こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(10月5日)※「業間マラソン①」「甲状腺検査(3~6年)」を含む。

▼第2学年の学習の様子です。
音楽科「リズムを重ねて楽しもう」
「3拍子を感じながら演奏すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、これまでの2拍子の学習を振り返りつつ、3拍子のリズムにふれながら、カスタネット「ウン・タン・タン」とタンバリン「タン・ウン・ウン」の演奏に挑戦していました。

 

 

▼第4学年の甲状腺検査の様子です。※「甲状腺検査(3~6年)実施」
第2図書室を利用して第3~6学年児童の検査を実施しました。検査結果については後日お知らせします。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
国語科「場面をくらべながら読み、感じたことをまとめよう」
「第3場面 登場人物 ちいちゃんの気持ちを読み取ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、場面の文章や言葉に着目しながら、登場人物の気持ちを探っていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
算数科「分数の大きさとたし算、ひき算」
「分母が異なる帯分数や3つの分数のたし算・ひき算はどう計算すればよいかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、自分の求め方をもとに友達の考え方にもふれるため、積極的に交流し合っていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
算数科「円の面積」
「単元のまとめをすること(ワークテスト)」をテーマに学習していました。円の面積の求め方(公式の考え方)や計算の仕方、複合図形から指定された面積を求める問題等に取り組んでいました。後姿にも真剣さがにじみ出ています。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
体育科「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒遊び)」
「いくつかの運動遊びに挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、鉄棒への上がり方や腕支持(つばめのように)、ぶら下がり(ふとんのように)、前回りおり等に挑戦していました。

 

 

▼業間マラソン①の様子です。
11月2日(月)に予定している持久走大会に向けての練習(体慣らし、動き続ける力の向上)、また、この期間の体力つくりを目的として、第1回目を開始しました。通常時程(月・金曜日)の業間に全校生で取り組みます。①教室から校庭へ移動、②学年ごとに集合・準備運動、③音楽が流れている間(5分程度)にランニング、④クールダウン後に教室へ という流れで行います。

 

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「あかうおのかおりあげ(麦)」「さいかサラダ(卵)」「わかめのみそしる」でした。

 
今日のひとくちメモです。【食育クイズ(みそ汁の「だし」)】
給食のみそ汁は何の「出汁(だし)」で作られているでしょうか。1番「かつおだし」 2番「昆布だし」 3番「煮干しだし」 答えは3番「煮干しだし」です。和食のおいしさの秘訣は何と言っても「だし」です。「だし」は旨味ですので料理をおいしくする働きがあります。また「だし」を上手に使うことで塩分の取りすぎを防ぐこともできます。「だし」の旨味を感じながら食事をしていきたいものですね。