こんなことがありました。

2019年1月の記事一覧

下学年のカルタ大会

昨日に引き続き、3校時に下学年のカルタ大会を実施しました。

練習の成果を発揮しようと、どの子も真剣に札と向き合っていました。

上学年に負けずに、上の句を読み始めると「ハイ」と札を取る児童がいるのには、ビックリしました。

1年生も、2年生も、3年生も、みんな素晴らしい姿でした。

個人戦、チーム戦、紅白戦で競い合いました。

紅白戦は、紅組191枚、白組195枚の接戦で、白組の優勝でした。

チーム戦の第1位は、「黒まめ白チーム」で71枚でした。

4名の皆さん、おめでとうございます!

来年の大会でも、是非活躍してくださいね。

 

0

ミシンにトライ!

3・4校時目、家庭科室では5年生がミシンの学習をしていました。

初めてミシンを扱うので、糸を通すところから始めました。

番号通りに糸を掛けていけばいいのですが、慣れていないのでなかなか上手くいきません。

友達にサポートされながら、無事針の穴に糸を通すことができました。

今日は、直線縫いにも挑戦しました。

早く上達して、思い通りの作品が仕上がるといいですね。

0

今日の給食

1月31日(木)

今日の献立は、「麦ご飯、酢豚、中華サラダ、ふりかけ、牛乳」でした。

日本の食事は大きく分けて和食・洋食・中華がありますが、どれもそれぞれの良さがあります。

日本で食べられている中華料理は、日本人の好みにアレンジされたものが多く、今日の酢豚も給食用にアレンジされています。

調理員さんが心を込めて作ってくれたので、美味しくいただくことができました。

今日は、4年教室です。

「中華サラダがおいしい。」「酢豚もおいしい。」「ご飯がたりな~い。」と、和やかな雰囲気の中食べていました。

0

今日の給食

1月30日(水)

今日の献立は、「塩ラーメン、大根と水菜のサラダ、林檎のヨーグルトケーキ、牛乳」でした。

今日は手洗いの話です。

皆さんは、給食前にきちんと手を洗いましたか?

手は様々な物に触れるため、細菌やウイルス、汚れなどがつきやすいのです。

病気や食中毒を予防するのに一番効果があるのが正しい手洗いです。

指先だけでなく手全体を水で濡らし、きちんと石けんを泡立て、手のひらや甲・指の間・爪・指の付け根・手首をしっかり洗いましょう。

今日は5年教室におじゃましました。

3校時目、カルタ大会で頑張った5年生から、「おなかすいたぁ。」という声が聞かれました。

美味しい給食に、みんなの箸が進んでいました。

0

カルタ大会を実施

3校時目に、上学年のカルタ大会を実施しました。

これまで練習してきた成果を発揮するときです。

どのチームも真剣に取り組んでいました。

上の句が読まれると、「ハイ」という元気な声が響きました。

端から端まで体を伸ばして、札を取る姿は素晴らしかったです。

個人戦、チーム戦、紅白戦で競い合いました。

紅白戦は、紅組180枚、白組211枚で、白組の優勝でした。

チーム戦の第1位は、白組3番手の「絶対勝利チーム」でした。

5名の皆さん、おめでとうございます!

0

昔と今を比べて

1月30日(水)

2校時目、3年教室では社会「古い道具と昔のくらし」の学習をしていました。

資料集や本を開いて、昔の生活道具について調べ、自分たちが使っている物と比べていました。

来週は、博物館に見学に行く予定です。

博物館に保管されている物をしっかりと見て、学習に生かしてほしいと思います。

0

今日の給食

1月29日(火)

今日の献立は、「ご飯、豚汁、鰯の蒲焼き、小松菜の海苔和え、節分豆、牛乳」でした。

今日は「節分献立」でした。

節分とは「季節を分ける」という意味で、昔は春・夏・秋・冬と季節の変わり目毎、年4回ありました。

特に「立春」は新しい年の始まりで、立春前日の節分は、今の大晦日と同じように大切な節目の日でした。

今も様々な行事や風習と共に、「節分」として伝えられています。

今年の節分は2月3日の日曜日です。

皆さんの家では豆まきをしますか?

