2023年度
1月18日の給食
今日の給食
麦ごはん 牛乳 ホッケの唐揚げ ほうれん草ときのこのおひたし 冬野菜の減塩豚汁
今日の給食のみそ汁は福島県食育応援企業と連携した豚汁でした。健康づくりを応援するオリジナルメニューで減塩を意識した豚汁でした。調味料にはケチャップを使うことで、みその使用量を控えたおいしい豚汁となりました。ケチャップはトマトで作られますが、トマトにはうまみ成分であるグルタミン酸が入っているので、だしのきいた汁ものを作ることができます。違和感のないみそ汁に仕上がりますのでご家庭でもお試しください。
福島県は塩分の摂取量が全国でも多い傾向です。日頃から減塩を心がけ、健康な体作りを意識しましょう。
大谷翔平さんのグローブ届きました!
校長先生が、箱の中身をおたずねになりました。何が入っていると思いますか?
箱の中には、グローブが3つ入っていました。
グローブについて、校長先生から説明がありました。メジャーリーガーの大谷翔平選手が全国の小学校に3つずつプレゼントしてくれたんだそうです。全国の小学生にグローブをプレゼント!!さすが、大谷選手、やることがでっかい!!一体何個のグローブを配ったんでしょう?
校長先生から、6年児童3名にグローブが手渡されました。おーい、カメラの方をもっと見てください。みんな、グローブに夢中です。
グローブを構えて、ポーズをとってもらいました。さすが野球経験者。みんなグローブが似合っています。
グローブには、大谷選手の写真入りメッセージカードが入っていました。なんとか、カメラの向こうの教室の全校生に見せようと、校長先生と6年生がカメラにグローブを向けてくれました。
6年生の3人、撮影にご協力ありがとうございました。このグローブをどう使って、400名の児童に使ってもらうか、学校みんなで考えていきます。
通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)
南相馬市教育委員会からのお知らせです。
4月よりご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、期日が迫ってまいりました。
該当される方は期限(3月15日)までにご申請ください。
<該当される方>
①新たに令和5年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯
②新たに令和5年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯
※過年度(令和3年度及び令和4年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。
今日の学校の様子
1年生がたこあげをしていました。
驚くほど高く飛ぶ様子にびっくりしました。
なつかしい風景だなあ。
今日の学校の様子
本日、南相馬市学力実態調査が行われ、全校生が国語の問題に取り組みました。
お正月明け早々、子どもたちも大変だなあと思った次第です。
明日は算数、エールを送ります。
今日の学校の様子
身体測定をしています。
どの子もだいぶ背が伸びたようです。わたし(校長)は年々身長が縮みます。うらやましい。
今日の学校の様子
なわとび記録会に向け、いっしょうけんめい練習していました。
がんばれ!!
1月11日の給食
今日の給食
むぎごはん 牛乳 ぶりの照焼 なます 七草入り雑煮
今日のメニューは、お正月メニューでした。ぶりは、宮城産のぶりに下味をつけて焼き上げました。ふっくらした身はとても柔らかく上品な味わいでした。なますは、紅白をイメージしたお正月料理です。甘酢に味付けした料理なので、苦手とする子どもたちもいたようですが、一生懸命たべてくれました。お正月料理、皆さん堪能したでしょうか?
