こんなことがありました。

2019年2月の記事一覧

今日の給食

2月28日(木)

今日の献立は、「チキンライス、コーンクリームスープ、ビーンズサラダ、牛乳」でした。

「ビーンズサラダ」には、北海道産の大豆、金時豆、大福豆、枝豆が入っていました。

食品には様々な種類があり、「肉類」や「芋類」などに分類されます。

サラダに入っていた豆は「豆類」に分類され、体をつくるたんぱく質、熱や力のもとになり脳のエネルギーになる炭水化物、お腹の調子を整える食物繊維がたっぷり入っています。

ちなみに“枝豆”は、大豆がまだ青いうちに収穫して食べるので、体の調子を整えるビタミン類が多く「野菜類」に分類されます。

今日は3年と6年教室です。

3年生は丸くグループを作って楽しそうに食べていました。

6年生は食欲旺盛、みんなしっかりと食べていました。

0

素敵な絵だね

4校時、1年教室では図工「うつしたかたちから」を学習していました。

友達の作品を見た感想をカードに書いて、絵に貼っていました。

どの作品ものびのびと描かれていて、とても素敵に仕上がっていました。

「色がきれい。」「上手に描けている。」と、友達からほめられて嬉しそうでした。

0

学習を振り返って

2月28日(木)

3校時目、5年教室では社会の学習でした。

「わたしたちの生活と環境」を通して学んだことを、新聞形式でまとめていました。

子どもたちは、環境に対してどんな思いをもったのかを振り返りながら、記事にする内容を考えていました。

0

教室では・・・

3・4校時に2年教室では、1年生と2年生が「6年生を送る会」の準備をしていました。

2~3人のグループに分かれ、お互いに教え合いながらプレゼントを作っていました。

みんな真剣に丁寧に作っていましたよ。

どんな作品が仕上がったのでしょうか?

6年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。

プレゼントの他に、当日会場を飾る輪飾り作りもしました。

みんなとても楽しそうに作業に取り組んでいました。

0

今日の給食

2月27日(水)

今日の献立は、「タンメン、小松菜のごま酢和え、キャロットマフィン、牛乳」でした。

今日は食育クイズです。

小松菜とほうれん草はどちらも緑の葉で似ていますが別の野菜です。

「骨や歯を強くするカルシウムはどちらに多く含まれているか?」

①小松菜 ②ほうれん草 ③同じ       答えは①の小松菜です。

カルシウムはほうれん草の約3倍含まれており、血を作る鉄やその吸収を助けるビタミンCはどちらも同じくらい含まれています。

どちらも寒い季節に甘くなる旬の野菜です。

今日は、1年と4年教室におじゃましました。

どちらも楽しそうに食べていました。

0

幼稚園生と一緒②

グループ発表をしたり、体育館で一緒にゲームをしたりしました。

図工グループ・・・作品の紹介と一緒にお絵かき

体育グループ・・・なわとびやマット運動の紹介とミニハードルに挑戦

「だるまさんころんだ」や「色おに」をして、体育館じゅうを走り回りました。

最後にプレゼント交換をしました。

1年生からペンダント、幼稚園生からメダルをもらいました。

とっても楽しい2時間を過ごすことができました。

1年生は、幼稚園生にとってとてもたのもしいお兄さんお姉さんでした。

0

幼稚園生と一緒に

2月26日(火)

2校時・3校時に、八沢幼稚園の年長さんが学校にやってきました。

もうすぐ入学する年長さんに学校のことを知ってもらおうと、1年生が「迎える会」を開きました。

手作りのかわいいランドセルを背負って,元気にやってきました。

1年生は、グループに分かれ、学校の勉強の様子を紹介したり一緒に体験してもらったりと工夫していました。

国語グループ・・・紙芝居と漢字の読み書き

算数グループ・・・たし算とひき算の問題

生活科グループ・・・昆虫クイズに挑戦

音楽グループ・・・打楽器を使って一緒に演奏

0

今日の給食

2月26日(火)

