▼第3学年の学習の様子です。
社会科「わたしたちのまち みんなのまち(学校のまわり)」
「学校のまわりの様子を実際に確認してまとめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、先生の説明や質問から分かったこと、自分の目で見て分かったことを白地図に書きまとめていました。
学習の終わりに、短時間で集合写真を撮影。
▼第5学年の学習の様子です。
図画工作科「カードを使って(鑑)」
「アート(芸術)が表現されているカードの中から、数枚のカードを選び、感じたことを話し合うこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、カードから得られた情報や自分の感覚をもとに、発表し合いながら、作品のよさにふれていました。
▼第1学年の学習の様子です。
生活科「きれいにさいてね(はなの ようすを つたえよう)」
「アサガオの花の生長の様子を伝えるための観察記録をまとめること」をテーマに活動していました。子どもたちは、5月12日(火)時点の種の様子から、その後の様子を絵と言葉で記録していました。
▼第2学年の学習の様子です。
国語科「漢字と言葉の学習」
「これまでに学習してきた単元の中の漢字と言葉の理解を深めること」をテーマに学習していました。子どもたちは、ドリルの問題に解答した後に、先生に確認してもらいながら先へ進んでいました。
▼第4学年の学習の様子です。
算数科「わり算の筆算」
「72枚の折り紙を3人ずつに分ける。1人分は何枚か。」という問題をもとに学習を進めていました。子どもたちは、これまでに学習している63÷3=21(60÷3=20 3÷3=1)を想い起こして72÷3=24(60÷3=20 12÷3=4)の考え方で、筆算につながる学習のまとめをしていました。
▼第6学年の学習の様子です。
算数科「分数と整数のかけ算・わり算」
「問題文から式を立て、答えの導き出し方とその計算の意味を考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、友達のノートや発表、話し合い活動から「分数×整数」の計算の意味や考え方を理解しました。
第6学年の「学級目標」の掲示です。
▼今日の給食です。
今日の献立は「とりなんばんうどん」「牛乳」「ツナサラダ」「サーターアンダギー」でした。
今日のひとくちメモです。(食べ物クイズ)
「サーターアンダギー」は、次のうちどの都道府県の名物でしょうか。1番 沖縄県 2番 大阪府 3番 福島県 正解は1番「沖縄県」です。「サーター」は沖縄県の言葉で「砂糖」。「アンダギー」の「アンダ」は「油」、「アギー」は「揚げる」という意味です。ブロックの黒砂糖を小さくくだいて生地に混ぜ合わせ、まるく形を整えて油で揚げます。調理員さんが作った沖縄名物の味はいかがでしたか。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。