1月10日の給食
今日の給食
とんこつラーメン 牛乳 大学芋 グリーンカールレタス
今日は、久しぶりの麺でした。とんこつラーメンでしたので、汁の上にうっすら油の膜があり冷めにくいラーメンスープでした。本格的な寒さはこれからですが、やさいたっぷりのスープをたべて、体の中から温めましょう。もう一つ大切なのは、熱の素になるたんぱく質もしっかり食べることが大切です。
がんばってます
令和6年もいよいよスタート。
子どもたちは、勉強に、運動に、どの学年もがんばってます。
1月9日の給食
今日の給食
キーマカレー 牛乳 かいそうサラダ
今日3学期初めの給食は、キーマカレーでした。
久々に会ったお友だちとテンションも上がり、給食でさらにわくわく・・・楽しい給食の時間を過ごしました。
もりもり盛られたサラダは、どのクラスもペロリ・・・。みんなで一緒に食べる給食は、食欲もUpしたようです。
令和5年度もあと3ヶ月・・・。あっという間に過ぎていきそうですが、しっかり食べて、元気に寒い冬を乗り越えてほしいですね。
新しい年の幕開けです!(第3学期始業式)
本日は、第3学期始業式が行われました。久しぶりの登校なので、学校では、念のためテレビ放送での始業式となりました。
欠席するお子さんも少なく、みんな久しぶりの学校に笑顔で元気に登校していました。
なかよし、すこやか学級のみんなでつくった特大の年賀状が元気に児童を迎えてくれました。
校長先生のお話の内容です。
大きな事故もなく、みな新学期を迎えられて校長先生もうれしいです。
けれども世の中では、新年早々、能登地方で大きな地震がありました。地震や津波で小学生の犠牲者も出たそうです。
かけがえのない命がたくさん失われ、校長先生は、「命」の大切さを感じました。
また、1月2日には、飛行機火災など、悲しいニュースがありました。ただ、ここで奇跡が起きました。旅客機の乗客乗務員に死亡者もけが人もいなかったことです。残念ながら自衛隊の飛行機で亡くなった方はいましたが、旅客機に奇跡が起きた理由は2つあるそうです。
一つ目、飛行機事故の避難訓練をしっかり繰り返し行っていたので、短時間で避難させることができたこと
二つ目、乗客がみんなのために落ち着いて避難したこと
特に乗客は、パニックを起こさず、荷物を捨てて、助け合って、すばやく避難できたそうです。
校長先生は、「心」の大切さを感じました。相手のことを考えて行動する「心」です。乗客はみな知らない人同士だったはずですが、相手に対する「心」があったからこそ、奇跡が起きたのだと思いました。
そこで、2024年は、2つのことを心がけてほしいです。
1 「命」を大切にすること
2 相手の「心」を考えて行動しよう
自分がいやなことは相手にしない、さらには、自分がされてうれしいと感じることは相手にもしてみる、みんなが心がけることができればすてきな学校にできます。
校歌斉唱では、すてきな歌声が各教室から聞こえてきました。今回は4年生の様子をお届けします。
急に教室に入って驚かせてすみませんでした。
冬休みの思い出と3学期の抱負については、後日テレビ放送で2,4,6年生が発表しますので、
その様子も本ホームページ上でお届けしたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます!!
明けましておめでとうございます。
この年賀状は、とても大きいです。近くで見ると、立体的で、折り紙がたくさんちりばめられています。明日で2学期も終わりという、12月21日(木)に、なかよし学級、すこやか学級の上学年の児童が、校長室に年賀状を届けに来ました。
とても一人で持てる大きさではありません。
6年生2人が、「校長先生、今年も玄関に飾ってください!」と年賀状を校長先生に手渡しました。
聞くところによると、1~3年生で「明けましておめでとう」の文字と折り鶴を作り、4~6年生で色を塗った共同制作の絵なんだそうです。校長先生も教頭も、今年度始めて見せてもらいましたが、何年も前から毎年続けている制作なのだそうです。
1月1日から、職員玄関の前に掲示しますので、お時間のあるときにどうぞ見に来てください。
遅くなりましたが、今年度もよろしくお願いします。ぜひ、今年度もホームページをご覧ください。
1月3日まで、学校は年末年始休暇で閉まっております。絆メールもリニューアル中です。静かなお正月をお過ごしください。
第2学期終了!!わくわくの冬休みが始まりました。
22日(金)、原町三小の児童は、大きなお年玉をもっておうちに帰りました。
第2学期終業式を行いました。2学期85日、いろいろな行事があり、児童の活躍が見られました。
