こんなことがありました!

2019年10月の記事一覧

10月16日の給食

 今日は、食べ物クイズです。「柿が赤くなると医者が青くなる」という " ことわざ " があります。柿には、果物にはめずらしいカロテンが含まれています。皮膚や目を健康に保ち、病気に負けない丈夫な体を作ってくれる果物だからです。お医者さんに行く必要がなくなりますね。    

 ここで食べ物クイズです。
 Q 柿と同じ " ことわざ " があります。それは次のうちどれでしょう?
  ①トマト
  ②いちご
  ③りんご

 答え ①番 トマトです。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざもあります。


今日の献立:きつねうどん こんにゃくサラダ 柿 牛乳

10月15日の給食

 今日は「にんじん」のお話です。にんじんは、給食で毎日のように登場する食べ物です。にんじんの色は、カロテンによるものです。カロテンは体の中でビタミンAにかわり、かぜの予防や目や皮膚を健康に保つのに役立ちます。今日は、ツナごはんと和え物ににんじんが入っています。献立ににんじんを入れることで、いろどりがよくなります。給食は、栄養のことを考えるのはもちろんですが、みなさんがおいしく食べられるように、パッと見た時に、おいしそうと思うことができるように、いろどりも考えて作られています。同じにんじんでもおかずによって切り方もちがいますので、よく見てみてください。


今日の献立:ツナご飯 生揚げの味噌汁 切り干し大根のごまマヨネーズ和え ヨーグルト 牛乳

10月10日の給食

 カレーには肉や野菜などのいろんな具が入っています。カレーに使われる定番の野菜といえばじゃがいも・たまねぎ・にんじんです。これらの野菜は土の中で育つので、根菜といいます。根菜に多く含まれるビタミンやミネラルは体温を保つための手助けをします。季節も秋になり朝晩だんだんと肌寒くなってくる時期です。根菜を食べて体の中から、体を温め、風邪に負けない体を自分でつくっていきましょう。

今日の献立:ポークカレー 白玉入りフルーツポンチ 牛乳

ほくそ笑む・ニヤリ給食では定番のポークカレー。大きめに切られたジャガイモが何とも言えずおいしかったです。

 

10月9日の給食

 明日、10月10日は目の愛護デーです。今日は1日早い「目の愛護デー献立」です。目によい食べ物として、色のこい野菜『緑黄色野菜』があげられます。今日の給食には、緑黄色野菜の仲間のにんじんとほうれん草が入っています。緑黄色野菜に含まれるカロテンは体の中でビタミンAになります。ビタミンAは、目やねんまくの健康を保つのに大切な栄養素です。また、目によい食べ物ブルーベリーのゼリーがついています。ブルーベリーの紫色の色素アントシアニンには目の疲れをいやす効果があります。

今日の献立:豚骨ラーメン 中華和え ブルーベリーゼリー 牛乳

10月8日の給食

 給食クイズです。Q今日のみそ汁は何の「だし」で作られているでしょうか?
①かつおだし
②昆布だし
③煮干しだし

 答え③番煮干しだしです。
 和食のおいしさのひけつはなんといっても「だし」です。「だし」は『うまみ』ですので、料理をおいしくする働きがあります。また、だしを上手に使うことで塩分のとりすぎを防ぐこともできます。今日のポテトサラダは、マヨネーズの代わりにだしで味付けした”和風ポテトサラダ”です。だしの『うまみ』で脂肪分も控えることができました。

今日の献立:親子丼 えのき入り味噌汁 和風ポテトサラダ 牛乳

 

10月7日の給食

 今日のごはんは麦ごはんです。10月から給食のごはんには、月曜日と木曜日の週2回”麦”が入っています。麦には白いお米には足りない栄養が含まれているので、ごはんを炊くときに麦を混ぜると栄養がアップします。その栄養はビタミンB1です。麦の黒いみぞの部分に多くあります。他にも、お米よりも食物せんいが多く含まれているので、お腹の調子をよくしてくれる働きもあります。ごはんをしっかり食べましょう!

今日の献立:麦ご飯 マタギ汁 ふわコロつくね 海藻サラダ 牛乳

10月4日の給食

 食育クイズです。
Qみんなの体の中では、いろんな種類のビタミンが、毎日大活躍しています。その中で、風邪を予防してくれているビタミンが2つあります。どれでしょう?
 ①ビタミンA
 ②ビタミンB
 ③ビタミンC

答え①番と③番です。
 ビタミンAには、鼻やのどのねんまくを丈夫に保つ働きがあります。ビタミンCには、病気に負けない体の力をつける働きがあります。色のこい野菜には、ビタミンAとCがたくさん含まれているので、風邪の予防のためにも色のこい野菜をしっかり食べましょう。


今日の献立:食パン 手作り肉団子シチュー 元気サラダ 県産モモジャム 牛乳

 

10月3日の給食

 魚のさば、いわし、さんまなどの青魚と呼ばれる魚には、とても体によい栄養が入っています。1つめは、血液が固まるのを防ぐエイコサペンタエン酸(EPA)。2つめは、脳を活性化するドコサヘキサエン酸(DHA)です。特にドコサヘキサエン酸は、勉強をしているみなさんにとってうれしい栄養です。目の網膜や、脳の働きを高める効果があります。青魚を食べて健康で元気な体をつくるようにしましょう。まずは、さばを一口食べてみましょう。


今日の献立:麦ご飯 味噌けんちん汁 鯖の塩焼き ゴマ和え 牛乳

苦笑い鯖。おいしいのですが、皮が苦手です。(もちろん残さず食べます。)

10月2日の給食

 10月になり、夏の疲れもとれ食欲も戻ってきますね。実りの秋と言われるように、美味しい食べものが出回ります。
 南相馬の真野川、新田川、太田川、小高川などの川にも、鮭がのぼってくる季節になります。南相馬のマスコットキャラクター『のまたん』にも鮭のマークがついていますね。
 今日の春巻きは『あき味』と呼ばれる程おいしい、秋が旬の鮭を使って作りました。ゆっくりかんで味わって食べましょう。しっかりよくかんで食べることで食べ物の味を十分に感じる事が出来ます。また、食べ過ぎの予防、ストレスの解消といい事づくめです。今日も残さず、食べましょう。

今日の献立:ナメコうどん 鮭春巻き 大根の香味漬け 牛乳

ほくそ笑む・ニヤリ鮭、チーズ、タマネギの春巻き・・・・・、すごくおいしかったです。よくぞ、この組み合わせを考えてくれました。