こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(6月5日)※ 聴力検査、歯科医師会からの支援を含む。

▼むし歯予防の普及啓発として…
歯科医師会より南相馬市内全小学生に「フッ化物配合歯みがき剤」等の口腔ケア用品が配付されました。ご家庭でのむし歯予防に是非役立ててください。

 

 

▼聴力検査(3年)の様子です。
聴力検査の行い方や待っている間の注意点等を確認した後に、一人ずつ検査を実施しました。検査結果につきましては後日お知らせいたします。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動(多様な動き:新体力テスト)」
「新体力テスト項目の動きに挑戦し、記録測定すること」をテーマに活動していました。日差しも少々強く気温も高い中でしたが、子どもたちは途中水分を補給しながら、「50m走」「ソフトボール投げ」の動きに挑戦していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
家庭科「夏をすずしく さわやかに」
「手洗いの洗濯ができるようになるために…」をテーマに活動していました。子どもたちは、手洗いの手順について、書きまとめる活動を行いながら、一つずつ確認していました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
社会科「わたしたちの県(県のひろがり)」
「産業について調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、農業や林業、水産業、商業、工業等の社会を支える仕事について、地図帳を活用して福島県内の産業について調べていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
算数科「たし算とひき算」
「(3けたの数+3けたの数+3けたの数)の計算をすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、計算のきまり(結合のきまり)を使うとより簡単にできることをまとめ、その後練習問題に取り組みました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
算数科「いくつといくつ」
「7はいくつといくつを合わせた数かを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、算数ブロックで考えた後に、「さいころの目」の不思議(表と裏を合わせると7の数になる)も知りました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
音楽科「音楽プリズム(心をつなぐ歌声)」
「曲を作った人の思いや歌詞の内容を味わいながら歌うこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、教科書に掲載されている作者のメッセージにもふれ、音楽に合わせて表現していました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「しょくパン」「牛乳」「りんごジャム」「とりにく と ひよこまめ の いためもの」「ワンタンスープ(麦)」でした。

 今日のひとくちメモです。【食育月間】

毎年6月は食育月間です。食べることは生きる上で欠かすことができず、健康な生活を送るための基本でもあります。特に成長期には、体だけではなく心や知能の成長にも大きな影響を与えます。わたしたちの心身は食べたものでできているということになります。給食でも家庭でも、たくさんの食べ物や料理にめぐり合うと思います。初めての物でも苦手な物でも、わたしたちのための料理ですので、まずは見てひと口食べることから挑戦してみたいものですね。