こんなことがありました。

2019年1月の記事一覧

下学年のカルタ大会

昨日に引き続き、3校時に下学年のカルタ大会を実施しました。

練習の成果を発揮しようと、どの子も真剣に札と向き合っていました。

上学年に負けずに、上の句を読み始めると「ハイ」と札を取る児童がいるのには、ビックリしました。

1年生も、2年生も、3年生も、みんな素晴らしい姿でした。

個人戦、チーム戦、紅白戦で競い合いました。

紅白戦は、紅組191枚、白組195枚の接戦で、白組の優勝でした。

チーム戦の第1位は、「黒まめ白チーム」で71枚でした。

4名の皆さん、おめでとうございます!

来年の大会でも、是非活躍してくださいね。

 

0

ミシンにトライ!

3・4校時目、家庭科室では5年生がミシンの学習をしていました。

初めてミシンを扱うので、糸を通すところから始めました。

番号通りに糸を掛けていけばいいのですが、慣れていないのでなかなか上手くいきません。

友達にサポートされながら、無事針の穴に糸を通すことができました。

今日は、直線縫いにも挑戦しました。

早く上達して、思い通りの作品が仕上がるといいですね。

0

今日の給食

1月31日(木)

今日の献立は、「麦ご飯、酢豚、中華サラダ、ふりかけ、牛乳」でした。

日本の食事は大きく分けて和食・洋食・中華がありますが、どれもそれぞれの良さがあります。

日本で食べられている中華料理は、日本人の好みにアレンジされたものが多く、今日の酢豚も給食用にアレンジされています。

調理員さんが心を込めて作ってくれたので、美味しくいただくことができました。

今日は、4年教室です。

「中華サラダがおいしい。」「酢豚もおいしい。」「ご飯がたりな~い。」と、和やかな雰囲気の中食べていました。

0

今日の給食

1月30日(水)

今日の献立は、「塩ラーメン、大根と水菜のサラダ、林檎のヨーグルトケーキ、牛乳」でした。

今日は手洗いの話です。

皆さんは、給食前にきちんと手を洗いましたか?

手は様々な物に触れるため、細菌やウイルス、汚れなどがつきやすいのです。

病気や食中毒を予防するのに一番効果があるのが正しい手洗いです。

指先だけでなく手全体を水で濡らし、きちんと石けんを泡立て、手のひらや甲・指の間・爪・指の付け根・手首をしっかり洗いましょう。

今日は5年教室におじゃましました。

3校時目、カルタ大会で頑張った5年生から、「おなかすいたぁ。」という声が聞かれました。

美味しい給食に、みんなの箸が進んでいました。

0

カルタ大会を実施

3校時目に、上学年のカルタ大会を実施しました。

これまで練習してきた成果を発揮するときです。

どのチームも真剣に取り組んでいました。

上の句が読まれると、「ハイ」という元気な声が響きました。

端から端まで体を伸ばして、札を取る姿は素晴らしかったです。

個人戦、チーム戦、紅白戦で競い合いました。

紅白戦は、紅組180枚、白組211枚で、白組の優勝でした。

チーム戦の第1位は、白組3番手の「絶対勝利チーム」でした。

5名の皆さん、おめでとうございます!

0

昔と今を比べて

1月30日(水)

2校時目、3年教室では社会「古い道具と昔のくらし」の学習をしていました。

資料集や本を開いて、昔の生活道具について調べ、自分たちが使っている物と比べていました。

来週は、博物館に見学に行く予定です。

博物館に保管されている物をしっかりと見て、学習に生かしてほしいと思います。

0

今日の給食

1月29日(火)

今日の献立は、「ご飯、豚汁、鰯の蒲焼き、小松菜の海苔和え、節分豆、牛乳」でした。

今日は「節分献立」でした。

節分とは「季節を分ける」という意味で、昔は春・夏・秋・冬と季節の変わり目毎、年4回ありました。

特に「立春」は新しい年の始まりで、立春前日の節分は、今の大晦日と同じように大切な節目の日でした。

今も様々な行事や風習と共に、「節分」として伝えられています。

今年の節分は2月3日の日曜日です。

皆さんの家では豆まきをしますか?