今日の献立は、「カツカレー、ポパイサラダ、はるか、牛乳」でした。

今日は受験応援メニューでした。

カツカレーのカツには、色々なカツがかけてあります。

受験にカツ、病気にカツ、ストレスにカツ、自分にカツ、等々です。

ポパイサラダのほうれん草には、ビタミンAや鉄分がたっぷりで病気に対する免疫力をつけます。

また、勉強で疲れた目を癒やす働きもあります。

デザートのはるかは、漢字で「春に香る」と書いて「はるか」と読みます。

日に日に春めいてきています。

受験生の願いが叶うといいですね。

今日は4年教室です。

ALTの先生を囲んで楽しい給食タイムです。

食欲旺盛な4年生は、カレー大好きだそうです。

0

教室では・・・②

5校時、3年教室では社会「のこしたいもの つたえたいもの」の学習をしていました。

地域の祭りを大切に思っている人の資料を読み、自分達の地域の祭りに関心をもつ様子が見られました。

4年教室では、道徳「進んで活動する」の学習でした。

「点字メニューに挑戦」の教材を読み,それぞれに考えを発表していました。

0

今日の給食

2月25日(月)

今日の献立は、「麦ご飯、納豆、白菜とキュウリの漬け物、おでん、牛乳」でした。

今日は「おでん」の話です。

おでんはもともと串に刺した豆腐を味噌につけて焼いた「田楽」という料理が始まりです。

「田楽」は、田植え祭りの際に竹馬に乗って踊る田楽法師の姿が、「田楽」の形に似ていたのでつけられたと言われています。

その後、田楽は味噌焼きから醤油で煮込むおでんに変化したそうです。

おでんには、美味しいだしが染み込んでいます。

おでんを食べて心も体もぽかぽかに温まりましょう。

0

教室では・・・

2月25日(月)

2校時目、2年教室では算数「はこの形」の学習をしていました。

空き箱やつみきの面にシールをはって、名前をつけました。

その後、それぞれの面を紙に写し取る活動でした。

「難しい、ずれちゃうよ。」と言いながら、一生懸命取り組んでいました。

0

授業参観を実施しました

 

2月22日(金)

今年度最後の授業参観を実施しました。

子どもたちの成長のあとを、お家の方々に見ていただきました。

各学年ともいろいろと工夫した内容で、子どもたちの頑張っている姿が見られました。

1年 道徳「もうすぐ二年生」

2年 生活科「あしたへジャンプ」

3年 総合「外国の文化にふれよう」

4年 道徳「夢をかなえるために」

5年 国語「推薦するスピーチをしよう」

なかよし学級 「1年をふりかえろう」

6年 家庭「感謝を伝える会を開こう」

6年生は小学校最後の授業参観、お家の方へ感謝の気持ちを伝えることができました。

0

今日の給食

2月22日(金)

今日の献立は、「ピザパン、茎わかめスープ、ヨーグルト、牛乳」でした。

茎わかめはわかめの茎の部分で、食物繊維や体の余分な塩分を出すアルギン酸が含まれています。

茎わかめは、コリコリとしたイイ歯ごたえで、噛んで食べることが楽しくなる食べ物です。

「カミカミ献立の日」にも紹介しましたが、噛むことで食べ物の味がわかったり肥満防止にも繋がります。

噛んで食べる習慣を身に付けましょう。

今日は6年教室です。

カウンセラーの先生を囲んで、楽しい食事の時間になりました。

0

教室では・・・

4年教室では、算数「直方体と立方体」の学習でした。

展開図をもとに、どことどこが重なるかを確かめていました。

「電子黒板を使うと分かりやすい。」という声が聞かれました。

3年教室では、図工「魔法の扉を開けると」の学習でした。

丁寧に描き上げた下絵に色づけをしていました。

素敵な作品に仕上がるといいですね。

0

家庭科室から

2月22日(金)

