▼第1学年の学習の様子です。
体育科「器械・器具を使っての運動遊び(跳び箱遊び)」
「跳び箱を使った運動遊びに挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、跳び箱やマットを協力して準備した後に、上がるやジャンプする、着地する等の動きに楽しく取り組んでいました。
▼第2学年の学習の様子です。
音楽科「みんなで合わせて楽しもう(はるがきた)」
「教材曲を歌う前に、歌詞を覚えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、言葉だけではなく、その繰り返しに着目したり、1番と2番の歌詞の違いにも目を向けたりしていました。
▼第3学年の学習の様子です。
道徳科「主題名:ほかの国のことを考える 教材名:海をわたるランドセル」
「日本と他の国のつながりについて考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、資料から生活や学校の違い、ランドセルを受け取って嬉しそうな笑顔等に着目しながら、つながりについて考え、他の国のために自分にもできそうな活動を探っていました。
▼第4学年の学習の様子です。
算数科「分数の大きさとたし算・ひき算」
「1より大きい分数を知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、1を〇等分したうちにの1つが〇分の1、これが□こぶんで〇分の□ということ、「真分数」「仮分数」「帯分数」の意味等を理解しました。
▼第5学年の学習の様子です。
社会科「わたしたちの生活と環境」
「白神山地はどのような働き(役割)があるかを調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、教科書を基に調べた後に、友達と交流したり、全体でまとめたりしていました。
▼第6学年の学習の様子です。
教科「学習のまとめ」
「単元や1年間のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、ワークテストに挑戦することを通して、自分の理解の程度を確認していました。昨日の段階で、3日(水)を含めて登校日15日となっています。
▼今日の給食です。<セレクト給食(1~5年生)、6年生はお弁当>
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「さんまのみそに」「マカロニサラダ(麦・卵)」「わかめのみそしる」でした。加えて、自分が選んだ「ココアプリン」または「いちごゼリー」のどちらか。
今日のひとくちメモです。【みそ汁】
「みそ汁」は、日本の食文化の代表的な汁物です。暖かいみそ汁を飲むと、心と体が落ち着ちつくような感じがしませんか? みそには、イライラを鎮め癒しの効果がある「メチオニン」という成分が含まれています。また、よい睡眠を促す「ギャバ」、リラックス効果がある「大豆ペプチド」という成分も含まれています。わかめの入ったおいしいみそ汁で、心も体もぽかぽかになりましたね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。