こんなことがありました!!

2022年11月の記事一覧

第2回学校評議員会

本日、第2回目の「学校評議員会」が開催されました。

校長より子供たちに求められる資質・能力について説明があり、

その後、授業参観をしていただきました。

授業の様子を観ていただき、様々なことについて意見をいただきました。

① 子ども目線での席の配置・電子黒板の配置について

② 学力調査における一人一人の伸びについて

③ 根拠を明確にした表現について 等

 

いろいろな角度からの意見をいただきました。

お忙しいところ、大変ありがとうございました。

福島の行事とは? 祭とは? 4年

4年生は、総合的な学習の時間・社会科の教科等横断的な視点での取り組み。

相馬野馬追(南相馬)、たいまつ明かし(須賀川)、各地区の御田植祭、わらじ踊り(福島市)、うねめ祭り(郡山)

じゃんがら念仏(いわき) いろいろなものが出てきました。宝財踊についても出てきました。

現在、小学校では「宝財踊」は継承しているのか本校のみ。

大切に継承していきたいと思います。

子供たちの「あれ?」「どうして?」への探究する気持ちをさらにのばした活動をすすめていきたいと常々考えています。

一生懸命つくったよ~!!

 今日は、調理員さん初めてトウファ(台湾デザート)を作りました。うまくいくかドキドキのようでしたが、配分に気をつけ、均等になるようにきちんと計算し、つくりあげました。準備も計算も作り方もバッチリだったので、うまくデザートができあがりました。調理員さん達・・・おいしくたべる、みんなの笑顔を思い浮かべながら、毎日一生懸命給食を作っています。残さず食べてほしいですね!!

自分賛歌 先生も子供たちも輝いてた学校訪問

市教育委員会、県教育庁相双教育事務所の指導主事の方々による指導をいただける学校訪問。

先生方は、子供たちに「あれ?」「どうして?」と知的好奇心をゆさぶるしかけをして、

授業を展開していました。

それぞれが頑張っている姿、とても素敵ですよ。