家庭科室では、6年生がおやつ作りをしていました。

みんなで仕事を分担し手際よく進めていました。

校舎中に甘い香りがしていたので、下級生から「おいしそう」という声が聞かれました。

0

教室では・・・②

5校時目、1年教室では音楽の学習でした。

鍵盤ハーモニカで「子犬のマーチ」の演奏です。

指番号を確かめながら、一生懸命練習していました。

友達と一緒に演奏しながら、楽しい時間を過ごしていました。

上手に指を動かして演奏出来ている子がたくさんいて、ビックリしました。

たくさん練習して、もっと上手に演奏出来るようになるといいですね。

0

教室では・・・

3・4校時、家庭科室では、5年生がミシンを使ってエプロン作りに取り組んでいました。

前回よりも、ミシンの扱い方が上手になっていました。

今日は、エプロンの上と下の部分を縫って紐を通し完成させるようです。

どの子も真剣に作業に取り組んでいました。

早くできた子は試着し、出来上がりを楽しんでいました。

みんな上手に仕上げることができました。

0

今日の給食

2月21日(木)

今日の献立は、「麦ご飯、鯖の味噌煮、ポテトサラダ、ほっこり味噌汁、牛乳」でした。

今日は、いちおし献立の日です。

いちおし献立は、主食・主菜・副菜・汁物がそろった、バランスのよい献立です。

今日の主菜は、鯖の味噌煮でした。

主菜によく使われる食べ物は、肉・魚・卵・豆製品ですが、これらの食べ物にはたんぱく質が多く含まれています。

たんぱく質は、体の筋肉や血をつくる働きがあります。

いろいろな食べ物を食べて、バランスのとれた食事をするようにしましょう。

今日の味噌汁は、鰹節と昆布でだしをとったそうです。

豆腐やわかめ、大根などたくさん具材が入っていて、美味しかったです。

0

今日の給食

2月20日(水)

今日の献立は、「なめこうどん、鶏肉の味噌チーズ焼き、スィートスプリング、牛乳」でした。

今日のデザートのスィートスプリングは、上田温州ミカンと八朔をかけ合わせてできた新しい柑橘くだものです。

とてもみずみずしい爽やかなシャッキとした食感が人気です。

その食感が春の訪れを感じさせるとして、「甘い春」という意味をもつ「スィートスプリング」という名前がついたそうです。

1年教室では、子どもたちが楽しそうに食べていました。

「鶏肉のチーズ焼きが美味しい。」と言う声が聞かれました。

お昼の放送では、卒業する6年生へのインタビューが行われていました。

「中学校で楽しみなことは何ですか?」「頑張りたいことは何ですか?」の質問に、6年生の皆さんがしっかりと答えてくれました。

卒業まであと1ヶ月、6年生と楽しい時間を過ごしていきましょう。

0

教室では・・・

2月20日(水)

2年教室では、算数「分数」の学習をしていました。

紙を折り曲げたり切ったりして、もとの大きさの「何分の1」になっているかを確かめました。

「あれっ、大きさが合わない。」という声。

丁寧に切らないとずれちゃいますよ。

0

入学説明会を実施しました

2月19日(火)

来年度入学する児童の一日入学と保護者の皆さんへの説明会をを行いました。

校長から学校で取り組むこと家庭で取り組むことについて話がありました。

現1年担任から、入学まで準備することについて説明しました。

その他各係から提出物等について話をしました。

入学まであと少しになりました。ご準備方よろしくお願いします。

保護者の皆さんが説明を聞いている間、子どもたちは5年生と一緒にクイズをしたりゲームをしたりして楽しく過ごしました。

体育館では、「だるまさんがころんだ」や「こおり鬼」をしました。

学校の中を探検しながら〇✕クイズをしたり、絵本の読み聞かせをしたりと、5年生がいろいろと工夫してくれたので楽しく過ごすことができたようです。

新入生が入学してくるのをみんな楽しみにしていますよ。

0

今日の給食

2月19日(火)

今日の献立は、「ゆかりご飯、肉じゃが、厚焼き卵、もやしのカレー和え、牛乳」でした。

今日は「ひみこのはがいーぜ」の「いー」についてのお話です。

「いー」は胃や腸の調子がいいの「いー」です。

口から食べたものは食道を通って胃に蓄えられます。よくかむと胃腸の働きを助けて栄養がスムーズに吸収され丈夫な体を作ることができます。

給食の時、何回くらいかんでいますか?