今日は2年教室です。

ALTの先生やなかよし学級の先生を囲んで、食べていました。

みんなで食べるのは、とても楽しくて美味しいですね。

0

教室では・・・③

4校時目は、3年生と4年生がパソコン室で学習していました。

3年生は、ペッパー君を使ってプログラミングの学習でした。

前回の学習を生かして、スムーズに進めていました。

4年生は、将来なりたい職業について、インターネットを使って調べていました。

どんな職業に就くのか、とても楽しみですね。

0

教室では・・・②

3校時目、6年生は音楽の学習でした。

二部合唱の練習で、前半はパート毎に分かれて練習していました。

気をつけるところをみんなで確認しながら、進めていました。

後半は、教室に集まって、合同練習です。

それぞれのパートをしっかりと歌い、素敵なハーモニーを奏でました。

0

教室では・・・

 

1月29日(火)

2年教室では、ALTの先生と一緒に外国語の学習をしていました。

「どのスポーツが好き?」という質問に、英語で上手に答えていました。

カードゲームをしたり、ジェスチャーゲームをしたり、とても楽しそうに取り組んでいました。

1年教室では、算数の学習でした。

大きな数のたし算やひき算では、10のまとまりを使って考えるといいことに気づき、意見がたくさん出ていました。

後半では、学習したことを生かして、練習問題に取り組みました。

みんな一生懸命頑張っていました。

0

今日の給食

1月28日(月)

今日の献立は、「麦ご飯、もやしのカレー和え、納豆、味噌すいとん汁、いよかん、牛乳」でした。

すいとんは、こねた小麦粉をとってちぎり、汁に投げ入れて作ります。

このことから、東北地方ではおもしろい名前がついていますが、次のどれでしょう?

①つかみなげ、 ②ちぎりなげ、 ③とってなげ、   答えは「③とってなげ」です。

その他にも全国では「ひっつかみ」「はっと」「つめり」「おだんす」など、いろいろな名前で呼ばれ、郷土料理として古くから食べられています。

今日は、献立表になかった「いよかん」が出ました。

このいよかんは、愛媛県に住んでいる渡部さんからいただきました。

渡部さんは、震災前小高区で農業をしていました。

避難をしても南相馬市や他の被災地のために「いよかん」や「せとか」などの柑橘類を支援してくださっています。

いよかんは、ビタミンCが多く含まれているので、風邪予防にとてもよい食べ物ですね。

今日は、4年と6年教室におじゃましました。

みんなと一緒で会話も弾み、納豆やいよかんなどを美味しそうに食べていました。

 

0

教室では・・・

1月28日(月)

久しぶりに全員揃った4年教室では、算数「小数のわり算」の学習をしていました。

「7.2÷3の筆算はどうすればよいか」、子どもたちはこれまでの学習を生かして、いろいろと意見を出していました。

5年教室も、今日は全員揃っていました。

これまでの学習を振り返り、ドリル問題に取り組んでいました。

面積の問題だったり、概数の問題だったり、みんな真剣に解いていました。

1年生教室では、生活科「ふゆをさがそう」の学習でした。

雪の残る校庭や花壇を歩いて、冬に見られる木々の様子や花などを見つけてきました。

4時間目は、見つけたことをカードにまとめる活動中でした。

0

撤去工事から

1月21日(月)から、埋設土壌撤去工事が本格的に始まりました。

工事に合わせて、空間線量を測定しています。

測定点は校庭の5箇所で、地上1cm、50cm、100cmの高さを測っています。

今週の平均値は、下記のとおりです。(単位:μSv/h)

21日(月)・・・地上1cm 0.058、 50cm 0.058、 100cm 0.058

22日(火)・・・地上1cm 0.058、 50cm 0.052、 100cm 0.056

24日(木)・・・地上1cm 0.054、 50cm 0.056  100cm 0.056

 

