こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(6月15日)※ 全校朝の会(放送)を含む。

▼全校朝の会(放送)
第3月曜日開催の「全校朝の会(放送)」を代表委員の進行により行いました。メニューは「あいさつ」「今月の歌(赤いやねの家)」「係の先生からの話」でした。写真は「進行の打合せ」「今月の歌(代表委員、1~4年生)」「係の先生の話(5・6年)」の様子です。

 

  

 

 

 今日は音楽と体育の係の先生からの話でした。

▼第6学年の学習の様子です。
図画工作科「水の流れのように(工作)」
「水が流れる様子を想像して自分の思いに合った作品を考えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、作品参考例や説明をもとにイメージをふくらませて、作品づくりの構想を練っていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
社会科「わたしたちの国土(低い土地のくらし・高い土地のくらし)」
「豊かな水を生かした農業について調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、教科書の説明文や資料から、人々の工夫や努力点、思いや願いについて調べまとめていました。

 

 

▼第4学年の読書活動の様子です。
図書室から好みの本(今読みたい本)を借りてきて、少しずつの時間を上手に利用して読書活動を行っていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
音楽科「歌って音の高さをかんじとろう(春の小川 他)」
「“春”から言葉や様子をイメージして、雰囲気が伝わるように歌うこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、言葉や様子を発表し合った後に、明るく楽しい雰囲気で歌い合いや聴き合いをしていました。

 

  

▼第2学年の学習の様子です。
国語科「うれしいことば」
「生活の中で、うれしかったことばを思い出して文章をつくること」をテーマに学習していました。子どもたちは、どんな時に誰が何と言ってくれたのか、自分の気持ちはどうだったのかを書きまとめていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
生活科「きれいにさいてね(せわをしよう はなのようすをつたえよう)」
「育てているアサガオの成長を確かめること」をテーマに活動していました。子どもたちは、鉢の中で少しずつ大きく育っているアサガオの葉の色や形、手ざわりを言葉や絵でかきまとめていました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「あじのしおこうじやき」「きりこんぶのいために」「じゃがいものみそしる」「ひとくちとちおとめゼリー」でした。

 今日のひとくちメモです。【毎年6月は食育月間】
食べることは生きる上で欠かせないものであり、健康な生活を送るための基本でもあります。いろいろな食べ物の味やはたらきを知り、バランスのよい食事を心がけましょう。