30回くらいかめると良いですね。

今日は5年教室です。

ALTの先生を囲んで、楽しそうに食べていました。

0

今日の給食

2月18日(月)

今日の献立は、「麦ご飯、ぽかぽか汁、がんもどき、さっぱり漬け物、牛乳」でした。

今日は日本型食事の和風献立です。

日本の和食がユネスコ無形文化遺産に登録されてから5年が過ぎました。

これは世界中で「和食、日本人の伝統的な食文化」を守り、未来に伝えていくべき文化遺産だと認められたということです。

世界的にもとても素晴らしいことなので、皆さんに日本人として和食のことをもっともっと知ってほしいと思います。

今日の「ぽかぽか汁」には、「白菜キムチ、もやし、豚肉、大根、ニラ、ねぎ」などたくさんの野菜が入っていました。

体がぽかぽか温まって、美味しかったです。

今日は、4年と5年教室です。

給食の時間は友達との会話も弾み、楽しい時間になっていました。

0

教室では・・・

3校時目、3年教室では図工「いろいろうつして」の学習で、紙はんがづくりをしていました。

インクをつけて刷ったり、友達のアドバイスを参考に絵をしあげたりと、楽しく活動していました。

5年教室では、算数「円周の長さ」の学習をしていました。

「直径の長さと周りの長さ(円周)には、何か関係がある」ということで、円周率(約3.14)を導き出す活動をしていました。

0

全校集会

2月18日(月)

今日は全校集会があり、書き初め展で入賞した子どもたちの表彰がありました。

各学年で特選だった子どもたちの名前が呼ばれ、6年生が代表で賞状をもらいました。

一生懸命に取り組んだ子どもたちだったので、賞をいただきみんな嬉しそうでした。

表彰の後に、校長先生から「あいさつ」について話がありました。

1つは、自分から進んであいさつをする子が増えたということです。

挨拶をされるのはとても気持ちがいいので、これからも続けてほしいです。

もう一つは、学校に来たお客さんに「八沢小の子どもたちはあいさつが素晴らしい」と褒められたことです。

挨拶ができていると褒められて、嬉しかったということでした。

あ・・・明るく、 い・・・いつでも、 さ・・・先に、 つ・・・続けて

これからも、元気なあいさつができるといいですね。

0

教室では・・・

5校時目、3年教室では算数のまとめを行っていました。

大きな数のかけ算を筆算で求める問題に真剣に取り組んでいました。

6年教室でも、算数の学習に取り組んでいました。

卒業まであと少し、振り返りの学習をしっかり頑張っていました。

0

今日の給食

2月15日(金)

今日の献立は、「フレンチトースト、ワンタンスープ、ミカンサラダ、黒豆と小魚、牛乳」でした。

ワンタン(雲呑)は、漢字で「雲を吞む」と書きます。

由来はいろいろありますがそのひとつに、「スープに浮かぶワンタンが雲が浮かんでいるように見え、それを吞むと幸運が訪れる」という説があります。

鶏肉や野菜がたっぷり入った今日のワンタンスープは、栄養バランスがバッチリです。

2年教室では、「フレンチトーストが、美味しい。」「お家でも作って食べる。」と、うれしそうに話してくれました。

4年教室は席替えをしたばかりで、いつも以上に話が弾み楽しそうに食べていました。

0

今日の給食

2月14日(木)

今日の献立は、「麦ご飯、冬の味噌汁、鮭のホイルバター焼き、ほうれん草のおひたし、チーズ、牛乳」でした。

今日はお腹の調子を整える発酵食品として注目されている「みそ」についてです。

みそには生きている味噌とそうでない味噌があります。

だし入り味噌はあらかじめ昆布や鰹節のエキスを練り込んでいるので、簡単に美味しい味噌汁ができますが、一度加熱しているので生きていない味噌です。

給食の味噌汁は、もちろん生きた味噌で作っています。

野菜をたくさん使っているので、野菜不足も解消されます。

今日の「冬の味噌汁」には、白菜・人参・さつまいも、椎茸、ねぎ、豆腐がたくさん入っていました。

今日は1年教室です。

かわいい図柄のチーズが出たので、子どもたちは「見て、見て。」と、とてもうれしそうでした。

魚も野菜もたくさん食べることができました。

0

今日の給食

2月13日(水)

