ようこそ! 高平小学校のホームページへ!!

 

    高平小学校は、福島県の浜通りに位置する南相馬市原町区の沿岸部にあり、夏には、海水浴・キャンプとにぎわった場所にあります。
 東日本大震災と原発事故の影響により、平成26年4月1日は,県内外に約45%の子どもたちが避難をしていました。令和7年度は,児童数107名,教職員数22名でスタートしました。令和7年度の重点目標は「見つけた!伝えたい!高め合おうよ!」です。重点目標達成のため,日々努力していきたいと思います。 教職員の合い言葉は「和」「輪」です。

こんなことがありました!

1年生の体育の学習

2015年1月22日 13時48分

 1年生の体育科では、現在、サッカーにつながる基本の運動遊びを進めています。
サッカー的あてゲームや、ボールコントロールの仕方を身につけて、上の学年で必要とされる基本の動きを身につけようとしています。
 非常にボールの扱いが上手な子もいて、楽しみな面もありました。

インフルエンザにご用心!

2015年1月20日 10時34分

インフルエンザが流行しているようです。本校は現在1名がインフルエンザで休んでおります。学校での流行を防ぐために、現在は、手洗い後の消毒をすすめております。

お知らせ!!

2015年1月15日 16時25分

1月16日(金)
市教研教育研究会のため、下校時刻が13:15となります。
また、お弁当持参となります。

業間運動開始です

2015年1月13日 13時06分

第3学期の業間運動がスタートしました。業間運動は次の通りです。
火曜日→異年齢交流での大縄連続とび
木曜日→ダンス

 火曜日の異年齢交流での大縄連続とびについては、毎回記録を累積し、伸びを確認していきたいと考えております。そればかりでなく、この異年齢交流を通して、子どもたち自身に豊かな心や社会性を身につけていくことができればと考えております。
 木曜日のダンスは、本校の養護教諭を中心に、リズムにのって体を動かすことの楽しさを味わい、生涯にわたって運動に親しむ人に育っていければと考えています。

感謝の気持ちをもって

2015年1月8日 13時14分

新潟県小千谷市よりいつもこのまちを気にかけてくれている方から、素敵な贈り物が届きました。4・5・6年児童それぞれに心のこもったメッセージカードが届きました。ありがとうございます。

各学年新年の発表

2015年1月8日 13時11分

各学年を代表して三学期のめあてが発表されました。
1年代表


3年代表


5年代表

第3学期スタートです!

2015年1月8日 13時08分

始業式がありました。校長より新年のあいさつがありました。
①感謝の気持ちと思いやりの心をこれまで以上に
②健康に留意して、体力の向上をめざそう
③本校の重点目標「自信をもって発表しよう」
についての話がありました。

謹賀新年

2015年1月5日 11時08分

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
平成27年
○めあてを持って、進んで学習に取り組む子ども
○礼儀正しく、思いやりを持って行動する子ども
○自ら進んで取り組み、力を合わせて働く子ども
○進んで、健康と体力の向上に励む子ども


めざして職員一同、家庭・地域・関係諸機関と連携をしながら、
「高平っ子」を育てていきたいと思います。

鈴木 望さん お元気で。

2014年12月16日 09時20分


給食調理員の鈴木望さんが本校から原町第一小学校へ異動となりました。子どもたちのためにいつもおいしい給食を作っていただき、本当にありがとうございました。

森林環境学習がありました。

2014年12月9日 15時52分

相馬地方森林組合の職員を招いての森林環境学習を行いました。
6年 ちょこっと小物入れ
5年 ちょこっと小物入れ