お知らせ

原町三中トピックス 原町三中の日常を紹介します

【数学講座】「解ける」喜び、「挑む」楽しさを、この夏感じてみませんか?

2025年7月10日 16時30分

市教育委員会では、中学2・3生対象の「数学チャレンジ講座」を

8月20,21日に開催します。

こんな人におすすめです

・難関高校・大学進学を目指している人

・数学が好きでチャレンジ精神旺盛な人

・数学が苦手だけど克服したいと思っている人など

※参加費は無料です。

 さらに基本・標準・発展を10段階表示された問題集を差し上げます。

 1日のみの参加可能です。詳細、申し込みは別紙プリントをご覧ください。数学夏チラシ.pdf

申込先:https://docs.google.com/forms/d/1zkhnU266jjjUO75JU-zrNXrluudUxXWPT6vGhXt0660/edit

【保護者対象セミナー募集中!】「大切なお子様の夢の実現のために」

2025年7月10日 11時30分

市教育委員会では、小・中学生の保護者対象セミナーを8月2日(土)に開催します。

当日は

・子どものやる気を高める家庭での関わり方

・学習意欲を育てる保護者の声かけ術

・福島県の受験の現状等を、講師の方から分かりやすくお伝えします。

詳しくは、添付のプリントをご覧ください。保護者対象セミナー.pdf

申込先:https://docs.google.com/forms/d/1Zdyecc_GRJObzQyZmL1Oc1-eDBm5mzQKDqqAkM_dsmg/edit

学校を飛び出し、未来の自分を見つけよう!

2025年7月10日 08時00分

三中の皆さん!学校の授業はもちろん大切ですが、皆さんの可能性は教室の中だけにはとどまりません。学校の外には、まだ知らないワクワクする世界が広がっています。

学校の外で様々なことに挑戦することは、皆さんの未来を大きく広げるチャンスです。

さあ、一歩踏み出そう!

どんな小さなことでも構いません。まずは一歩、踏み出してみませんか?

皆さんの勇気ある一歩が、きっと未来の自分を形作ります。学校の外で、新しい世界に飛び込み、無限の可能性を秘めた自分に出会ってください!応援しています!

IMG_2304

IMG_2305

少年の主張激励会

2025年7月8日 15時53分

本日、7月15日(火)に行われる、「少年の主張南相馬市大会」に出場する2名の生徒の激励会を行いました。

出場する2名の生徒には全校生の前で本番さながら発表してもらいました。

2名の出場者には「自分の言葉で、自分の心」を伝えてきてほしいと思います。

2人の主張が、多くの人にとって心に残る素晴らしいものになることを心から願っています。

IMG_2307

IMG_2311

IMG_2316

学ぶとは・・・

2025年7月8日 13時36分

学ぶとは、新しい知識やスキルを獲得し、理解を深め、それらを活用できるようになるプロセスです。

ただ単に情報を記憶することではなく、その情報が持つ意味を理解し、自分のものとして使いこなせるようになることを目指します。

【英語】1年生

本日は文法の授業を行っていました。

冠詞のa,anはどのように使い分けるか考えていました。

IMG_2295

IMG_2296

【国語】2年生

与謝野晶子の作品を取り上げ短歌についての学習を行いました。

IMG_2301

IMG_2302

IMG_2303

【数学】3年生

因数分解の授業でしたが、多くの生徒が問題を解くことができていました。

IMG_2293 (1)

IMG_2297

IMG_2299

うまくできるかな?

2025年7月7日 15時03分

【家庭科】2年生

2年生の家庭科の授業では、コンビニバッグを制作していました。

切り取り線に沿ってはさみで布を裁断していましたが、慎重に少しずつ切る生徒、大胆に切る生徒など他の授業とは違う生徒の様子をみることができました。

IMG_2291

待ってました!

2025年7月4日 17時29分

今日は今年度最初の水泳の授業が行われました。

生徒達は登校時から楽しみにしていたため、プールからはにぎやかな声と気持ちよく泳ぐ姿が見られました。全国的に水難事故が多発する時期ですので、水泳の授業では水場での安全確保などをしっかり身に付け尊い命が失われないよう注意していきたいと思います。

IMG_2266

IMG_2267

IMG_2270

授業の様子から

2025年7月3日 14時52分

【音楽】1年生

1年生の音楽の授業では、4月からの授業のまとめと高校進学を見通した学習への取り組み方について教師から説明がありました。

IMG_2240

IMG_2238

【技術】2年生

2年生の技術の授業では各自が設計した図面をもとに、1枚の板に部品ごとを書き出し、のこぎりで切り出す作業に向けて準備をしていました。

IMG_2243

IMG_2244

【理科】3年生

理科の授業では毎時間の授業で最初にAIドリルを活用し問題を解いています。不正解となった問題もすぐに戻って正解を導き出しています。

IMG_2248

IMG_2245

【総合的な学習の時間】全学年

班に分かれてそれぞれ活動しています。

拾ってきたゴミをきれいに洗い、分別したり、ビオトープづくりを行ったり、しおりづくりやすごろくづくり、非常食づくりなどの活動を行っています。今日は新たに南相馬の化石について学習している班もありました。

その他にも自身で決めた課題について多くの活動が行われています。

IMG_2250

IMG_2253

IMG_2252

IMG_2257

IMG_2255

間もなく水泳開始

2025年7月1日 13時53分

今年も間もなく水泳の授業が開始されます。

3年生の保健体育の授業ではオリエンテーションで水泳の授業に向けて安全に関する指導が行われました。

【保健体育】3年生

unnamed

IMG_2232

IMG_2233

IMG_2234

【英語】2年生

英語の授業はEnglish Roomで行っています。

IMG_2225

IMG_2226

IMG_2224

IMG_2228 Copy

【美術】1年生

IMG_2221

IMG_2220

青い空の向こうに

2025年7月1日 12時05分