今日の献立は、「味噌ラーメン、元気サラダ、手作りチョコプリン、牛乳」でした。

今日は1日早いバレンタインプレゼントとして、給食センターの調理員さんから手作りチョコプリンが届きました。

チョコレートはカカオ豆からできていて、カカオ豆にはポリフェノールが含まれています。

ポリフェノールは老化防止などの効果があり、食物繊維も多く含んでいます。

お腹の調子を整えたりコレステロールを減らし血管をきれいにしたりする働きもあります。

チョコレートやプリンは砂糖や油が多く含まれているので、食べ過ぎには注意しましょう。 

今日は5年生教室です。

手作りプリンを見るなり、「もっとほしい。」「もう一個食べたい。」という声が聞かれました。

デザートが楽しみな5年生でした。

0

今日の給食

2月12日(火)

今日の献立は、「ご飯、白菜スープ、ハンバーグのトマトソースかけ、切り干し大根のサラダ、みかん、牛乳」でした。

今日のスープには、旬の白菜が入っていました。

白菜の茎の固いところも葉っぱのところも甘くて美味しくなる季節が冬です。

育った白菜をそのままにしておくと、霜の被害を受けて白菜が溶けてしまいますが、農家の人たちが、手作業で白菜の外側の葉をまるめて紐などで結び、寒さから守ってくれています。

そのお陰で、美味しい白菜を食べることができるのです。

今日は1年教室です。

子どもたちは、調理員さんが作ってくれた給食を味わいながら楽しく食べていました。

0

教室では・・・

2月12日(火)

3年教室では、算数の学習をしていました。

ドーナツ12個分の値段を求める問題でした。

求め方について、子どもたちからいろいろと考えが出ていました。

家庭科室では、5年生がミシンでエプロン作りの続きを行っていました。

ポケットを付けたり脇のところを縫ったりしていました。

完成までもう少し、ミシンの扱い方も上手になってきました。

0

体力向上を目指して③

2月8日(金)

午後は、3・4年生が「表現活動」の学習をしました。

2人組になり、学生から出されたお題にそって,動きを工夫しました。

「忍者」では、動きをゆっくりさせたり、床を腹ばいになって進んだりしていました。

「洗濯機」では、洗濯物が洗われていく様子を表現しました。

体をくねらせたり、床を転がったり、最後は干された様子を表しました。

動きを考えながら、楽しく活動に取り組むことができました。

福島大学の先生、学生のみなさん、ありがとうございました。

0

博物館見学

2月7日(木)に、3年生が社会科「古い道具と昔のくらし」の学習の一環として、南相馬市博物館に見学に行きました。

係の方に昔の道具を見せてもらったり触らせてもらったりと、とても勉強になったようです。

子どもたちもたくさん質問し、係の方に丁寧に答えていただきました。

楽しい見学になりました。 

0

お楽しみ、バイキング給食②

まずは、6年生からスタートです。

好きな物を次々にトレーにのせて、席につきました。

続いて、4年生、5年生の順に並びました。

準備が整ったら、いよいよ「いただきます」です。

目の前のご馳走に、子どもたちは、早くもお変わりのことを考えているようでした。

みんな揃って、楽しい会食になりました。

0

お楽しみ、バイキング給食

2月8日(金)

今日は、4~6年生のバイキング給食の日でした。

メニューは、「カレーピラフ、ツナサンド、エビフライ、焼売、唐揚げ、野菜サラダ、フルーツ、ミニパフェ」でした。

子どもたちが喜びそうなメニューで、綺麗に盛りつけられ、食欲が高まりました。

0

体力向上を目指して②

2月8日(金)