校長先生のお話では、みんな楽しみにしているお年玉の起源についてお話がありました。なんとむかしは、「○ち」だったそうです。正解は、お子さんから聞いてみてください。また、お正月は。「年取り」というように、昔は一年で一回、全員が年をとる日だったということも教えていただきました。誕生日に年をとるようになった現在の風習は、実はごくごく最近のことなんだそうです。
校長先生は、「一年の計は元旦にあり」と書いた紙を大きく掲げられました。
校長先生からは、
「元旦に計画をしっかり立てると、その一年間、がんばる年になります。是非ひとりひとり自分に合った目標を立てましょう。大きな病気や事故がなく、冬休みを楽しんで、1月9日に明るく学校に来てください。」と、宿題をいただきました。
1,3、5年生の代表者から今学期がんばったことと冬休みの計画を発表がありました。
1年生の児童は、書写できれいな字がかけるようになったこと、学習係として仕事をしっかりできた。冬休みには、ダンスの練習や漢字の学習をがんばりたい、としっかりはっきり発表してくれました。
3年生は、今学期がんばったこととして、漢字の練習を繰り返し行い、合格できたことをあげていました。
冬休みは、お兄ちゃんが帰ってくるので、早めに宿題を終わらせて一緒にたくさんあそびたいそうです。
2学期は、お母さんに起こされていたので、三学期は早寝早起きをして自分で起きられるようにするのが目標だそうです。しっかりカメラを見ながら、顔を上げて発表していたのが大変立派でした。
最後は、5年生の発表です。なんと、がんばったこと、楽しかったことが5つもあります!音楽祭と習っている空手ががんばったこと、委員会活動と図工の授業、空手のクリスマス会がうれしかったことだそうです。冬休みは、宿題を終わらせて、家族とお出かけしたりたくさんお手伝いしたい、とのことでした。大活躍の2学期を高学年らしく、堂々と発表することができました。
各学級で伴奏に合わせて校歌を歌いました。久しぶりに3番まで歌いましたが、歌詞はみなさん、バッチリ覚えていました。1年生3クラスの様子を紹介します。テレビ画面に向かって、元気な校歌を聴かせてくれました。歌が歌えるってすばらしいですね。
終業式の後は、生徒指導の先生から、お年玉をいただきました。「生徒指導の先生から、みなさんにお年玉をあげます」「えーっ!?」子どもたちは大喜びです。
「お」「ど」「し」「た」「ま」で始まることば、児童のみなさん、覚えていますか?「し」は上に映っていますが
他の字はいかがでしょうか。ちょっとヒントを出します。
どうですか?後半の文は、思い出して、または想像してみてください。生徒指導の山口先生からいただいたお年玉、しっかり守って、冬休みを過ごしてください。
最後に、正解が思い出せずに、もやもやしている方のために答えです。
お お金はだいじに使おう
ど 道路に気をつけよう
し 宿題、勉強は計画的にやろう
た たのしくかぞくとすごそう
ま まもろう、ゲームやスマホの使い方
どうか、楽しい冬休みを過ごしてください。
講演会のお知らせ
市教育委員会からのお知らせです。
サッカー関係者による講演会が開催されます。
興味のある方は、メールにてお申し込みください。
12月21日の給食
今日の給食
カラフルごはん 牛乳 タンドリーチキン グリーンサラダ わかめスープ クリスマスセレクトケーキ
今日は2学期最後の給食でした。写真のとおり1つ1つ手の込んだ豪華なメニューとなりました。子どもたちは自分が選んだケーキにわくわく~。献立を暗記している子どもたちもいたり、朝からgoodなテンション。学校生活のモチベーションもあがり、楽しい1日となりました。
年末年始、食に関するイベントが盛りだくさん。体調を崩さないように規則正しい生活をして、食のイベントを楽しんでほしいですね。
学校便り12月号UPしました。
12月20日の給食
今日の給食
なめこうどん 牛乳 冬至かぼちゃ みかん
今日の給食は一足先に冬至かぼちゃを堪能しました。
国産かぼちゃを利用し、小豆あんと白玉団子をいれて作ります。ほどよい甘さのあんこが、かぼちゃと団子にからまり満足感たっぷりの冬至かぼちゃでした。
今年の冬至は22日です。冬至かぼちゃをたべてゆず湯につかり、体の中からあたたまり、寒さ厳しくなるこれからの季節を乗り越えましょう。
赤い羽根募金贈呈式
本日は、運営委員会が全校児童に声をかけて集めた赤い羽根共同募金を贈呈しました。
学校で集まった金額は、4万円以上!ずっしり重い大きな封筒に2袋パンパンに入っています。
運営委員会代表の6年生2名で、校長先生立ち会いのもと、社会福祉協議会の方にお渡ししました。
赤い羽根共同募金は、10月1日から3月31日まで全国一斉に、行われます。赤い羽根共同募金は、地域の様々な福祉活動に役立てられるそうです。募金にご協力いただいた児童ならびに保護者の皆様、ありがとうございました。
