こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(11月5日 ①)※フリー参観①「食に関する指導(1・2・3・4年)」5・6年生は11日に実施予定。

▼食に関する指導 第1学年の様子です。(講師:南相馬市内中学校勤務 主任栄養技師)
「すききらいをせずに食べるためにはどうすればよいか」をテーマに学習していました。子どもたちは、苦手な物を食べないとどうなるのかを含めて、食べ方の重要性について学びました。

 

 

 

 

▼食に関する指導 第2学年の様子です。(講師:南相馬市内中学校勤務 主任栄養技師)
「元気な体をつくるために、どんなことに気をつけるとよいか」をテーマに学習していました。子どもたちは、食べ物の3つの働き「熱や力のもとになる」「血や肉、骨をつくる」「体の調子を整える」を知り、バランスよく食べることの大切さについて学びました。

 

 

 

 

▼食に関する指導 第3学年の様子です。(講師:南相馬市内小学校勤務 栄養士)
「食品ロスを少なくするために何ができるのか」をテーマに学習していました。子どもたちは、食品ロスの現状を映像の情報から知るとともに、3年生の給食の現状を振り返って、自分に合った分量を残さないように食べることの大切さを学んでいました。

 

 

 

 

▼食に関する指導 第4学年の様子です。(講師:南相馬市内小学校勤務 栄養士)
「体によい食べ方とはどんな食べ方か」をテーマに学習していました。子どもたちは、食べ物の3つの働きや栄養素、お弁当の作り方(主食や主菜、副菜等の分量)を知るとともに、「人を良くする食」について学びました。

 

 

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「ほっけのしおやき」「うのはないり」「みそけんちんじる」でした。

 

今日のひとくちメモです。【食育クイズ(卯の花)】
「卯の花」とは、次の3つのうちの何の食材のことでしょうか?1番「とうふ」 2番「油揚げ」 3番「おから」 正解は3番「おから」です。おからは大豆を絞った後の残りで搾りかすです。そのおからは白いことから「卯の花」と呼ばれています。おからには食物繊維がたくさん含まれ、お腹の調子を整えてくれる働きがあります。また、脳の記憶力を高める成分が含まれています。「卯の花入り」を食べて「お腹の調子」と「脳の記憶力」のアップが期待されますね。