昨日に引き続き、福島大学の学生さん達と体力づくりに励みました。

午前中は、1年と5年でした。

1年生は運動身体づくりプログラムにそって、体を動かしました。

その後マット運動を行い、体を丸めるコツを教えていただきました。

学生さんと一緒に楽しく取り組んでいました。

5年生は陸上大会に向けて、走力を高める動きのポイントを教えてもらいながら取り組みました。

最後は、学生対5年児童に分かれて、ドッジボールも行いました。

楽しく体を動かすことができました。

0

体力向上を目指して

体力向上プログラムということで、福島大学の先生や学生さんを講師に招いて、いろいろな運動を教えていただきました。

午前中は2年生と6年生の授業でした。

体力向上プログラムを効果的に実施することで、児童の体力や運動能力をバランスよく発達させることができるそうです。

準備運動の後、6年生はサッカーにもチャレンジしました。

2年生は、学生さんと一緒にマット運動やこおり鬼をしました。

みんな、とても楽しそうに活動していました。

0

バイキング給食(下学年)

2月7日(木)

今日は、1~3年生のバイキング給食の日でした。

メニューは、「わかめおにぎり、焼きそば、エビフライ、焼売、白身魚のあんかけ、ブロッコリーサラダ、フルーツ、プチパフェ」でした。

学年を混ぜたグループを9つ作り、ランチルームでみんなで食べました。 

 

おぼんの中には、好きな物がいっぱい入っていました。

どの子もニコニコ顔で、楽しい時間を過ごしました。

明日は、4~6年生がバイキング給食です。

楽しみにしていてくださいね。

0

今日の給食

2月6日(水)

今日の献立は、「肉うどん、南瓜とアーモンドのサラダ、ヨーグルト、牛乳」でした。

今日は、「ねぎ」のお話です。

ねぎは独特な強い香りがありますが、この香りは硫化アリルという成分によるものです。

硫化アリルは血の流れをよくし、疲れをとる働きがあります。

「風邪をひいたときは、焼きねぎをのどにあてたり食べたりするといい。」と昔から言われています。

これは、硫化アリルに強い殺菌効果と炎症をおさえる効果があるからです。

うどんやラーメンの薬味として欠かせませんね。

ねぎなど体の調子を整える野菜を食べて風邪を予防しましょう。

0

なわとび記録会③

3・4校時目は、5・6年生の記録会でした。

持久跳びでは、4分・5分・・・と跳び続け、合格する子が出ました。

さすが、高学年!どの種目も見ごたえがありました。

最後は、長縄に挑戦しました。

学年対抗で行ったり、紅白に分かれて行ったりと、チームのみんなと協力しながらと跳ぶことができました。

6年生の頑張る姿が刺激になった5年生でした。

0

なわとび記録会②

2校時目には、1・2年生が記録会を行いました。

持久跳び、前かけ足跳び、後ろ跳びと、次々に合格する子がいました。

お家の方々や幼稚園の子どもたちが応援にかけつけてくれました。

子どもたちは練習の成果を発揮し、最後まで諦めないで頑張っていました。

0

なわとび記録会

2月6日(水)

今日は、「なわとび記録会」を実施しました。

まず、1校時目に3・4年の子どもたちが各種目に挑戦しました。

お家の方々が応援に来てくださったので、いつも以上に長く回数も多く跳ぶことができたようです。

どの子も真剣に取り組んでいました。

練習以上にたくさん跳べた人は、みんなから大きな拍手がおくられました。

0

今日の給食

2月5日(火)

今日の献立は、「親子丼、小松菜の味噌汁、いよかん、牛乳」でした。

世界で最も卵を食べる国は日本だそうです。

日本人一人が、1年間に食べている卵の数はいくつでしょう?

①約330個、 ②約640個、 ③約950個 ・・・答えは①の約330個です。

卵の消費量は世界でもトップです。

卵は栄養成分を全て持ち合わせている「完全栄養食品」として便利です。

ビタミンCと一緒に摂ると、さらに栄養価がアップします。

いよかんでビタミンCを摂って、栄養価をアップさせましょう。

今日は、1年と3年教室です。

1年生教室は、ALTの先生を囲んで、楽しそうに食べていました。

3年生も、いつもより食欲があり美味しそうに食べていました。

0

進捗状況

2月4日(月)

