ようこそ! 原町第一小学校のホームページへ!!

 南相馬市立原町第一小学校は福島県の浜通りに位置する南相馬市原町区の中心部にあります。明治6年、南新田小学校として創設され、2023年に創立150周年を迎えた歴史ある小学校です。
 シンボルツリーの5本の欅の木から教育目標「けやきのようにたくましい原一小の子ども」を掲げ、明るく元気な子どもたちの育成に努めています。

こんなことがありました!

今日の給食

2015年5月22日 12時44分
今日の出来事

20150522

2015年5月22日(金) 『今日の給食』
・アスパラサラダ
・クリームスパゲティ
・牛乳
今日は今が旬のアスパラガスについてのお話です。アスパラは若い芽の茎の部分です。
アスパラについている葉っぱのようなものを「はかま」といい正三角形のものがよいそうです。
先の部分がしまっていて、太めでまっすぐの物もいいアスパラです。
アスパラには体の代謝をよくし、疲労回復の効果があるアスパラギン酸というアミノ酸が多く
含まれています。旬のアスパラは甘みがあってとてもおいしいです。

今日の給食

2015年5月21日 12時52分
今日の出来事

20150521

2015年5月21日(木) 『今日の給食』
・じゃことこまつなのあえもの
・豚肉のショウガ焼き
・ごはん
・かぶのみそ汁
・牛乳
-食後の過ごし方について-食育クイズです。
Q 食べたあとすぐ運動しておなかが痛くなった。どうして痛くなるの?
①胃がビックリするため。
②胃や腸がうまく働かなくなるため。
③胃液がたくさん出るため。
『答え』
②番:食べたあとすぐ運動すると、血液が運動の方にとられて胃や腸の働きがにぶくなります。
また、胃や腸が緊張するので、おなかが痛くなるのです。食後は体調にあわせて過ごすようにしましょう。

今日の給食

2015年5月20日 12時53分
今日の出来事

20150520

2015年5月20日(水) 『今日の給食』
・レタスサラダ
・キーマカレー
・ナン
・ヨーグルト
・牛乳
ナンはインドをはじめ、アフガニスタン・イランなどの国々で主食とされている平焼きのパンです。
タンドールという焼き釜にはりつけて焼きます。もっちりとした食感が特徴のパンです。
今日はナンにキーマカレーをのせたり、つけたりして食べてください。

今日の給食

2015年5月19日 12時46分
今日の出来事

20150519

2015年5月19日(火) 『今日の給食』
・あじフライ
・パックソース
・キャベツのあさづけ
・ひじきごはん
・とうふのみそしる
・牛乳
今日は「日本型食生活の日こんだて」です。今日のこんだてにあるひじきは海藻の一種です。
味も香りも淡泊ですが、普段の食事でとりにくいカルシウムと鉄分を多く含むすぐれた食材です。
カルシウムや鉄分は成長期のみなさんはもちろん、大人になっても必要な栄養です。
給食ではひじきご飯やサラダ、ハンバーグなど幅広い料理にひじきを取り入れていますので、
食べやすいひじき料理を探してみてください。

運動会実施します

2015年5月16日 05時48分
連絡事項

本日の運動会は予定通り実施します。
天気予報は11:00頃まで1ミリ未満の弱雨予報です。
状況に応じてプログラムの変更があるかもしれません。
ご了承ください。
一応、雨具等の準備他宜しくお願い致します。

平成27年度 大運動会プログラム

2015年5月15日 15時57分
連絡事項

入場行進開始 8:30~
◎開会式
◎演技
01.【全学年】ラジオ体操
02.【6学年】200m走
03.【4学年】150m走
04.【2学年】100m走
05.【1学年】走るんジャー1年生
06.【3学年】130m走
07.【5学年】180m走
08.【3・4学年】原一ハリケーン
09.【6学年】ぼくたちと一緒にゴールして!!
10.【来年度入学児】もうすぐ1年生★
11.【1・2学年】玉入れ
12.【卒・PTA】あなたたちはレジェンドだ!!
13.【5学年】足を引っ張るのはどっち?
~~~ 昼食 ~~~ 11:35~12:30
14.【4学年】チャンスをつかめ
15.【1学年】すきな色はなあに?
16.【2学年】めざせ、東京オリンピック!
17.【5・6学年】神旗争奪戦
18.【3学年】本気でがんばる3年生!
19.【選 手】紅白リレー
◎閉会式 14:00~

今日の給食

2015年5月15日 12時48分
今日の出来事

20150515

2015年5月15日(金) 『今日の給食』
・きつねうどん
・ソフトめん
・おからいりサラダ
・みしょうかん
・牛乳
おからは豆腐を作るときにできた絞りかすです。「絞りかす」というとあまり栄養がないように
聞こえますが、おからにはたんぱく質や食物繊維などの栄養がたくさん入っています。
とても健康的な食材なので、給食でもおかず料理や・お菓子にも使っています。おからは、
色が白いことから、関東では「卯の花」、関西では「雪花菜(きらず)」と呼ばれています。

今日の給食

2015年5月14日 12時52分
今日の出来事

20150514

2015年5月14日(木) 『今日の給食』
・そくせきづけ
・かつおのたつたあげ
・たけのこごはん
・すましじる
・牛乳
今日は「今月のいちおし献立」の日です。みなさんの体の免疫力を高め、体力を向上させる
ためにぜひ食べて欲しい献立です。今日のこんだての「たけのこごはん」のたけのこは、今が
旬の野菜です。たけのこは3月~5月が旬で、春をつげる野菜として人気があります。
やわらかくて、ほんのりとした甘味の中にうま味もあじわうことができます。今日は、たけのこ
ごはんの具を給食室で作りました。春を味わって食べてください。

今日の給食

2015年5月13日 12時48分
今日の出来事

20150513
2015年5月13日(水) 『今日の給食』
・レタスてづくりハムカツ
・オニオンスープ
・食パン
・牛乳
・リンゴゼリー
・パックソース
みなさん、食事をすることの役割を知っていますか?元気な体を作る以外にもたくさんの
役割があります。その中に家族や仲間ときずなを深める役割があります。同じ食べ物を
食べると共通の話題ができ、会話もはずみます。「同じ釜のめしを食う」ということわざは
生活をともにした親しい仲間の関係のことをいいます。みんなで一緒に食事をすることは
大切なことですね。しっかり食べて、運動会に向けてがんばりましょう。

今日の給食

2015年5月12日 15時04分
今日の出来事

0512

2015年5月12日(火) 『今日の給食』
・きりぼしだいこんサラダ
・さばのゴマころもやき
・けんちんじる
・ごはん
・牛乳
今日は「かみかみこんだての日」です。今月は「ひみこのはがい~ぜ」の「み」を紹介します。
「み」は味覚の発達の「み」です。よくかんで食べると食べ物本来の味がわかります。そうする
ことで、薄味の料理もおいしく感じることができます。塩分の取りすぎを防ぐ効果もあります。
一口30回かむことを意識して食べてみましょう。

学校の様子です(令和6年度)

記事はありません。