水泳教室
2017年7月4日 10時03分3日(月)にスポーツアカデミー相馬様のコーチに
来ていただき、水泳教室を実施しました。
太田小学校は、南相馬市原町区の最南端、相馬野馬追で有名な歴史ある太田神社の南に位置する小学校です。
福島第一原子力発電所から約21kmの場所にあり、東日本大震災及び原発事故の影響を受け、一時は本校で学習できないという時期がありましたが、現在では、元の場所の本校舎で学習をすることができています。
現在の児童数は1年生4名を含めて36名です。小規模校、少人数校となりますが、みんな兄弟のように仲良く、元気いっぱい学習に運動に励んでいます。今年度の学校の重点目標は「3つの合い+I愛」で、子どもたちが将来をよりよく生きる力の育成を目指します。また、地域・保護者の願いから、家庭地域との協働で達成を目指す重点目標として「礼儀正しく、思いやりのある子どもを育てる」を設定し地域とともにある学校を目指します。
3日(月)にスポーツアカデミー相馬様のコーチに
来ていただき、水泳教室を実施しました。
朝の全校集会は「猛獣狩りに行こうよ」という
エクササイズで遊びました。
学年に関係なく仲良く活動しました。
7月1日(土)、市スポーツセンターにて行われた
原町区連Pレクリエーション大会に参加しました。
皆様との交流もでき、楽しい時間でした。
ご協力ありがとうございました。
6月30日(金)に授業参観がありました。
講演会では、講師の菅野先生による紙芝居や絵本の
読み聞かせを親子で楽しみました。
1~4年生もプールに入りました。
毎日「プールは?」と、気温・水温が気になっていた子どもたちは満面の笑み。
「ワ~、キャ~、楽しい~!」
今シーズン初めてのプール学習です。
笑顔いっぱいの子どもたち。
歓声が上がりました。
根から取り入れた水は、どこを通っていくのかな?
薄く切り取ったホウセンカを顕微鏡で観察しています。
未来の研究者が誕生するかな?
ペットボトルのエコキャップ集めをしています。
委員会活動でキャップの汚れを落としています。
時々、保護者や原町区の方も持ってきてくださいます。
一定量が集まったら、寄付したいと考えています。
スクールカウンセラーが、ほぼ週1日派遣されています。
子どもたちとも仲良しで、相談希望のないお昼休みは遊び場になります。
いつもお世話になってます。
今朝の全校集会は、5・6年生による宿泊活動のことの発表です。
各班ごと、全員が思い出や感想を発表しました。
話す子どもは、みんなの前で発表する緊張感がありました。
聞く子どもは、宿泊活動への期待感がありました。