ようこそ! 太田小学校のホームページへ!!

 太田小学校は、南相馬市原町区の最南端、相馬野馬追で有名な歴史ある太田神社の南に位置する小学校です。
 福島第一原子力発電所から約21kmの場所にあり、東日本大震災及び原発事故の影響を受け、一時は本校で学習できないという時期がありましたが、現在では、元の場所の本校舎で学習をすることができています。
 現在の児童数は1年生4名を含めて36名です。小規模校、少人数校となりますが、みんな兄弟のように仲良く、元気いっぱい学習に運動に励んでいます。今年度の学校の重点目標は「3つの合い+I愛」で、子どもたちが将来をよりよく生きる力の育成を目指します。また、地域・保護者の願いから、家庭地域との協働で達成を目指す重点目標として「礼儀正しく、思いやりのある子どもを育てる」を設定し地域とともにある学校を目指します。

こんなことがありました。 日誌

先生も日々勉強

2017年6月26日 08時57分

23日(金)に福島県教育センター主催の「小学校理科実験基礎講座」が
本校で行われました。
主に中学年と高学年の2グループに分かれ、相馬双葉の先生方と理科の研修をしました。
 




プール給水はじめました

2017年6月23日 12時36分

清掃後に、プールの修繕工事をしてましたが、夏に間に合いました。
天気が良ければ、来週からプールに入ります。

早く正確に

2017年6月23日 09時50分

一学期もあと一か月。
学習内容の習熟を図っています。

舞台芸術鑑賞教室

2017年6月22日 12時30分

上学年向けのゆめはっとPRESENTS舞台芸術鑑賞教室がありました。
下学年と同じ劇団芸優座様出演で「グリムのハンスと大悪魔」を
鑑賞しました。


手洗い名人

2017年6月20日 13時35分

1・2年生の学級活動で、手洗いの大切さに気づき、
進んで清潔習慣を実践しようとする態度を育てる授業をしました。

まず、いつものように手洗いして、

ブラックライトで洗い残しを確認し、

注意して洗うところを記録します。
これからの日常生活で毎日実践です。

ひとつひとつ

2017年6月20日 09時08分

一つ一つ丁寧に平仮名の練習をしています。


一つ一つ辞典で意味を確かめています。

3・4年学年行事

2017年6月19日 16時28分

17日(土)、南相馬ソーラー・アグリパーク様にて学年行事を実施し、
実験や施設の見学・体験をしました。
最後にサンドイッチをごちそうになり、親子で楽しい時間を過ごしました。

宿泊活動③

2017年6月19日 13時14分

宿泊活動3日目は鶴ヶ城や野口英世記念館の見学。
3日間とも天候に恵まれ、たくさんの活動から多くのことを学びました。





宿泊活動②

2017年6月19日 11時34分

宿泊活動2日目はオリエンテーリングやカヌー、キャンプファイヤー。
冒険気分を味わいました。
 



宿泊活動①

2017年6月19日 09時45分

14日~16日の3日間、5・6年生が会津自然の家で宿泊活動してきました。
1日目は、火おこしした火で夕飯のカレーを作る活動やナイトハイク。
火がつかない学校が多い中、本校に火おこしの達人が誕生し、明るいうちに夕飯となりました。