チャレンジ!!キラリと輝く 自分、友達、学校、ふるさと

2019年1月の記事一覧

クラブ活動の見学

 今日のクラブ活動は、3年生が見学です。上真野小には、現在4つのクラブがあります。ドッヂボールやハンドベースボールなどスポーツを行う「運動クラブ」、工作や実験を行う「創作クラブ」、手芸や調理を行う「家庭クラブ」、パソコンで名刺やカレンダーを作成する「パソコンクラブ」です。3年生は、「どのクラブも楽しそう」「このクラブに入りたいなぁ」など、楽しく見学することができたようです。

Let's Dance!!

今日は、3・4・5年生がエイベックスの方を講師にダンス教室を行いました。曲は、子ども達に人気のあの曲です。

みんなニコニコ、そしてノリノリでダンスをしていました。

大豆のすがたをかえる

 今日は、3年生が食育実践サポーターの方を講師に、とうふ作り体験を行いました。3年生は国語の教科書で「すがたをかえる大豆」という学習をしました。大豆の状態からのとうふ作りで、「この大豆が本当にとうふになるのかな」と思っていた子どももいたようですが、ミキサーにかけたり、煮たりしていくうちに、おからや豆乳に変化し、驚きもたくさんありました。

 最後には、きれいなとうふができあがりました。子ども達も「本当にとうふができた!」、「いつもよりおいしく感じるね!」など、大豆のすがたの変化を感じることができました。

インフルエンザに注意!

 福島県内、南相馬市内で大流行のインフルエンザですが、上真野小学校でもインフルエンザで学校をお休みする子どもが増えてきました。今後の感染拡大防止のためにも、ひとりひとりの予防が大切です。ご家庭でも、お子さんの体調に注意していただければと思います。

 なお、先日配付したインフルエンザ予防についてのおたよりを添付しましたので、もう一度ご確認ください。

インフルエンザの予防についてのお願い.pdf

いよかん おいしいね

今日の給食には、献立表にはありませんでしたが、「いよかん」が出ました。

このいよかんは、「NPO法人えひめ311」さんと「愛媛県食健連」さんが、栽培・収穫したものです。この「NPO法人えひめ」に

小高区出身の渡部さんも携わっており、作業をしています。今回は愛媛県から福島県まで約1日かけてトラックを運転し、南相馬市

に約300㎏(30箱)届けてくださいました。いよかんはビタミンCが多く、かぜ予防にもとてもいいものです。

感謝の気持ちを大切においしくいただきました。

 

 

みんな大好き 揚げパン

 今週は、南相馬市学校給食週間です。今日のメニューは、みんな大好き揚げパンです。でも、いつもと違います。

 揚げパンは昭和40年代の給食によく出されており、昔はかたくて大きなコッペパンだったので、パンをおいしく全部食べてもらいたいため、考え出されたようです。今日の給食の揚げパンは、その当時の揚げパンを再現したもので、砂糖をまぶしたシンプルなものです。

 学級では、「昭和40年ころは、どんな時代だったのかな?」、「おうちの人が子どものころかな?」など、揚げパンから想像をふくらませ、もりあがっている子ども達もいました。また、「おいしいから、じっくりゆっくり食べてる」、「おいしくて、あっという間に食べちゃった!」という子ども達もいました。(写真の学級では、揚げパンはあっという間に食べてしまい、揚げパンの袋のみの子どもがたくさんでした。)

 給食は、栄養補給という役割から始まり、現在では「食育」の重要な柱になっています。献立もバラエティー豊かになり、郷土料理や世界各国の料理が登場することもあります。また、食事のマナーを学び、日本の食文化を継承することも大切にしています。ご家庭でも、給食が食卓での話題のひとつとなり、楽しい食事につながればと思います。

 