今日は2年教室です。

ALTの先生やなかよし学級の先生を囲んで、食べていました。

みんなで食べるのは、とても楽しくて美味しいですね。

0

教室では・・・③

4校時目は、3年生と4年生がパソコン室で学習していました。

3年生は、ペッパー君を使ってプログラミングの学習でした。

前回の学習を生かして、スムーズに進めていました。

4年生は、将来なりたい職業について、インターネットを使って調べていました。

どんな職業に就くのか、とても楽しみですね。

0

教室では・・・②

3校時目、6年生は音楽の学習でした。

二部合唱の練習で、前半はパート毎に分かれて練習していました。

気をつけるところをみんなで確認しながら、進めていました。

後半は、教室に集まって、合同練習です。

それぞれのパートをしっかりと歌い、素敵なハーモニーを奏でました。

0

教室では・・・

 

1月29日(火)

2年教室では、ALTの先生と一緒に外国語の学習をしていました。

「どのスポーツが好き?」という質問に、英語で上手に答えていました。

カードゲームをしたり、ジェスチャーゲームをしたり、とても楽しそうに取り組んでいました。

1年教室では、算数の学習でした。

大きな数のたし算やひき算では、10のまとまりを使って考えるといいことに気づき、意見がたくさん出ていました。

後半では、学習したことを生かして、練習問題に取り組みました。

みんな一生懸命頑張っていました。

0

今日の給食

1月28日(月)

今日の献立は、「麦ご飯、もやしのカレー和え、納豆、味噌すいとん汁、いよかん、牛乳」でした。

すいとんは、こねた小麦粉をとってちぎり、汁に投げ入れて作ります。

このことから、東北地方ではおもしろい名前がついていますが、次のどれでしょう?

①つかみなげ、 ②ちぎりなげ、 ③とってなげ、   答えは「③とってなげ」です。

その他にも全国では「ひっつかみ」「はっと」「つめり」「おだんす」など、いろいろな名前で呼ばれ、郷土料理として古くから食べられています。

今日は、献立表になかった「いよかん」が出ました。

このいよかんは、愛媛県に住んでいる渡部さんからいただきました。

渡部さんは、震災前小高区で農業をしていました。

避難をしても南相馬市や他の被災地のために「いよかん」や「せとか」などの柑橘類を支援してくださっています。

いよかんは、ビタミンCが多く含まれているので、風邪予防にとてもよい食べ物ですね。

今日は、4年と6年教室におじゃましました。

みんなと一緒で会話も弾み、納豆やいよかんなどを美味しそうに食べていました。

 

0

教室では・・・

1月28日(月)

久しぶりに全員揃った4年教室では、算数「小数のわり算」の学習をしていました。

「7.2÷3の筆算はどうすればよいか」、子どもたちはこれまでの学習を生かして、いろいろと意見を出していました。

5年教室も、今日は全員揃っていました。

これまでの学習を振り返り、ドリル問題に取り組んでいました。

面積の問題だったり、概数の問題だったり、みんな真剣に解いていました。

1年生教室では、生活科「ふゆをさがそう」の学習でした。

雪の残る校庭や花壇を歩いて、冬に見られる木々の様子や花などを見つけてきました。

4時間目は、見つけたことをカードにまとめる活動中でした。

0

撤去工事から

1月21日(月)から、埋設土壌撤去工事が本格的に始まりました。

工事に合わせて、空間線量を測定しています。

測定点は校庭の5箇所で、地上1cm、50cm、100cmの高さを測っています。

今週の平均値は、下記のとおりです。(単位:μSv/h)

21日(月)・・・地上1cm 0.058、 50cm 0.058、 100cm 0.058

22日(火)・・・地上1cm 0.058、 50cm 0.052、 100cm 0.056

24日(木)・・・地上1cm 0.054、 50cm 0.056  100cm 0.056

 

