ほけんだより・食育だより

令和2年度 ほけんだより

   
   
   
   
   

令和2年度 食育だより

   
   
   
   

健康日誌 保健・給食の先生から

朝ごはん、こんなメニューはいかが?

2019年11月6日 12時45分

 今週は、「朝食について見直そう週間」です。学校では、夏休みの宿題として多くの子ども達が取り組んだ「ふくしまっ子ごはんコンテスト」を昇降口付近に掲示しています。栄養のバランスをしっかり考えている、家族が作った野菜を使っている、朝の短時間でできる・・・などたくさんの工夫をこらした朝ごはんメニューばかりです。子ども達も掲示の前で足を止め、「これおいしそうだね」「まねしてみようかな」などと話していました。

子ども達のメニューの一部から

 水菜ともやしのおかかあえ

  ①もやしと水菜を洗って、5㎝に切る。

  ②器にいれて、レンジで1分半加熱。

  ③水で冷やして、おかかとめんつゆとあえたら完成!

 サバ缶でトマト煮

  ①タマネギを薄切りにし、フライパンで炒める。

  ②サバ缶を汁ごと加え、ケチャップを入れてタマネギに火が通るまで、加熱する。

  ③最後にチーズをのせてとけたら完成!

 塩昆布で水菜のあえもの

  ①水菜を洗い、3㎝くらいに切る。

  ②水菜をポリ袋にいれ、塩昆布を入れる。

  ③空気をいれたまま、20秒くらいふったら完成!

 まめシラスご飯

  ①炊いたごはんに枝豆をまぜて、シラスをのせて完成!

 

栄養教諭の渡部先生からの簡単おすすめレシピ

 かんたん野菜のおみそ汁(わかめととうふのみそ汁にアレンジ!)

  ①白菜などの野菜を程よい大きさに切り(ちぎってもOK)、レンジで加熱する。

  ②加熱した野菜をみそ汁に入れる。

  ちょっとのひと手間で、簡単に野菜をとることができるので、おすすめです!

 

 ぜひ、参考にしていただければと思います。