とことんチャレンジ!! 一人一人が生き生きと輝く学校、ふるさとに誇りをもつ子ども
学校がきれい
2017年6月15日 13時12分 今週は家庭訪問があるため、普段の一斉清掃のかわりに、毎日学級清掃を行っています。自分の学級とその周辺だけ清掃するのではなく、6年生を中心に5・6年生で廊下や階段、トイレなどを自分たちで分担して清掃していました。さらに、まだ清掃していない場所を自分で探して清掃している6年生もいました。さすがですね。
一斉清掃がないからと、教室以外を自分たちで考えて清掃することは、当たり前のようですが、きちんと実行できることはすばらしいことと思います。
校内芸術鑑賞教室
2017年6月14日 10時49分6月13日(火)。劇団風の子(北海道)の皆さんによる劇「マーレンと雨姫」を全校生で観賞しました。
まずは、劇を見ている子どもたちの表情をご覧ください。
この集中力!!
舞台は、こんなに楽しそう!
6月8日に1年生から3年生が、ゆめはっとで楽しい舞台を鑑賞してきたばかりですが、今週も芸術鑑賞ができて子どもたちも喜んでいました。ちなみに来週は高学年向け「ゆめはっとの舞台芸実鑑賞教室」があります。
まだ初夏なのに、芸術色にすっかり染まっている上真野小でした(^^)
1・2年生図工の授業
2017年6月14日 10時25分6月14日(水)。2校時目、校舎を歩いていると、1・2年生の楽しそうな笑い声。
1年生は、粘土で動物を作っています。
2年生は、新聞紙でいろいろなものを作っています。
そりゃあ、笑い声が響くはずです(^^)
あいさつ運動
2017年6月14日 10時03分今週は、児童会活動で毎朝あいさつを呼びかけるあいさつ運動週間です。黄色いたすきをかけて、各学級をまわり呼びかけてくれています。このメンバーのすばらしいところは、自分たちが日頃から率先してあいさつをしようという気持ちが見えるところ。だから、こうした運動も説得力があります。
毎朝、校門前に立っていると、たくさんの子どもたちからあいさつをされます。大きな声で遠くからあいさつをしてくれる元気な子がいます。一方、4月はだまって通り過ぎていた子が、はずかしそうにうつむきながら、それでも「おはようございます」とつぶやくようになった子もいます。どちらも同じくらい価値があると思うのです。
あいさつ運動が始まってから、全校生のあいさつの声のトーンが明るくなりました。毎朝、がんばって呼びかけている皆さんのおかげです。
全校集会
2017年6月13日 09時52分6月12日(月)。この日の全校集会では、南相馬市こども相撲大会と小学校陸上競技大会の表彰が行われました。相撲大会では低学年の部で優勝した3年生、陸上競技大会では入賞した選手にあらためて賞状やメダルが渡され、全校生へのお披露目となりました。
校長先生からは次の3つのことについてお話がありました。
(1)大きな学校と堂々と競い合い、南相馬市と飯舘村の6年生400人以上の中でこれだけの選手が入賞したことは上真野小学校の誇りです。よくがんばりました。
(2)入賞を逃した選手、目標までもう一歩だった選手も、苦しい練習を乗り越えた結果には大きな意味があります。勝者がいれば敗者がいるのは当たり前。しかし、敗者には「悔しさ」とか「次こそは…」という勝者にはない価値あるもの(次につながるもの)を手に入れたはずです。
(3)6年生が残してくれたものは上真野小の「伝統」です。5年生の3学期から毎朝休まずに練習をしてきました。結果もすばらしいですが、互いに協力しながら練習している姿そのものが、下級生に残してくれた「伝統」です。6年生の皆さん、「ありがとう」。
教科書展示会のお知らせ
2017年6月13日 08時13分【平成29年度教科書展示会のお知らせ】
下記の日程で、教科書展示会が行われます。子どもたちが使用する教科書をすべての学年・全ての教科で見ることができます。特に平成30年度からは道徳の授業が大きく変わりますのでぜひお手にとってご覧ください。また、国語の教科書には「くじらぐも」や「ごんぎつね」、「大造じいさんとがん」など保護者の皆様にとっても懐かしい教材がたくさん載っております。お子さんとの共通の話題づくりにも役立ちます。中央図書館での開催となりますので、土日にお子さんと読書をしながら、教科書展示会をのぞいてみてはいかがでしょうか。
場所 南相馬市中央図書館 2階研修室
月日 6月16日(金)から6月29日(木)まで
※月曜日は休館日
時間 10:00~16:00
※ただし6月29日は14:00まで
5年生調理実習
2017年6月9日 08時14分6月8日(木)。最近ますます活躍が目立つ5年生。1校時目から楽しく調理実習をしました。4つの班に分かれ、サラダを作ります。野菜を切る係、ゆでる係、ドレッシングを作る係、盛りつけ…。手際よく、そして楽しく実習を進めていきます。何より、活動の様子からチームワークの良さが伝わってきました。校長室や職員室にも届けてくれてありがとう!美味しかったよ!
ゆめはっとの舞台芸術鑑賞教室
2017年6月9日 08時02分6月8日(木)。1年生から3年生は、ゆめはっとで、劇「角(つの)~いじめっ子姫の物語」を鑑賞しました。いじわるや暴力を繰り返す姫の頭に角(つの)がはえてきて、さあたいへん!姫は夢の中でいろいろな体験をしながら、相手を思いやる気持ちや感謝する気持ちに気づいていきます。子どもたちも本物の芸術に触れ、大満足の様子でした。
図書館のこと
2017年6月8日 08時07分 休み時間に外で遊ぶ子どもたちがたいへん多い上真野小ですが、図書館で夢中になって本を読む子もたくさんいます。そのきっかけや居心地の良さをつくってくださっているのが、学校図書館支援員の先生です。毎週月・火・水曜日に子どもたちの読書の手助けをしていただいています。イラストが上手で、児童書にとってもくわしくて。子どもたちのお姉さんのような存在です。上真野小学校の誇るカリスマ「本の伝道師」をお見知りおきください。