もちつき大会

 今日は1・2年生がもちつき大会を行いました。今日のおもちは、前PTA会長さんよりいただいたもち米です。

つく前の餅です。まだ、お米の形がはっきりしています。その餅をまずは2年生がつきます。

2年生がつき終わった頃には・・・

すっかりお米の粒の形がわからないくらいになりました。次は1年生です。

1年生がつき終わった頃には・・・

モチモチとしたなめらかなお餅です。

お餅と一緒に食べるあんこも、自分達ですります。

ついた餅は、あんこもち、きなこもち、雑煮にして食べました。つきたてのお餅は、やわらかくておいしいとみんな笑顔で食べていました。

お餅もたくさんいただいていたので、サプライズで他の学年にもプレゼントです。大好評でした。

 

ご協力いただいた、PTA役員の方、保護者の皆様、ありがとうございました。

全校集会 保健委員会の発表

今日は全校集会がありました。

まずは、表彰です。地域のマラソン大会上位入賞者、標語コンクールの入賞者の表彰です。

そして、保健委員会の発表です。インフルエンザやかぜの予防について劇を交えて、うがい・手洗いの大切なポイントを説明しました。みんな一緒に手洗いのポイントを確認です。

南相馬市内でインフルエンザが流行しています!ご家庭でも、予防に留意していただければと思います。

とうふ作り体験

 今日は、5年生が食品加工についての学習で、ふくしま食育実践サポーターの方を講師にお招きし、とうふ作りの体験を行いました。チームワークの良さ、手際の良さは、さすが5年生です。おいしいとうふができあがりました。

今週は給食週間!

 今週は、南相馬市の学校給食週間です。学校給食週間とは、第二次世界大戦後、食糧不足となった日本に世界各国から支援物資が届けられ、戦争で中断していた学校給食が再開されたことを記念して行われている全国的な行事です。全国では、1月24日から30日ですが、南相馬市では、一足先に実施です。

 今日のどさんこ汁のみそは、相馬農業高校の生徒のみなさんが作ったみそでした。子ども達は「おいしい!!」、「高校生が作ったみそなんて、すごいね!」など、作ってくれた高校生のみなさんに感謝して、おいしくいただいていました。

 また、今日のわかめごはんはセルフおにぎりでした。子ども達は、自分で量を調整したり、きれいに海苔をまいたりと工夫しながら食べていました。

 

 

 

生け花教室

4年生から6年生を対象に、JAふくしま未来様の協力を得て「生け花教室」を開催しました。

池坊の3人の先生方に手ほどきを受けながら、作品作りに取り組みました。

ほとんどの子どもたちが初めてでしたが、それぞれの思いの詰まった作品が完成するにつれ、

楽しかったとの声がたくさん聞こえました。

本日持ち帰ります。楽しみに待っていてください。

3学期始業式

17日ぶりに元気な子どもたちの声が校舎一杯に響いています。

大きな事故やけがなく、3学期をスタートすることができました。保護者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

第3学期始業式では校長より次のような話をしました。

 

① 30年前の今日が「平成」の始まりでした。残された「平成」は4ヶ月です。

 元号の区切りをどのように過ごすのか、3学期も一日一日を大切にしてがんばりましょう。

② 3学期がんばってほしいことを2つ話します。

 1つ目は「宿題をスタートする時間を毎日決めること」です。

 2つ目は「気づいたら一人ですぐに行動すること」です。

今がんばっていることは、すべて将来の夢につながっています。

がんばる皆さんを先生方全員で応援します。

 

児童を代表して6年生より「新年の抱負」の発表がありました。

 

2学期は、宿泊学習での食事や会津若松街並散策がとても思い出に残っています。

友達と協力することの大切さを学びました。

3学期は、特に算数に力を入れたいと思います。

私は、文章問題が苦手で、よく読まずに式と答えを書いてしまうことがありました。

国語はきちんと文章を読んで答えているので、

算数も同じように読み、予習と復習もがんばりたいと思います。

卒業まで残り少なくなりました。

3学期は下級生と楽しい思い出をたくさん作りたいと思っています。

 

本年もよろしくお願いします

 明けましておめでとうございます  本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

平成31年 学校の様子です

校庭には、日陰に少し雪があるものの、2学期に子ども達が植えた花はきれいにさいています。

1年生がうえたチューリップも芽が出ていました。

 

業者の方によるワックス塗布が行われ、校舎内はとてもきれいです。

気持ちよく3学期を迎えることができそうです。このきれいさを維持したいですね。