▼なわとび記録会(中学年)の様子です。
開会や準備運動の後に「持久跳び種目:3年生3分間、4年生3分30秒間」「種目跳び(連続回数)」「長なわ3分間8の字跳び」、閉会では「感想発表」を行いました。最後まであきらめずに、時間や回数に挑戦する姿は、5・6年生同様とても頼もしく感じました。心も体も大きく成長しています。保護者の皆様、応援並びに参観くださいまして、大変ありがとうございました。子どもたちの励みや支えになりました。今日の記録会の話題を、ご家庭でも是非取り上げてみてください。※ 週明け2月8日(月)は低学年の記録会を予定しています。
▲長なわ種目は、3年生は記録更新で221回、4年生はもう少しで200回超えという記録でした。
▼図書委員による「おすすめの本 紹介④」です。
図書委員会の3学期活動の一つ、委員による「おすすめの本 紹介」第4回目です。6年委員から紹介された本日の図書は「鬼遊び」「あきらめないこと、それがぼうけんだ」の2冊でした。いろいろな題名の本、内容の本がたくさんあるものですね。是非手に取って読んでみたいものです。
おすすめの本は、第一図書室にあるそうです。
▼体育委員会によるスポーツ集会③(高学年)の様子です。
昼休みの時間に、体育委員会の企画・運営によるスポーツ集会③(高学年)が行われました。5・6年生は、異学年混合チームを編成し、赤チーム対白チームで王様ドッジドール(主なルールは、王様が当てられると即終了。1分経過するごとにボールが1個増える。)を楽しみました。集会①②に続き、体を動かす心地よさ、そして、体育科の学習とはまた違ったおもしろさ、さらには、異学年交流のよさ等も味わうことができました。体育委員会の皆さんの3日間の企画・運営に感謝です。ありがとうございました。
▼今日の給食です。
今日の献立は「セルフツナサンドパン」「牛乳」「ミネストローネ(麦)」「ヨーグルト(乳)」でした。※ ツナをパンにはさむと、見た目も味もさらにアップです。
今日のひとくちメモです。【手洗い】
手は様々なものに触れるので、汚れや細菌、ウイルス等が付きやいのです。ウイルスによる病気や食中毒を予防するのに最も効果があるのが「正しい手洗い」です。手全体を水で濡らし、石けんを泡立て、手のひらの手の甲、指の間、爪、親指の付け根、手首もしっかり洗うことが大切です。石けん泡を流し、清潔なハンカチやタオルで水気を拭き取り、アルコール消毒液をかけてよくすりこむと、さらに効果的です。今日の給食のように、パンを食べる時には、手で直接持つことになるので、これからも意識した手洗いを心がけたいものですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。