0

教室では・・・

3校時、6年教室では家庭科の学習をしていました。

フェルトや布を使っての小物作りです。

「どの色がいいかな?」「組み合わせは?」など、いろいろ考えながら色選びをしました。

その後は、寸法をはかって裁断です。

子どもたちは、とても慎重に作業を進めていました。

素敵な作品が仕上がるといいですね。

0

今日の給食

1月25日(金)

今日の献立は、「揚げパン、ミネストローネ、いかと水菜のマリネ、牛乳」でした。

今日は、砂糖をまぶしたシンプルな揚げパンです。

揚げパンは、昭和40年代の給食によく出されていました。

昔は、固くて大きなコッペパンだったので、美味しく全部食べてもらいたいために、考え出されたようです。

今日はその当時の揚げパンを再現しました。

学校給食は、子どもたちの栄養補給という大きな役割を持って始まり、現在では「食育」の重要な柱になっています。

これからも、感謝の心を持って残さずよく噛んで食べましょう。

今日は2年と5年教室です。

「揚げパンが美味しい。」「揚げパンが好き。」と、子どもたちは楽しそうに食事をしていました。

0

今日はお弁当!

 

 1月24日(木)

今日のお昼はお弁当でした。

お家の方が心を込めて作ってくれたお弁当は、色合いもよく可愛らしい盛りつけでとても素敵でした。

「見て見て!」と、どの子もうれしそうに見せてくれたので、いくつか紹介します。

お忙し中、準備していただきありがとうございました。

 

0

教室では・・・

1月24日(木)

5年教室では、図工「刷り重ねて表そう」の学習をしていました。

彫刻刀を使って図案を彫り、色を重ねて刷りを繰り返します。

色のバランスを考えながら、一生懸命に取り組んでいました。

2年教室では、国語「知っていることとつなげて読もう」について学習していました。

自分たちの知っているあそびと教科書の「おにごっこ」の文章をつなげていました。

0

今日の給食

1月23日(水)

今日の献立は、「肉うどん、なごみ和え、手作りゆべし、牛乳」でした。

「ゆべし」は東北から北関東を中心に昔から伝わる郷土の和菓子です。

もともとは「柚餅子(ゆべし)」といって、柚子やクルミの実を使った餅菓子です。

福島県では餡入りのゆべしがよく作られています。

今日のゆべしは、調理員さんたちが心を込めて一つずつ手作りしました。

郷土の和菓子をみんなで味わって食べました。

今日は6年教室です。

風邪やインフルエンザで休んでいる人が多い中、6年生は全員元気に登校しています。

給食もおかわりして食べていました。

元気の源は、おいしいものをしっかり食べることですね。

今週は、体調を崩して休む人が多くなってきました。

調子が悪いときは無理をせず、ゆっくり休むようにしましょう。

 

0

今日の給食

1月22日(火)

今日の献立は、「ポークカレー、イタリアンサラダ、牛乳」でした。

今日は子どもたちに大人気のカレーでした。

カレーの日はいつもより,ご飯がすすみますね。

給食のカレーが美味しく感じるのはなぜでしょう?

調理員さんが美味しく作っていることはもちろん、教室で全員が同じものを食べていることも理由の一つです。

楽しい食事は心にも体にもよい健康法です。

今日のサラダは、南相馬のレタス、きゅうり、大根をイタリアンドレッシングで和えました。

風邪の予防に最適なビタミンCがたっぷりです。

今日は3年と5年教室におじゃましました。

3年教室はALTの先生を囲んで、5年教室では盛りのいいカレーをみんな美味しそうに食べていました。

0

租税教室

4校時目、6年教室では外部講師を招いて「租税教室」を行いました。

「どんな税金があるか?何に使われているか?」などいくつか質問が出され、子どもたちは真剣に考えていました。

DVDを見たり講師の先生の話を聞いたりして、どんなところに税が使われているかを知ることができました。

1億円のレプリカを持った子どもたちからは、「思ったよりも重い。」という声が聞かれました。

0

教室では・・・

 

1月22日(火)