正式な募金額は、社会福祉協議会の方の集計結果が出てからお知らせいたします。
→44,767円でした。(12/20)
運営委員会代表の2人も、終始、笑顔でとてもすばらしいお客様への対応でした。
2名から感想を聞きました。
6年Kさん「募金を渡したときに、いろいろな人に使っていただけるときいて、とてもうれしくなりました。募金活動をしてよかったとおもいました。」
6年Tさん「募金を集めていると、みんなが少しでも募金に協力してくれている気持ちが伝わってきて、とてもうれしかったです」
原三小の募金が、世の中困った人の役に立ってくれることを願っております。
12月19日の給食
今日の給食
ごはん 牛乳 こがれいの唐揚げ からし和え やさいたっぷり豆乳とん汁
今日の主菜は、こがれいの唐揚げでした。こがれいは以前相馬港でよくとれていたお魚でした。地域の食べ物として相馬地域の給食によく使われていたメニューです。
今日は調理員さんが一つ一つ丁寧に米粉をまぶしてあげました。カラッとあがったこがれいは、食感もよくエンガワまでパリパリ食べられました。
食べるのに苦労している児童もみられましたが、上手に骨だけ残して食べている児童もいました。命あるお魚・・・、上手に食べて命に感謝できるといいですね。
こんなふうに食べられるといいですね~~~。(^o^)(^_^)v
クリスマスゲーム
児童会運営委員会の企画による全校ゲームが行われました。
様々な学年の子どもたちが交流している姿を見て、ほっこりとした気持ちになりました。
子どもはかぜの子
今日は、今期一番の寒気が入り込み、冷蔵庫のような寒さでした。
でも、子どもは元気です。
寒さに負けず、休み時間、多くの子どもたちが校庭で走り回っていました。
すごいなあ。
12月15日の給食
今日の給食
ココア揚げパン 牛乳 水菜のサラダ マロニースープ ヨーグルト
今日は久しぶりにココアの揚げパンでした。給食室で調理員さんが1つ1つ油で揚げ、ココアをまぶしました。
甘すぎないココア揚げパンは、もちろん子どもたちに大人気でした。子どもたちの好きなメニューで、学校生活が楽しみになるといいですね~。
「うわっ!うまっ!」の声!!
1こ1こていねいに油で揚げます。
まぶして~
ふわふわ~
粗熱をとってから、袋に入れます。
12月14日の給食
今日の給食
麦ごはん 牛乳 あじの塩麹焼き のりあえ みそすいとん
今日の汁ものは、すいとんでした。12月半ばになり日差しはありますが、肌寒い今日の天気には、体が温まる一品でした。大根やにんじん、ごぼうの根菜類をたっぷり入れ、白玉粉と小麦粉ですいとんを作り大きな釜で仕上げたすいとんは絶品でした。今日も「おいしい給食」ごちそうさまでした!
表彰~栄冠をたたえて~(12月13日分)
本日もたくさんの児童が表彰されました。職員室に置いてある表彰スペースはいつも満載で、紹介されるのを今か今かと待っていますので、どんどん紹介していきたいと思います。
○令和5年税の標語コンクール
・入賞 6年2名
○第19回オアシスピアノフェスティバル
・金賞 ソロ演奏A部門 2年1名
・金賞 ソロ演奏C部門 5年1名
○令和5年度浅倉杯争奪剣道大会
・小学低学年の部 優勝 4年1名
・基本の部 優勝 2年1名
第6回日本空手道糸洲会荒道場 野馬追の里大会
・形競技個人 小学5・6年女子の部 優秀選手賞および組手競技個人 小学5・6年女子の部 第3位 5年1名
・形協議個人 小学3・4年女子の部 第3位および組手競技個人 小学3・4年女子の部 第3位 3年1名
・形競技個人 小学3・4年女子の部 優秀選手賞および組手競技個人 小学3・4年女子の部 優秀選手賞 3年1名
・形競技個人 小学2・3年男子の部 優勝および組手競技個人 小学2・3年男子の部 準優勝 2年1名
・形競技個人 小学1・2年女子の部 準優勝および組手競技個人 小学1・2年女子の部 準優勝2年1名
最後は、恒例の、みんなそろって集合写真です。
まだまだ表彰はありますので、お楽しみに。次回は、トランポリンやマラソン大会です。楽しみにお待ちください。
表彰~栄冠をたたえて~(12月6日分)
12月6日に行われた表彰について紹介します。
○第55回福島県児童作文コンクール
佳作 4年2名
○第17回南相馬市総合スポーツ大会剣道競技
小学5・6年の部 第1位 6年1名
小学4年以下の部 第1位 4年1名
基本の部 第1位 2年1名
○第46回福島県小学生バレーボール選手権相双大会
優勝 原三バレーボールスポーツ少年団A、準優勝みなみそうまバレーボールスポーツ少年団男子
第18回フレスコカップ二部交流戦
優勝 みなみそうま男子
今回も、たくさんの児童の活躍が見られました。みんなでハイ、チーズ!
