となる問題とその答えの意味を覚えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、算数ブロックを使って「〇と□を合わせると△になります。」と発表したり聞いたり、見たりすることで「ぜんぶでいくつになる」ことの理解を深めていました。
▼第3学年の学習の様子です。
図画工作科「小さな自分のお気に入り」
「写真や身近な材料を利用してお気に入りの世界を表現すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、はさみの効果的な使い方を確認した後に、自分の思い描く作品づくりに挑戦していました。
▼第4学年の読書の様子です。
学習のすき間の時間(課題が早めに終わった時に利用する時間)に読書をして楽しさを味わいました。
▼第5学年の学習の様子です。
理科「魚のたんじょう」
「教科書の“まとめ”と“たしかめよう”のコーナーで学習のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、メダカの受精や卵の中での育ち方、成長の仕方等についてしっかりとまとめていました。
▼第6学年の学習の様子です。
外国語「宝物を伝えよう」
「宝物紹介カードを使って発表すること」をテーマに活動していました。子どもたちは「あいさつ・住んでいる場所・宝物の紹介」の発表項目に沿って、「話す・聞く・見る」役を交代しながら進めていました。
▼第2学年の学習の様子です。
体育科「プール清掃」「お楽しみ体育」
「雨降りにより延期になっていた学年割り当てのプール清掃を行うこと」をテーマに活動していました。終了後には「お楽しみ体育」として「転がしドッジボール」をして時間を過ごしました。
▼児童会委員会活動の計画です。
昨日は各委員会の委員長から放送発表がありました。写真は各委員会の活動計画の掲示です。
▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「さばのみそに」「こまつなのりあえ」「のっぺいじる」でした。
今日のひとくちメモです。【さばのみそ煮】
魚には「ドコサヘキサエン酸」「エイコサペンタエン酸」といった脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにしたりするあぶらが含まれています。これらは肉にはほとんど含まれていない栄養です。また、魚にはカルシウムを多く含むものもあり、これも肉と違う点の一つです。今日は調理員の皆さんがさばの身がくずれないよう工夫してみそで煮込みました。しっかり食べて魚の栄養を取り入れたいですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。