2022年4月の記事一覧
感染拡大防止重点対策延長(5月15日まで)
福島県の感染拡大防止重点対策が延長されました。
子供たちを感染から守り、学びの保障をすすめることを改めて、すすめていく必要があります。
(福島県新型コロナウイルス感染症対策本部資料より)
文字と式 (6年算数)
XやAやBを使った式の学習。
子供たちに分かりやすいように、担任と学力向上教員が個別指導を進めていました。
6年生になると、学習する内容がとても難しくなってきますね。
図書室オリエンテーション開始 (5年)
本日は、中央図書館より2名のサポートデスクの方々が来校し、取り組みの様子を参観していました。
本校にはたくさん、心を豊かにする書物があります。さあ、これからどんな本と出会うのでしょうかね。楽しみですね。
きつつきの商売 (3年国語)
きつつきの商売。この教材は、きつつきがお店を開き、様々な音を売るお話です。
3年生になり、様々な表現方法、特に擬声語を学ぶ絶好のチャンスです。
国語辞典の使って、いろいな言葉を調べ、語彙力を高めることもできます。
SDGsの観点から、この教材を読み深める指導者もいるようですね。
これからどんどん読み深め、各家庭でステキな音読、特に擬声語を工夫した読む声が聞こえてくるのでしょうね。
ブラスバンド部始動 (ブラスバンド部)
福島県の新型コロナウイルス感染症に対する拡大防止重点対策が延長されました。
ブラスバンド部も感染症対策を徹底的に行い、活動をすすめていきます。
今年の曲は何でしょうか?今年のテーマは何でしょうか?
「マークタイム」「オブリック」「ベルアップ」「ファーストプッシュ」「カンパニーフロント」など、専門用語が飛び交うのかもですね。
。
教科担任制 (6年)
6年生の教科担任制を紹介いたします。
6年生は、算数を専門とする先生と、社会科を専門とする先生が入れ代わり、
授業を進めています。
(社会科を専門とする先生の授業)
(算数を専門とする先生の授業)
ステキなプレゼント
ステキなプレゼント
校長先生も笑顔になりますよね。
傘寄贈 「交通事故のない安全な地域づくり(JAふくしま未来様)」
1年生79名に傘の寄贈が。
子供たちもとっても喜んでいました。ありがとうございます。
記念撮影、いい笑顔でしょう。
どきん (3年国語)
3年生はクラス替えをして、新しい仲間同士での活動がはじまりました。
4月に入ってから、さまざまな「どきん」を体験していているのでしょうね。
そんな3年生の国語の学習の最初が「どきん」。
谷川俊太郎さんの素敵な詩です。明日の授業参観で保護者の皆様に掲示物をみてもらう予定です。
交通教室 (全学年)
交通教室および集団下校を行いました。
本日は、南相馬警察署の生活安全の職員の皆様や、ウルトラ警備隊の皆様、地区の防犯パトロールの方等が
参集し、子供たちに指導をしていただきました。
(ウルトラ警備隊の皆様)
(南相馬警察署生活安全課の皆様、地区防犯パトロールの方)
(家庭の交通安全推進員委嘱状交付 代表児童が警察官より委嘱状をいただきました。)
(そして、さようなら・・・)
ふくしま学力調査デビュー (4年)
今日はふくしま学力調査。
4年生デビューとなりました。
結果はどうでしたかね。
2けた×1けたのかけ算 (3年算数)
2年生までかけ算九九をしっかり学習してきた3年生。
算数科では、2けた×1けたのかけ算の学習がはじまりました。
【重要】通信環境整備支援金の申請について(市教育委員会)
100m走 (5年体育)
5年生は、100m走の記録測定。
体育専科の先生が、体力向上のための取り組みをどんどん進めています。
大きくなったよ (3年 身体測定)
3年生の身体測定と聴力検査。
2年生より大きくなりました。
あたたかくなったよ (4年理科)
4年生は、四季の変化による動植物について調査をすすめはじめました。
春の草花、生き物と、3年生で学習した視点からグレードアップして、見方考え方を働かせて、
調べていました。さてさて、今日はどんな発見をしたのでしょうね。
チューリップが大きくなったよ (2年生活科)
1年生から育ててきたチューリップが大きく成長してきました。
子供たちも観察場所を移動させ、水やりを毎日欠かさず行っていますよ。
休み時間
外は外気温が23度。
子供たちは元気に半袖でいろいろな遊びを展開中。
桜の花が咲き、三小の庭園も花満開です。
方部児童会 (全校)
方部児童会を行いました。
6年生の方部長さん、副方部長さん、書記さんが、集団登校のめあてや集合時刻などの確認を行いました。
来週は、いよいよ集団下校も行う予定です。
〒975-0013
福島県南相馬市
原町区上町一丁目13
TEL 0244-22-4141
FAX 0244-24-2069
mail haramachi3-e@fcs.ed.jp