▼第4学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動(多様な動き:持久走)、走・跳の運動(小型ハードル走)」
「いろいろな動きや運動に挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、今の自分の力(できばえ)を確かながら、次の段階の活動の“めあて”を考えていました。
▼第1学年の学習の様子です。
行事「学習発表会練習」
「体育館の舞台(ステージ)を使った練習を重ねること」をテーマに活動していました。子どもたちは、発表の流れを確認したり、演技する位置を確認したりしていました。
▼第2学年の学習の様子です。
国語科「お話を読んで、しょうかいしょう 等」
「物語を発表するための練習を重ねること」をテーマに活動していました。子どもたちは、発表の様子を録画した後に、発表の仕方(よかった点、さらによくしたい点)等について振り返っていました。
▼第3学年の学習の様子です。
理科「太陽とかげを調べよう」
「単元のまとめをすること、次の学習の見通しをもつこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、前時に行ったワークテストの結果を確認するとともに、答えの解説(説明)を聞きながら、学習のまとめをしていました。また、これからの学習単元「太陽と光を調べよう」についても見通しをもっていました。
▼第5学年の学習の様子です。
国語科(書写)「文字の配列(毛筆:道)」
「部分の組み立て方(にょう)に気を付けながら書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、「にょう」の右はらいが、中の部分より右側に出るように書いていました。
▼第6学年の学習の様子です。
学級活動「学習発表会に向けて」
「学習発表会に向けて準備を進めること」をテーマに活動していました。子どもたちは、役割を確認したり、演技に使用する物を作ったりしていました。
▼今日の給食です。
今日の献立は「カレーうどん(麦乳)」「牛乳」「こんにゃくサラダ」「きょほう2個」でした。
今日のひとくちメモです。【ぶどう】
「ぶどう」は、夏から秋の時期が旬の果物です。ぶどうには、たくさんの種類があり、世界には1万種類以上のぶどうがあると言われています。外国では生のまま食べるより、ワインの原料として多く栽培されています。日本では60種類近くのぶどうが栽培されていますが、その中でも、最も多く作られているのが「巨峰」です。巨峰は、今から約80年前に誕生したぶどうですが、大粒で果肉の甘味が強く、今でも人気がある品種です。ぶどうには、吸収されやすい糖質“ブドウ糖”が多く含まれているので、疲労回復の効果があります。これからも旬の果物を味わっていきたいものですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。