0

教室では・・・

3校時、6年教室では家庭科の学習をしていました。

フェルトや布を使っての小物作りです。

「どの色がいいかな?」「組み合わせは?」など、いろいろ考えながら色選びをしました。

その後は、寸法をはかって裁断です。

子どもたちは、とても慎重に作業を進めていました。

素敵な作品が仕上がるといいですね。

0

今日の給食

1月25日(金)

今日の献立は、「揚げパン、ミネストローネ、いかと水菜のマリネ、牛乳」でした。

今日は、砂糖をまぶしたシンプルな揚げパンです。

揚げパンは、昭和40年代の給食によく出されていました。

昔は、固くて大きなコッペパンだったので、美味しく全部食べてもらいたいために、考え出されたようです。

今日はその当時の揚げパンを再現しました。

学校給食は、子どもたちの栄養補給という大きな役割を持って始まり、現在では「食育」の重要な柱になっています。

これからも、感謝の心を持って残さずよく噛んで食べましょう。

今日は2年と5年教室です。

「揚げパンが美味しい。」「揚げパンが好き。」と、子どもたちは楽しそうに食事をしていました。

0

今日はお弁当!

 

 1月24日(木)

今日のお昼はお弁当でした。

お家の方が心を込めて作ってくれたお弁当は、色合いもよく可愛らしい盛りつけでとても素敵でした。

「見て見て!」と、どの子もうれしそうに見せてくれたので、いくつか紹介します。

お忙し中、準備していただきありがとうございました。

 

0

教室では・・・

1月24日(木)

5年教室では、図工「刷り重ねて表そう」の学習をしていました。

彫刻刀を使って図案を彫り、色を重ねて刷りを繰り返します。

色のバランスを考えながら、一生懸命に取り組んでいました。

2年教室では、国語「知っていることとつなげて読もう」について学習していました。

自分たちの知っているあそびと教科書の「おにごっこ」の文章をつなげていました。

0

今日の給食

1月23日(水)

今日の献立は、「肉うどん、なごみ和え、手作りゆべし、牛乳」でした。

「ゆべし」は東北から北関東を中心に昔から伝わる郷土の和菓子です。

もともとは「柚餅子(ゆべし)」といって、柚子やクルミの実を使った餅菓子です。

福島県では餡入りのゆべしがよく作られています。

今日のゆべしは、調理員さんたちが心を込めて一つずつ手作りしました。

郷土の和菓子をみんなで味わって食べました。

今日は6年教室です。

風邪やインフルエンザで休んでいる人が多い中、6年生は全員元気に登校しています。

給食もおかわりして食べていました。

元気の源は、おいしいものをしっかり食べることですね。

今週は、体調を崩して休む人が多くなってきました。

調子が悪いときは無理をせず、ゆっくり休むようにしましょう。

 

0

今日の給食

1月22日(火)

今日の献立は、「ポークカレー、イタリアンサラダ、牛乳」でした。

今日は子どもたちに大人気のカレーでした。

カレーの日はいつもより,ご飯がすすみますね。

給食のカレーが美味しく感じるのはなぜでしょう?

調理員さんが美味しく作っていることはもちろん、教室で全員が同じものを食べていることも理由の一つです。

楽しい食事は心にも体にもよい健康法です。

今日のサラダは、南相馬のレタス、きゅうり、大根をイタリアンドレッシングで和えました。

風邪の予防に最適なビタミンCがたっぷりです。

今日は3年と5年教室におじゃましました。

3年教室はALTの先生を囲んで、5年教室では盛りのいいカレーをみんな美味しそうに食べていました。

0

租税教室

4校時目、6年教室では外部講師を招いて「租税教室」を行いました。

「どんな税金があるか?何に使われているか?」などいくつか質問が出され、子どもたちは真剣に考えていました。

DVDを見たり講師の先生の話を聞いたりして、どんなところに税が使われているかを知ることができました。

1億円のレプリカを持った子どもたちからは、「思ったよりも重い。」という声が聞かれました。

0