1年教室では、ALTの先生と一緒に活動していました。

挨拶の歌から始まり、いろいろな動物の唱え方を練習していました。

グループに分かれてジェスチャーやアニマルバスケットのゲームで盛り上がっていました。

2年教室では、算数「4けたの数」を学習していました。

3240=3000+200+40に分解したり、6000>5990など大小関係を調べたりしていました。

みんな真剣に取り組んでいました。

0

今日の給食

1月21日(月)

今日の献立は、「わかめご飯、いかにんじん、ちぐさ蒸し、どさんこ汁、のまたん海苔、牛乳」でした。

1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。

南相馬市では、今日から一足先に「学校給食週間」をスタートしました。

南相馬市の今年の献立テーマは「福島県産を食べよう」です。

そこで今日は福島県の郷土料理、「いかにんじん」の登場です。

どさんこ汁の味噌は相馬農業高等学校の生徒の皆さんが作った味噌です。

味噌の旨みと栄養が加わり、とてもおいしく仕上がりました。

今日は、のまたん海苔でマイおにぎりを作って、楽しみました。

1年生も2年生も、上手におにぎりを作って食べていました。

とても楽しそうでした。

0

カルタ大会に向けて②

午後からは、4~6年生がグループに分かれ、カルタ大会の練習を行いました。

4つのグループに分かれ、赤2勝白2勝でした。

取った枚数の合計が、赤191枚白206枚ということで、今日は白の勝ちとなりました。

今日の結果をふまえて、それぞれ作戦を練り大会に臨む予定です。

体調管理をしっかり行い、大会に全員で参加できるようにしてほしいですね。

0

カルタ大会に向けて

来週の23日(水)に開かれる「カルタ大会」に向けて、1~3年生が合同で練習をしました。

畳を敷き、本番と同じように縦割りのグループに分かれて行いました。

1年生の子どもたちは、2年生や3年生の速さにビックリしながらも、一生懸命取り組んでいました。

当日は、個人賞やグループ賞が準備されています。

みなさん、頑張ってくださいね。

0

今日の給食

1月18日(金)

今日の献立は、「食パン、野菜と海老団子のスープ、ジャーマンポテト、いちごジャム、牛乳」でした。

今日はじゃがいもについての話です。

じゃがいもは脳や体のエネルギーとなる食べ物です。

じゃがいもにはビタミンCも多く含まれており、熱に強く体に吸収されやすくなっているそうです。

今日のいちごジャムは、相馬農業高等学校の生徒の皆さんが作ったジャムです。

今日は、3年・4年・5年・6年教室におじゃましました。

子どもたちは、「甘くておいしい。」「いちごが丸ごと入っている。」と喜んで食べていました。

0

市学力調査を実施!

1月18日(金)

昨日に引き続き、学力調査の算数を実施しました。

問題文をしっかり読み、じっくり考えて答えを出していました。

子どもたちは真剣そのものです。

0

今日の給食

1月17日(木)

今日の献立は、「ビビンバ丼、わかめスープ、ぽんかん、牛乳」でした。

韓国料理は、豊富な野菜や魚・肉をバラエティーあふれる香辛料で豊かに味付けした健康的に優れた料理です。

今日は、日本でもおなじみのビビンバです。

正しくは「ピビンパッ」と発音するそうです。

丼にご飯を入れ、四季折々、旬の野菜をのせて季節感を楽しみます。

韓国の子どもたちの大好きなメニューのひとつです。

さあ、みんなで味わってみましょう。

今日は2年教室です。

「おかわりしたい。」と、食欲旺盛な2年生でした。

0

教室では・・・

1年教室では、図工「コロコロゆらりん」の学習をしていました。

子どもたちは、色紙や色画用紙を使って、飾りつけの最中でした。

飾りをつけては転がし、転がしては飾りをつけて・・・。

いろいろ考えながら、楽しく作業を進めていました。

素敵な作品に仕上がるといいですね。

0

市学力調査を実施!

