▼第1学年の学習の様子です。
国語科「しらせたいな 見せたいな」
「相手に知らせるための文章の下書きを書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、短冊カードのメモ書き(短文)をもとに、順番を見直したり内容を付け足したりしながら、下書きを行っていました。
▼第3学年の学習の様子です。
図画工作科「クリスタルアニマル」
「身の回りの透明な物やLEDライトを利用して自分の思いを表現すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、活動の仕方の説明を受けた後に、作品づくりの構想を練った上で、作業に取りかかっていました。
▼第4学年の学習の様子です。
算数科「式と計算」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「( )がついた計算」「交換のきまり」「結合のきまり」「分配のきまり」を思い起こしながら、教科書やドリルの問題に取り組みながら、学習のまとめをしていました。
▼第5学年の学習の様子です。
理科「流れる水のはたらき」
「場所によって、川や川原の様子に違いがあるのはどうしてかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、写真や文章から理由を探り、考えを交流し全体でまとめていました。
家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」
「だしを取ってみそ汁をつくること」をテーマに活動していました。子どもたちは、作り方の手順を最終確認した後に、各グループで分担しながら作業を進め、調理・完成・試食
後片付け・振り返りをしていました。
▼第6学年の学習の様子です。
外国語「We all live on the Earth.」
「生き物たちが、どこで暮らして、何を食べているのかを問答すること」をテーマに学習していました。「〇〇はどこに住んでいますか。」「〇〇は□□に住んでいます。」「〇〇は何を食べますか。」「〇〇は△△を食べます。」という文型に当てはめて、友達と交流していました。
▼第2学年の学習の様子です。
体育科「走・跳の運動(高跳び)」
「ゴムバーを揺らさない(ふれない)ようにして高跳びをすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、自分に合った高さのコムバーを選び、動きに挑戦していました。
▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「さんまのかばやき」「ブロッコリーサラダ」「やさいとふのみそしる(麦)」でした。
今日のひとくちメモです。【食育クイズ:ビタミン】
わたしたちの体の中では、いろいろな種類のビタミンが毎日大活躍しています。その中でかぜを予防してくれているビタミンが2つあります。次の3つのうちどれでしょうか。1番「ビタミンA」 2番「ビタミンB」 3番「ビタミンC」 答えは1番「ビタミンA」と3番「ビタミンC」です。「ビタミンA」には鼻やのどの粘膜を丈夫に保つ働きがあります。「ビタミンC」には病気に負けない体の力をつける(免疫力を高める)働きがあります。今日のブロッコリーにはビタミンAとCがたくさん含まれています。かぜの予防のためにもよい食品ですね。
▼教育実習最終日を迎えて
「学校だより№8」でお知らせしていました教育実習最終日を迎えました。武蔵野大学学生(4年生)本人も貴重な体験ができました。また、子どもたちにとっても、大学生と楽しくかかわる機会となりました。「ありがとうございました。」とあいさつをしたり、メッセージカードを手渡ししたりする姿も…。教職員にとっては、教師を目指す仲間が一人増えたことにも嬉しさを感じているところです。御理解と御協力くださいましてありがとうございました。※写真は子どもたちの下校時の様子と職員室でのあいさつ時の様子です。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。