次回は、12月13日の表彰を紹介します。内容は、標語、ピアノ、剣道、空手です。
書き初め練習
6年生が書き初めの練習をしていました。
もう、このような時期なのですね。時の流れがとてもはやく感じるこの頃です。
12月11日の給食
今日の給食
麦ごはん 牛乳 すき焼き煮 厚焼き卵 切り干し大根のハリハリ和え
今日の給食は、具たっぷりのすき焼き煮でした。白菜やねぎなど冬野菜を使い、80g近くの野菜が入っていました。野菜は火を通すとかさが減るので、たっぷりにみえる野菜も少なく見え食べやすくなります。
感染症が流行する冬には、特に野菜をとり、病気に負けない体を作りましょう。
12月8日の給食
今日の給食
ピザパン 牛乳 鶏肉と野菜の豆乳スープ みかん
今日は、調理員さん手作りのピザパンでした。
ピザの具は、赤・きいろ・オレンジ・緑色の色とりどりのパプリカとマッシュルーム、玉ねぎ、コーン、ウインナーを油で炒めてケチャップ・ビザソース・塩こしょうで味付けをしたものです。これをパンにはさみ、チーズをのせてオーブンで焼き上げます。簡単にできるので、おうちでもぜひお試しください。
今日は、このピザパンと豆乳スープで子どもたちも大喜び。大人気でした。和歌山産のみかんもとーってもあまく、今日もまた
「おいしい給食」でした。
栄冠をたたえて(表彰がありました)(11月29日分)
本校では、表彰が追いつかないほどたくさんの児童が、がんばりの結果を持ってきてくれます。11月29日にお昼のテレビ放送で表彰をおこないました。
○第69回福島県発明展
入選 6年1名(公益財団法人福島県産業振興センター理事長賞)
佳作 6年1名(福島FM社長賞)、6年1名(テレビユー福島社長賞)、4年1名(毎日新聞社賞)
○第69回青少年読書感想文福島県コンクール
特選 1年1名
○第55回福島県児童作文コンクール相馬地方審査会
佳作 1年1名
○第11回野馬追の里南相馬 子供たちが描くふるさと絵画展
6年生の部 郷大将1名
5年生の部軍司1名、侍大将1名
○4年生の部 軍司1名、侍大将1名
○令和5年度地域のつながり・ささえあいポスターコンクール
小学生の部 優秀賞1名、特別賞1名
受賞者みんなそろって、はいチーズ!
次回は、12月6日の表彰を紹介しますので、お楽しみに。
My弁当の日
今日はMy弁当の日でした。
ありがとうコース~かんぺきコースの5つのコースから、コースを設定してとり組みました。
それぞれ力作のお弁当を前に、みんなおいしそうにほおばっていました。
朝早くからおうちの方のご協力ありがとうございました。
子どもたちは、楽しいお弁当の時間を過ごすことができました。
おにぎりを握る、弁当をつめる、卵焼きを作る・・・など、一生懸命とりくみました。
先生方も頑張りました!三小の弁当男子です。
ピーマンのにくづめ~!!
卵焼き~!!