1月17日(木)

この時期、市内の小中学校では学力調査を実施します。

本校でも、今日の2校時目に国語の調査を行いました。

どの学級でも、真剣に取り組む子どもたちの姿が見られました。

1年生は、初めての学力調査でしたが、しっかり考え取り組んでいました。

これまでの学習の成果があらわれるといいですね。

0

進捗状況

校庭に埋設されている土壌の撤去作業の進みぐあいをお知らせします。

試掘をした後、12月に仮囲いの鉄板が設置されました。

1月から土を掘る作業が始まりました。

校庭の南西部から掘り始めました。

予定では、2月末までに保管されている土の運び出しが終了する予定です。

今後も作業の様子をお知らせしていきます。

子どもたちの送迎時には、十分お気をつけください。

ご協力の程、よろしくお願いいたします。

0

今日の給食

1月16日(水)

今日の献立は、「チャーシューメン、ごぼうチップ、ストロベリーヨーグルト、牛乳」でした。

今日は噛むことの良さを表す言葉「ひみこのはがいーぜ」の「が」についての話です。

「が」は「がんを防ぐ」の「が」です。

唾液には、がんを引き起こす物質のはたらきをおさえる働きがあります。

それは、食べ物を30秒くらい唾液につけることで、効果があると言われています。

よく噛むと唾液がたくさん出てくるので、食べ物と唾液が混ざりやすくなります。

30秒くらい噛むことで、食べ物が体にとってよい状態で吸収され、体を健康にすることができるそうです。

今日は、1年・2年・3年教室です。

どの教室でも、みんな楽しそうに食事をとっていました。

0

今日の給食

1月15日(火)

今日の献立は、「ご飯、白菜スープ、鱈のマヨネーズ焼き、甘酢漬け、牛乳」でした。

鱈は、雪の降る季節に捕れる魚という意味で、魚へんに雪と書いて「たら」と読みます。

鱈はとても食いしん坊な魚です。

「たらふく食べる」という言葉は、この魚のお腹がいつも大きく膨らんでいることからでた例えです。

鱈は脂肪が少なくあっさりした魚ですが、カルシウムの吸収をよくするビタミンDが含まれています。

旬の魚を味わって食べてみましょう。

今日は4年教室、ALTの先生と一緒に楽しく食べていました。

「鱈のマヨネーズ焼きがおいしい。」「具がたくさん入っていて、スープがおいしい。」という声が聞かれました。

0

引き継ぎます

5校時目は、各教室で音楽の練習をしていました。

下級生に楽器のパートが引き継がれ、6年生が一人一人に丁寧に教えていました。

6年生が卒業するまで、一緒に練習できるのはあと少しです。

しっかり頑張ってほしいと思います。

新しく加わる3年生も一生懸命練習に取り組んでいました。

上級生と演奏できる日が楽しみですね。

0

今日の給食

1月11日(金)

今日の献立は、「コッペパン、ホワイトシチュー、ブロッコリーのサラダ、大豆チョコクリーム、牛乳」でした。

今日は食べ物クイズです。

私達が食べているブロッコリーは次のどの部分でしょうか?

①たね ②つぼみ ③花   正解は②のつぼみです。

ブロッコリーは、風邪などから体を守るパワーをもっています。

つぼみには、花が咲く前にため込んだ栄養がぎゅっと詰まっています。

1個のブロッコリーには、なんと約7万個のつぼみがあるそうです。

ブロッコリーが苦手な人も、まずは一口食べてみませんか。

今日は5年と6年教室です。

5年教室では、今日が誕生日のお友達をお祝いしていました。

6年教室は、食欲旺盛な子どもたちがいっぱい、おかわりする姿が見られました。

しっかり食べて大きく育ってくださいね。

0

今日の給食

1月10日(木)

今日の献立は、「麦ご飯、ぶりの照焼、大根の香味漬け、七草入り雑煮、牛乳」でした。

一月は「睦月」といい、親戚や友人がお互いに行き交って「仲睦まじくする」ことから名付けられたそうです。

今日はそんなお正月にふさわしい「正月献立」でした。

主菜に使われてる「ぶり」は出世魚で縁起が良く、汁物の「七草」は春の七草で年末年始のご馳走に疲れた胃を休める効果があります。

春の七草は、全部分かりますか?

