▼第2学年の学習の様子です。
生活科「野さいのようすをつたえ合おう 野さいをしゅうかくしよう」
「夏の頃と今の時期の、野菜の様子を比べること」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、タブレット端末で写真撮影をして、その後教室で、夏の頃の写真と比べながら、違いを見つけ出していました。
▼第1学年の学習の様子です。
道徳科「主題名:たすけずにはいられないこころ 教材名:わきだしたみず」
「友達のために、または、みんなのために手助けになること考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、自分の生活を振り返るとともに、資料の中の出来事から、人のためになることについて考えを出し合っていました。
▼第3学年の学習の様子です。
理科「太陽とかげを調べよう」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、理解度を確認するために、ワークテストの問題解決に挑戦していました。解答の見直し終了後は、すき間時間を利用して活動していました。
▼第4学年の学習の様子です。
算数科「垂直、平行と四角形」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、教科書のまとめ問題や、ワークシートの問題を基に、垂直や平行の定義や性質を確認したり、、関係性を見つけたり、直線や図形をかいたりすることに挑戦していました。
▼第6学年の学習の様子です。
国語科(書写)「漢字の組み立て(毛筆:湖)」
「3つの部分をもつ漢字の字形を整えて書くこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、手本で字形を確認した後に、一画一画丁寧に練習していました。
▼第5学年の学習の様子です。※「講師の先生による音楽指導」
音楽科「音の重なり、いろいろな音色、和音の移り変わり、曲想の変化を感じ取ろう」
「よりよい合奏(音楽づくり)を目指すこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、テンポが変わる部分について助言を受けながら、繰り返し練習していました。
▼今日の給食です。
今日の献立は「ぶたキムチどん」「牛乳」「だいこんとじゃこのごまドレあえ(乳)」「なすのみそしる」でした。
今日のひとくちメモです。【キムチ】
「キムチ」は、韓国の伝統的な漬物です。キムチが日本の漬物と異なるところは、唐辛子等の香辛料をたくさん加えて漬け込むところです。キムチには唐辛子が欠かせません。唐辛子には「カプサイシン」という辛み成分が含まれています。このカプサイシンが胃や腸を刺激して食欲をアップさせてくれたり、食べ物の消化をよくしてくれたりします。食欲アップ、かつ、疲れを取り除いてくれるビタミンB1がたくさん含まれている「豚キムチ丼」です。食事メニューに取り入れてみたい一品ですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。