研究授業
2年生の教室で研究授業が行われました。
子どもたちは大勢の先生方からの視線を受けながらも、物怖じせず授業に臨んでいました。
先生方も、授業力向上のため、日々精進しています。
ポニー乗馬体験
3年生がポーニーの乗馬体験をしました。
みんなごきげんに乗っていました。
煙体験
11月29日、地震による火災を想定した避難訓練を実施しました。
訓練後、高学年の児童は消防署の方の指導のもと、火災になったときの煙がいかに脅威となるか実際に体験してみました。
もうもうと立ちこめる煙で視界が全然開けません。火災の怖さを身をもって感じたようです。
学校便り11月号
学校便り11月号UPしました。
理科実験講座
昨日と今日の2日間、東京にあるディレクトフォースという団体に所属する10名のシニア世代の方々による理科実験講座が開催されました。皆さんは会社の役員や官界で活躍した人たちの集まりとのことです。各学年の子どもたちが興味・関心をもって楽しそうに実験活動に取り組んでいました。
食育指導
本校の栄養教諭が3年生の子どもたちに食育の授業をしていました。
内容は「体によいおやつの食べ方」
子どもたちにとって、おやつは一番の関心事かも知れません。しっかり聴いていました。
栄養教諭が配置されている学校はほんのひとにぎりです。
子どもたちの健康な食生活のため、いろいろ考えてくれています。
11月24日の給食
今日の給食
セルフツナサンド ポトフ ヨーグルト
今日の汁ものはポトフです。
南相馬市産のブロッコリーや大根などたっぷり入ったポトフでした。冬野菜が大活躍する季節になりました。
冬野菜は、体を温める効果がとても高いので、これからの季節ぜひ食べてほしい食材です。
来週はもう12月に入ります。温かい食べ物をすすんでたべて、かぜなどひかないように注意しましょう。
11月22日の給食
今日の給食
肉うどん 牛乳 大根のあさづけ ごまおはぎ
今日のごまおはぎは、調理員さんの手作りごまおはぎでした。
あんこを人数分に丸め下準備をしておき、もち米やごまの準備ができたら、ごはんを分ける人、ごはんにあんこを包む人、にぎってごまをからめる人、アルミホイルに入れて配食する人・・・と役割を分担して作業を行いました。
調理員さんの素晴らしい連携プレーでおいしいおはぎができあがりました。
教室でもおはぎを喜んでたべる姿が見られ、楽しい時間を過ごしていました。
授業風景(1年生)
1年生の授業風景です。
3校時、どのクラスも図画工作でした。
楽しそうに絵や工作に取り組んでいました。
朝の様子
上級生に導かれ、集団登校してくる子どもたちの様子を撮影しました。
あいさつもしっかりできる子どもたちが多いです。
一部、眠そうな子も・・・。
11月16日の給食
今日の給食
麦ごはん 牛乳 福島県産かじきカツ からしあえ 豚汁
今日のメニューは南相馬市産食材、県産食材たっぷりのメニューです。特に豚汁の中には、相馬農業高校の生徒さんが作ったトマトジュースがたっぷり。トマトには、うまみの素になるグルタミン酸がたっぷり!グッと味わいのある汁ものになります。生のトマトを入れても同じようにうまみが増します。皆さんもおうちで試してみてください。
校長先生は一足先に「検食」です。さてクイズです。「検食」とは何をすることでしょうか?
