こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(12月7日)

▼第2学年の学習の成果です。
図画工作科「おもいでをかたちに(立体)」
※本日2~4校時は、南相馬市立中央図書館へ校外学習(電車乗車を含む)で出かけました。教室に展示されている粘土作品を掲載しました。持久走大会や町探検、家族とお出かけしたこと等が表現されています。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
算数科「くらべかた」
「水のかさをくらべること」をテーマに学習していました。子どもたちは、高さと容積が同じ器と、高さが同じで容積が異なる器で、それぞれ理由を考えながら答えを導き出していました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
国語科「たから島のぼうけん」
「地図を見て、物語の内容を想像すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、通り道や登場人物、出来事等を想像しながら、物語を発想していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
国語科(書写)「文字の大きさ 毛筆:読む」
「漢字を大きめに、平仮名を小さめにすることに気を付けて書くこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、筆の動きを生かしながら書くことにも意識を集中していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
家庭科「冬を明るく暖かく」
「生活を見つめるために、まず冬の気候の特徴を知ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、気候の特徴を知ることで、住まい方や着方、生活の工夫等について学ぶ見通しをもちました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動(多様な動きをつくる運動:なわとび)」
「短なわを使った動きに挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、今できる技に挑戦したり、できるようになりたい技に挑戦したりしていました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「スパゲッティミートソース(乳)」「牛乳」「イタリアンサラダ」「ひとくちなしゼリー」でした。

 
今日のひとくちメモです。【ミートソース】
日本ではおなじみの「スパゲッティミートソース」。ところがイタリアでは「ミートソース」と呼ばれていません。では、何と呼ばれているでしょうか?1番「ペペロンチーノ」2番「カルボナーラ」3番「ボロネーゼ」 正解は3番「ボロネーゼ」です。イタリアでは、スパゲッティボロネーゼと呼ばれています。日本のイタリア料理店でも、ミートソースとは呼ばずにボローニャ風スパゲッティ等と呼ばれています。※ボローニャとはイタリアの地名です。