2022年5月の記事一覧

低学年ではこんなことがありました

1年生は原町ロータリクラブの方から「入学おめでとうノート」をいただきました!

「お勉強をたくさん頑張ります!」としっかりとした受け答えで、ノートをいただいていました!

 

2年生は新聞紙を使っての活動です。

マントやスカート、帽子や刀など、それぞれのアイディアが詰まった作品でばかりです!

みんなとっても楽しそうですね!

プール清掃

5、6年生がプール清掃を行いました。

今朝は少し肌寒くお天気が心配されましたが、児童の元気な声に誘われてだんだんと太陽も顔を出して暖かくなってきました!

綺麗な状態でプール開きを迎えられるように、一生懸命清掃を頑張る児童の姿がありました!

「去年よりも長く泳げるようになりたいな」など、今からプールへ入ることを楽しみにしている児童いるようです。

5、6年生のみなさん、ありがとうございました!

美味しいお茶を入れれたかな?

5年生の家庭科の様子です。

お茶の淹れ方を学習しました。

茶葉を使ってお茶を淹れる経験がない児童も多かったようですが、湯呑みを温めたり、お湯を入れてからの時間を計ったりと、学習したことを実践して「香りの立つ美味しいお茶」を淹れることができたようです!

 

もしもの時に備えて

本年度1回目の避難訓練を実施しました。

大地震に伴い、校内で火災が起きた想定です。

どの学年も落ち着いて避難訓練をする事ができました。

今回の訓練では、相双広域消防署の方にお越しいただき、水消化器を使った消火体験も行いました!

また、6学年の児童はスモーク体験もさせていただきました。

普段使っている理科室ですが、火災の煙を想定したスモークで覆われると視界1mの世界となり、思うようになかなか動くことができませんでしたね。

とっても貴重な体験でした!

 

今日は引き渡し訓練も実施されました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

日頃から意識を持って、いざというときに備えておくことの大切さを改めて感じられた1日となりました。

税金ってなんだろう?

今日は相馬税務署の方を講師にお招きし、6学年の児童が税金について学習を行いました。

「みんな税金についてどのくらい知っている?」

今回の学習をする前は、聞いたことはあるけど、税金がどうして必要で、集められた税金はどんなことに使われているのかはわからないという児童が多かったようです。

 

税金が無くなった世界では、

もしも火事が起きたら‥‥

公園などの公営の施設は‥‥

などなど、みなさんの生活と税金との関わりをアニメでわかりやすく学習も行いました。

 

学習の終わりでは、今までよりも税金の大切さを理解したり、もう少し調べてみたいなど、興味も出た児童もいたようです!