ようこそ! 原町第一小学校のホームページへ!!

 南相馬市立原町第一小学校は福島県の浜通りに位置する南相馬市原町区の中心部にあります。明治6年、南新田小学校として創設され、2023年に創立150周年を迎えた歴史ある小学校です。
 シンボルツリーの5本の欅の木から教育目標「けやきのようにたくましい原一小の子ども」を掲げ、明るく元気な子どもたちの育成に努めています。

こんなことがありました!

今日の給食

2016年1月20日 12時53分
今日の出来事

20160120

2016年1月20日(水)『今日の給食』
・コールスローサラダ
・タンドリーチキン
・だいずチョコ
・ワンタンスープ
・食パン
・牛乳
寒さが増してくるこれからの時期、早めに寝て疲れをためないようにするとともに
次の3つのことに気を付けて、寒さに負けない食事でカゼを予防しましょう。
①野菜や果物でビタミンA、ビタミンCをしっかりとり、風邪に負けない抵抗力をつけよう。
②魚、肉、卵、納豆や豆腐などの大豆製品、牛乳など、たんぱく質を多く含むおかずを
しっかり摂って、体力をつけよう。
③サラダ油、ゴマ油、バターなど効率よく体を温めてくれる脂肪を上手に活用しよう。

今日の給食

2016年1月19日 12時56分
今日の出来事

20150119

2016年1月19日(火)『今日の給食』
・アーモンドあえ
・あかうおのたつたあげ
・なまあげのみそしる
・ごはん
・牛乳
今日は日本型食生活の日です。和食は自然の恵みを生かした世界に誇れる食文化です。
今日の献立には今が旬の魚である「あかうお」や、たくさんの冬野菜が使われています。
食事からも季節を感じる事ができますね。今年最初の日本型食生活の日ということで
あらためて食器の位置を確認してみましょう。ごはんが左、汁物が右側にきていますか?
おはしの向きもあっていますか?友達や先生とチェックしましょう。

全学年テストです!

2016年1月19日 09時57分
今日の出来事

今日と明日の2時間目は全学年テストです。南相馬市の学力テストが行われています。

1年生は初めての学力テストです。
普段のテストとは違うのでちょっと心配・・・
ちゃんと書けるかな。







3年生も、ちょっては慣れているけど・・・
  いつものテストより難しいな・・・





今日は国語のテストでした。明日は算数のテストをします。きちんと復習しておきましょう。

雪景色

2016年1月15日 12時47分
今日の出来事


今朝は、起きてびっくり、雪景色でした。

 

校庭も、中庭も真っ白。
きれいな雪景色でした。







 大人にとってはやっかいな雪も子どもにとっては待望の雪です。
 さっそく外で雪遊び。


でも、2時間目の休み時間には校庭の雪は消えてしまいました。







校庭の雪がなくなっても、木に積もった雪を使って雪玉を作っていました。
今年は何回雪遊びができるかな・・・。

今日の給食

2016年1月14日 13時02分
今日の出来事

20160114

2016年1月14日(木)『今日の給食』
・みそドレあえ
・さけのバジルやき
・こんさいスープ
・ごはん
・牛乳
食べ物クイズです。
Q わたしたちが「じゃがいも」として食べているのは、植物のどの部分でしょう?
①葉っぱの部分
②茎の部分
③根っこの部分
答え ②茎の部分です。土の下にある茎なので、地下茎といいます。芋といえば
「じゃがいも」というくらい、じゃがいもはよく食べられる野菜です。
今日のスープにも入っていますね。

あいさつ運動やってます。

2016年1月13日 17時59分
今日の出来事

毎週水曜日は、代表委員会のみなさんによる「あいさつ運動」が行われています。


まずは、代表委員会で集まって、
めあてを確認します。







 今日は、1・2・3年生の教室を回ります。代表委員のあいさつに続いて、クラスみんなであいさつをします。

 2年生の教室でも、元気なあいさつができました。

 今週は「あいさつ・えしゃくをしよう」がめあてです。
 全員がめあてを達成できるといいですね。

今日の給食

2016年1月13日 12時58分
今日の出来事

20160113

2016年1月13日(水)『今日の給食』
・みずなのサラダ
・メンチカツ
・チョコチップパン
・かぼちゃのスープ
・牛乳
色の濃い野菜には、ビタミンAという栄養素が多く含まれていることを
みなさん知っていますか?ビタミンAは皮膚・目・鼻や胃腸の粘膜を健康に保つ
効果があります。粘膜があることで体にばい菌やウィルスが入ってくるのを
防ぎます。そのため、免疫力が高まると言われています。
目が乾きやすい人や、風邪をひきやすい人は特にビタミンAを多く含む食べ物を
食べましょう。今日の給食の水菜のサラダやかぼちゃのスープにはビタミンAが
たくさん入っています。

お掃除も頑張ります。

2016年1月12日 18時18分
今日の出来事

3連休も終わり、今日から本格的に学校がスタートしました。
今日からお掃除も始まります。新しい班で掃除をしました。



まずは、みんなで集まって掃除の分担を決めます。
班長さんを中心に話し合います。






分担が決まったら、一生懸命にお掃除します。

班長さんの指示でお掃除していきます。




水曜日を除く、毎日掃除をしています。1年生から6年生まで、縦割り班で掃除を頑張っています。

今日の給食

2016年1月12日 12時49分
今日の出来事

20160112

2016年1月12日(火)『今日の給食』
・フルーツヨーグルトあえ
・むぎごはん
・ドライカレー
・牛乳
ドライカレーは、汁のないカレーのことを言います。ひき肉や豆類、みじん切りの
野菜がたくさん入っていて、いろんな食材のおいしさがでています。カレーのにおいには
食欲をひきおこす働きがあります。ですから苦手な食べ物が入っていても、おいしく
食べる事ができそうですね。普段の食事でも苦手な食べ物をおいしく食べる工夫を
してみましょう。

今日の給食

2016年1月8日 13時44分
今日の出来事

20160108

2016年1月8日(金)『今日の給食』
・洋なしゼリー
・はくさいとりんごのサラダ
・ミートソーススパゲッティ
・牛乳
あけましておめでとうございます。充実した冬休みを過ごすことが出来ましたか?
3学期も給食で、いろいろな食べ物が登場します。しっかり食べて、学校生活の
リズムを作りましょう。3学期最初の給食には、旬の白菜とリンゴのサラダが出ます。
今まで紹介してきた通り、かむことはみなさんの体と心にとってよい効果があります。
特に、まだ疲れが残っている人はよくかんで食べてみましょう。食べ物の吸収を
助けてくれるので、より栄養が体の中に行きわたりますよ。

学校の様子です(令和6年度)

記事はありません。