▼第3・4学年の学習の様子です。
体育科(合同)「水泳(浮く・泳ぐ運動)」
「水に慣れるとともに、浮く・泳ぐ運動に挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、説明を受けた一つ一つの動きの練習を繰り返し行っていました。
▼第1学年の学習の様子です。
算数科「どれだけおおい」
「“たしかめのもんだい”を利用して、単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、問題文やイラストの内容を捉え、問われていることを確認してから、ひき算で答えを求めていました。
▼第2学年の学習の様子です。
算数科「たし算とひき算」
「72+63の計算の仕方を考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは「72は70と2」「63は60と3」のように分けてから、「10が7こ分と6こ分で計13個分だから130」「2+3=5」と考え、十の位や一の位に着目して計算していました。
▼第5学年の学習の様子です。
社会科「米づくりのさかんな地域」
「庄内平野はどんなところなのかを調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、地形と気候の特色を表す資料を基に、米づくりが盛んな地域についてまとめていました。
▼第6学年の学習の様子です。
道徳科「主題名:新たな方法を求めて 教材名:君の声が聞きたい」
「難しい場面に直面した時に、どうしていけばよいのかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、資料の例から人物の気持ちや行動について捉えた後に、自分の生活に置き換えて考え、意見を交流していました。
▼今日の給食です。
今日の献立は「ポークカレーライス(麦・乳)」「牛乳」「かいそうサラダ」「ヨーグルト(乳)」でした。
今日のひとくちメモです。【食べ物クイズ:たまねぎ】
わたしたちが「たまねぎ」として食べているのは植物のどの部分でしょうか? 1番「葉の部分」 2番「茎の部分」 3番「根の部分」 正解は1番「葉の部分」です。たまねぎの地上の葉の下の部分を鱗茎(うろこくき)と言い、栄養を蓄える役目をしています。1枚ずつはがすと、魚の鱗のようなもので鱗片葉(うろこかたは):うろこの葉っぱ と呼ばれています。たまねぎは、カレーの材料の一つとしてよく使われています。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。