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」、これが春の七草です。

初めて聞いた人もいたかもしれません。

どんなものか、調べてみるとおもしろいかもしれませんね。

0

冬のあそびを楽しもう②

1月10日(木)

6年教室では、大会さながらに百人一首に取り組んでいました。

先生が読み始めると、すぐに「ハイ。」と元気な声が響きます。

さすが6年生、しっかりと覚えている子が多く見られました。

1年生教室でも、今日は100枚に挑戦、CDの読みに合わせて札を取っていました。

似たような札がたくさんある中、一生懸命探していました。

1年生のみなさん、大会までたくさん覚えてくださいね。

0

冬のあそびを楽しもう

5校時、1年教室では生活科「ふゆをたのしもう」の学習をしていました。

今日は、冬の遊び「百人一首」を2人組になって、札取りをしました。

1月下旬に「カルタ大会」が開かれるので、子どもたちは冬休みから練習してきました。

先生が読み札を読むと、「ハイ」と元気な声が響きます。

大会は、1~3年生、4~6年生に分かれて行います。

大会には良い成績を残せるといいですね。

0

わらべうたで遊ぼう

2年教室では、音楽の授業です。

「わらべうたをおぼえて、楽しもう」というめあてで、学習していました。

「ずいずいずっころばし」や「あんたがたどこさ」など、グループに分かれて楽しみました。

「家でもやったことがある。」という子もいれば、「初めて聞いた。」という子もいました。

これから、友達とたくさん遊んでくださいね。

0

今日の給食

1月9日(水)

今日の献立は、「親子うどん、野菜のごま酢和え、みかん、牛乳」でした。

お正月にはおせち料理を食べましたか?

おせち料理には、縁起の良い食べ物がいろいろと使われています。

おせち料理の中の一つで「先の見通しが良くなる」という意味で食べるものがありますが、それは何でしょうか?

①大根、②れんこん、③にんじん  答えは②れんこんです。

れんこんの穴の間から向こうが見えることから、「先の見通しが良くなる」とかけています。

今日は1年教室、元気いっぱいの子どもたちです。

みんなで楽しそうに食事をしていました。

0

大きくなりました

1月9日(水)

今日は、全児童の身体測定を実施しました。

2学期の時よりも身長・体重とも成長のあとが見られました。

「大きくなった。」「重くなった。」と、言う声が子どもたちから聞かれました。

測定の結果は後日ご家庭にもお知らせいたしますので、ご確認ください。

0

今日の給食

1月8日(火)

今日の献立は、「豚味噌丼、のっぺい汁、梨ゼリー、牛乳」でした。

今日から、3学期の給食がスタートしました。

3学期も、『給食では歯を強くし脳に刺激を与え、脳を活性化するカミカミ献立』、『行事食や免疫力を高める料理などのいちおし献立』、『日本型食事の和食献立』などを盛り込んだ給食が登場するそうです。

調理員さん達が、心を込めて作ってくださいます。

しっかりよく噛んで味わっていただきましょう。

3学期も寒さに負けず、元気に過ごしましょう。

今日は、3年と4年教室です。

「丼ご飯は、おいしい。」と、みんな楽しそうに食べていました。

作ってくださる方々に感謝しながら美味しくいただきましょう。

0

3学期始業式

1月8日(火)

今日から、3学期がスタートしました。

冬休みが明け、全員が元気に登校できたのはなによりです。

今年も、どうぞよろしくお願いします。

始業式で、校長先生から「目標をしっかりと持ち、勇気を出していろいろなことにチャレンジしていきましょう。」という話がありました。

その後、学年代表の皆さんから「冬休みの思い出と3学期のめあて」について、発表がありました。

みんなの前で、堂々と話すことができました。

休み中に、楽しい思い出がたくさんできたようです。

3学期は短い学期ですが、めあてが達成できるよう頑張ってほしいと思います。

0