校庭に埋設されている土壌の撤去作業の進み具合をお知らせします。

今日、工事についての打合せがありました。

概ね予定通りに進んでいます。

掘削・大型土のうを製作していますが、2/1に1回目の搬出をしたそうです。

掘削の作業は2/17に完了する予定です。

現在は、埋め戻しの作業も並行して行っているということでした。

搬出のため大型車が出入りしますので、学校周辺を走行する際は十分気を付けて運転するようお願いします。

なお、お気づきの点がございましたら、学校までお知らせください。

0

今日の給食

2月4日(月)

今日の献立は、「麦ご飯、鶏肉の梅マヨ焼き、五目きんぴら、わかめとじゃがいもの味噌汁、牛乳」でした。

ごぼうには、食物繊維やポリフェノールなどの栄養が多く含まれています。

食物繊維はお腹の調子を整える役割があり、ポリフェノールには風邪予防や老化予防の効果があります。

独特の風味をもつ美味しいごぼうですが、日本や韓国・台湾など一部の国や地域でしか食べられていないそうです。

美味しい上に健康にもよい食べ物に出会えることは、とてもうれしいことですね。

今日は2年と6年教室です。

2年教室は、久しぶりに全員が登校し、楽しい給食タイムになりました。

6年教室は全員が登校し、残り少ない小学校生活を楽しんでいます。

0

教室では・・・

2校時目、1年教室では国語「これはなんでしょう」の学習をしていました。

二人組になって考えたクイズを順番に出し合って、ゲームを楽しんでいました。

2年教室では、国語「主語と述語」について学習していました。

文の中で、主語、述語がどれかを確認しました。

その後は、漢字をノートに丁寧に書いて復習をしました。

0

全校集会

2月4日(月)

全校集会で、表彰を行いました。

1人目は、南相馬市交通安全スローガン小学生の部で最優秀賞に入った4年生です。

「暗くても 光るタスキが 身を守る」で、2/1の広報誌でも紹介されています。

2人目は、先日行われたカルタ大会で第1位になった6年生です。

入賞者を代表して、賞状をもらいました。

校長先生からは、「学習のまとめをしっかりしましょう。体調管理に気を付けましょう。」という話がありました。

0

節分集会を実施!

3校時目に、代表委員が中心となって節分集会を行いました。

最初に、節分の話を紙芝居と寸劇で紹介しました。

その後、各学年の代表が追い出したい鬼を発表しました。

忘れんぼ鬼がいたり、寝ぼすけ鬼がいたり・・・。

次に、縦割り班対抗で、〇✕クイズや玉入れ鬼を行いました。

クイズやゲームは、みんなで楽しむことができました。

最後に、5年生がステージから豆まきをしました。

児童の皆さん、心の中の鬼は退治できましたか?

代表委員会のお陰で、楽しい時間を過ごすことができました。

0

今日の給食

2月1日(金)

今日の献立は、「食パン、ポトフ、フレンチサラダ、コーンコロッケ、牛乳」でした。

ポトフには、冬が旬の野菜がたっぷり入っていました。

冬になると、野菜は自分の体が凍ってしまわないように、蓄えたデンプンを糖分に変えています。

冬になって、気温が下がると野菜が甘くなってくるといわれ、科学的にも証明されていることなのです。

今日のポトフにもサラダにも冬に美味しくなった野菜が使われているので、いつもより甘い味がしました。

今日は1年教室です。

みんな元気で楽しそうに食べていました。

たくさん食べて大きくなってくださいね。

0

豆まき会に行ってきました

2月1日(金)

八沢幼稚園の豆まき会に3年生が参加してきました。

幼稚園との交流活動の一環として、毎年行っています。

3年生が考えた「ジャンケン列車」や「鬼の的当て」ゲームを幼稚園の子どもたちに楽しんでもらいました。

鬼の役や村人の役になって、節分の様子を寸劇にしました。

幼稚園のみんなにも豆まきにまざってもらいました。

最後は3年生が鬼の役になり、豆まきをしました。

豆は幼稚園の先生が煎ってくれた大豆でした。

「えっ、痛~い。」と鬼役も大変そうです。

3年生の皆さん、ご苦労様でした。

0