こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(2月25日)※「保健室掲示板:角度を変えて見てみよう」「ICT支援員による教職員研修」を含む。

▼第4学年の学習の様子です。
図画工作科「おもしろアイディアボックス(工作)」
「便利で楽しい箱づくりをすること」をテーマに活動していました。子どもたちは「何を入れるか」「どう使うか」「切るか、組み合わせるか」「飾りつけはどうするか」等を考えながら、箱づくりを進めていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
算数科「1年のまとめ」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでの学習内容の理解度を確かめるためにワークテストの問題に挑戦していました。

 

▼第2学年の学習の様子です。
算数科「図をつかって考えよう」
「問題の場面をとらえて、図に表して考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは「バスに乗っている人数(12人)」「あとから乗ってきた人数(?人)」「合計の人数(28人)」の関係をテープ図に表して、あとからのってきた人数を求めていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
算数科「算数のまとめ」
「ワークテストの問題を活用して復習すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、解決の仕方を確認しながら、理解が深まるようていねいいに復習に取り組んでいました。

 

▼第5学年の学習の様子です。
外国語科「Who is your hero?」
「日常生活について伝え合うこと」をテーマに学習していました。子どもたちはまず、日常生活における行動の表し方に「always」「usually」「sometimes」「never」を加えて、表現を確認していました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
算数科「3年のまとめ」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでの学習内容の理解度を確かめるためにワークテストの問題に挑戦していました。

 

▼保健室掲示板「角度を変えて見てみよう」
「同じ意見でも、どの角度からどう見るかで、考え方が変わるかもしれません。他の考え方が見つかると、少し気持ちが楽になるかもしれませんね。」の言葉にはじまり、いくつかの場面の見方・考え方が紹介されいます。①落ち込みやすい ②失敗した… ③どう思わているか気になる… ④自信がない… ⑤怒られた… どうでしょうか。他の場面でもいろいろな考え方がありそうですね。ご家庭での話題づくりのためにも、明日26日(金)の授業参観の際に是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

▼今日の給食です。※「いちおし献立」…体の免疫力を高めたり、体力向上を意識した献立。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「さばのみそに」「ごまドレッシングあえ(卵)」「やさいたっぷりじる」でした。

 
今日のひとくちメモです。【いちおし献立:さばのみそ煮】
今日の特におすすめは「さばのみそ煮」です。「鯖(さば)」は青魚で脂がのったおいしい魚です。この鯖(さば)の脂はDHAとEPAという体にとてもよい成分で、脳を活性化させ、記憶力を向上させます。また、血液をサラサラにし、生活習慣病予防にもなります。さらにはビタミンDが含まれていて、カルシウムの吸収を助け、骨や歯を丈夫にする働きをしてくれます。給食では、魚があまり得意でない人でも食べやすいように、しょうがを入れる等の工夫もなされています。
■明日26日(金)の授業参観の際に是非ご覧ください。

 6年生から「いつもありがとう」メッセージです。

▼ICT支援員による教職員研修の様子です。

タブレット端末に導入している「ロイロノート」(アプリ・ソフト)の活用の仕方について研修を行いました。まず、このアプリ・ソフトを授業等でどのように活用することができるのかを知るとともに、基本的な使用方法を体験しました。今後も個人実践や全体研修を通してスキルを身に付けていきます。