①おなかがすいたので、味見をします。
②給食に異常がないか、味見をします。
③お仕事が一段落したときなど、手があいたときに給食を食べています。
答えは・・・②給食に異常がないか、味見をします。
検食は、皆さんが給食を食べる30分前に行います。検食では、異物の有無・異常な味、におい・加熱や冷却の状 況・彩りや分量など確認しながら検食します。もし給食に異常を感じたらストップできるように一足先に味見をして対応できるようにしています。毎日の給食は、校長先生が皆さんのために一生懸命検食をしています。
表彰(発明工夫展)
この写真をご覧ください。
ずらりとならんだ盾、この多くは、発明工夫展の学校賞が飾られています。
原町第三小学校は、伝統的に発明工夫展に熱心に取り組んでおり、毎年学校賞をいただいています。
今年度も南相馬市発明工夫展、福島県発明工夫展が行われ、審査員に感謝されるほどたくさんの参加が
ありました。これは、今年度南相馬市発明工夫展でいただいた学校賞です。
毎年、形も大きさも異なる歴代の盾が飾られていますので、ご来校の際は、ぜひ昇降口のガラス棚をご覧ください。
11月15日、昼のテレビ放送で、南相馬市発明工夫展の表彰を行いました。
【第17回南相馬市発明工夫展】
金賞
・教育委員会教育長賞 6年1名 4年1名
・県発明協会会長賞 6年1名
・原町商工会議所会長賞 5年1名
・小高商工会長賞 6年1名
・原町ロータリークラブ会長賞 4年1名
・原町中央ロータリークラブ会長賞 6年1名
・南相馬ロータリークラブ会長賞 4年1名
・原町ライオンズクラブ会長賞 4年1名
・福島民報新聞社賞 6年1名
・福島民友新聞社賞 6年1名
・河北新報新聞社賞 5年1名
銀賞
・振興賞 6年3名、2年2名 ※振興賞は、放送で紹介のみ
学校賞 南相馬市原町第三小学校
この後、福島県発明工夫展に進んだ児童もたくさんおります。表彰の準備が整いましたら、改めて表彰させていただきます。
11月8日の表彰(バンドフェスティバル・バレーボール・剣道・ジュニアピアノ)
三小児童の表彰は、給食が食べ終わるころ、テレビ放送で行っています。
11月8日には、次の表彰が行われました。
・第42回全日本小学生バンドフェスティバル東北大会 銀賞
・第55回福島県児童作文コンクール相馬地方審査会 特選2名、入選3名
・U10小学生バレーボール交流会 Aブロック優勝:原三スポーツ少年団、Dブロック優勝:みなみそうま男子
・第29回福島県ジュニアピアノコンクール相双地区予選 最優秀賞1名 優秀賞1名
・第66回県下少年剣道大会 優勝 2名(6年、4年)
・第31回福島県小学生剣道選手権大会 小学6年女子の部準優勝
学校外での活躍が見られました。最後はみんなではい、ポーズ!
まなびっ子発表会
どの学年も素晴らしい演技でした。
子どもたちそれぞれの伸びしろのすごさを改めて実感しました。
がんばりました。
11月10日の給食
今日の給食
食パン 牛乳 福島県産桃ジャム マカロニサラダ」手作り肉だんごスープ ミニトマト
今日の給食は手作り肉だんごスープでした。この肉だんごは、お豆腐を入れて作られました。
豆腐を入れることで、肉だんごが柔らかくなり、脂肪も少なくヘルシーな肉だんごになります。
同じようにハンバーグの生地に入れても、柔らかくおいしいハンバーグになります。
ぜひお試しください。
花壇
用務員さんがいつも花壇の手入れをしてくれています。
とてもきれいです。
まなびっ子発表会予行
まなびっ子発表会予行が行われました。
どの学年の演技も素晴らしかったです。
11日(土)の本番、どうぞご期待ください。
11月7日の給食
今日の給食
ポークカレー 牛乳 とうふのサラダ
今日の給食のサラダは、豆腐の入ったサラダです。キャベツやにんじんの他、海そうや豆類、大豆・豆腐の入ったサラダになっています。豆製品がたっぷり入っているので、食物繊維が豊富でお通じをよくしてくれるサラダになっています。野菜だけのサラダよりたんぱく質もUpして健康的な一品です。おうちでもすすんで豆製品を食べましょう。
11月6日の給食
今日の給食
麦ごはん 牛乳 ほっけの唐揚げ 五目きんぴら 白菜のみそ汁
今日の主菜はほっけの唐揚げでした。ほっけは焼いて食べることが多いですが、唐揚げにすると香ばしくとてもおいしくたべられます。小骨の多いほっけでしたが、子どもたちは上手に骨を取り除いてたべていました。
今週から地場産物活用週間がはじまりました。今日はねぎが南相馬市産でした。野菜の高騰が続いていましたが、今週はようやく落ち着きを取り戻したように感じます。地場産物は新鮮で栄養価が高いのが特徴です。地元の食べ物を食べて応援しましょう。
〒975-0013
福島県南相馬市
原町区上町一丁目13
TEL 0244-22-4141
FAX 0244-24-2069
mail haramachi3-e@fcs.ed.jp