こんなことがありました。

2018年10月の記事一覧

学習の様子から②

5校時目、5年生はバケツで育てた稲の刈り取りをしました。

苗を植えたときにお世話になったJAの方が、今回も来校してくださいました。

鎌の使い方や稲の持ち方などを教えていただき、一人一人刈り取りました。

その後は、足踏み脱穀機で脱穀も体験しました。

初めてといいながらも、上手に行うことができました。

最後に、藁と籾を分ける作業をしました。

JAの方に教えていただいて、とても勉強になりました。

0

学習の様子から

3校時目、3年生の国語の授業を先生方で参観しました。

「すがたをかえる大豆」という文章を読み、接続後の使い方や説明の順番にどんな工夫があるかを考える学習でした。

バラバラになった文章を並べかえ、なぜその順序にしたか考えを出し合いました。

どの子も真剣に、学習に取り組んでいました。

0

今日の給食

10月31日(水)

今日の給食は、「親子うどん、パリパリサラダ、りんご、牛乳」でした。

今日のサラダは、シュウマイの皮とごぼうを油で揚げ、野菜サラダの上にのせてパリパりとした食感を楽しむようにしました。

給食では野菜を美味しく食べられるようにいろいろ工夫しています。

美味しかった献立をお家の方にお話しして、お家でも野菜をたくさん食べるようにしましょう。

今日は、4年教室を訪れました。

昨日休んでいた友達も登校し、みんなで楽しく食べていました。

お昼の時間には、校内放送が流れます。

今日は、健康委員会から「清潔検査の結果と明日の持久走記録会に向けて気をつけること」が発表されました。

放送委員会からは、持久走記録会に向けて、学年代表の人にインタビューがありました。

0

外国語タイム

今日の外国語タイムは、4年生に参加しました。

今日はALTの先生と一緒です。

最初に、アルファベットの歌を繰り返し歌いました。

その後、隠れているアルファベットの文字を見つけるゲームをしました。

すぐに見つける時もあれば、なかなか見つからない時もありました。

子どもたちは進んで参加し、楽しく学習することができました。

0

今日の給食

10月30日(火)

今日の給食は、「ピラフ、パンプキンサラダ、ちゃんぽんスープ、牛乳」でした。

今日はハロウィン献立でした。

ハロウィンは海外のお祭りで、秋の収穫を祝い悪霊を追い出すために行われています。

ハロウィンでよく見かける「ジャック・オー・ランタン」というお化けかぼちゃは、悪霊を怖がらせて、追い出すために飾るそうです。

今日は、ハロウィンにちなんでパンプキンサラダがでました。

給食を食べながら、ハロウィンを楽しみましょう。

今日は、1年と3年教室を訪れました。

1年教室では、ALTの先生と一緒で楽しそうでした。

3年教室では、パンプキンサラダを美味しそうに食べていました。

0

原町区探検その3

最後に、原ノ町駅に行きました。

駅の中を案内してもらいました。

その後、一人一人自動券売機で切符を買って、構内に入りました。

みんな上手に買うことができていました。

電車に乗って、鹿島駅に向かいました。

無事、鹿島駅に到着。

みんなと一緒でとても楽しい体験学習になりました。

0

原町区探検その2

2年生は、郵便局の後、隣の図書館に移動しました。

施設の中を案内してもらいました。

マルチメディアホールや屋上のテラスも行きました。

途中から、1年生も合流しました。

図書館の方にお礼を言って、次の場所に移動しました。

子どもたちの質問にも丁寧にこたえていただきました。

ありがとうございました。

0

原町区探検

10月25日(木)

1年生と一緒の秋探しと、原町区にある施設を探検しに行ってきました。

最初に高見公園で、落ち葉や松ぼっくりを拾いました。

その後、公園にある遊具で遊びました。

秋晴れのもと、みんなとおもいっきり遊べてとても楽しかったようです。

その後、2年生は原町駅前郵便局に見学に行きました。

施設の中を見せてもらったり、質問に答えてもらったりしました。

丁寧に教えてもらったので、とても勉強になりました。

0

今日の給食

10月29日(月)

今日の給食は、「麦ご飯、タンドリーチキン、ひじきサラダ、大根の味噌汁、牛乳」でした。

皆さんは、食事中の話し方に気をつけていますか?

食事のマナーで大切なことは、周りの人への気配りをすることで、一緒に食べている人、みんなが楽しい気持ちで食事をすることができるようにすることです。

自分の食べ方はどうか、考えてみるのもいいですね。

今日は、5年生と6年生の教室を訪問しました。

周りの友達に気配りをしながら、楽しく食べていました。

0

秋を探そう

10月25日(木)

1年生は、生活科「秋を探そう」で原町区の公園に行ってきました。

高見公園や錦公園で、落ち葉や松ぼっくり、ドングリなどを拾いました。

その後、公園の遊具でも遊びました。

天気がよく爽やかな一日だったので、楽しく過ごすことができました。

まずは、落ち葉拾いから。

終わってからは遊具で。

高見公園の隣の「キッズ広場」でも遊びました。

0

持久走記録会に向けて

3校時、校庭では1・2年生が、持久走記録会に向けて練習していました。

今日は、実際のコースに出ての練習でした。

11月1日の大会では、1年生も2年生も1000メートルを走ります。

1年生にとっては、初めての大会で、練習の時からちょっと緊張気味の様子です。

さすが2年生は、みんな最後まで諦めずに走っていました。

今日の練習で、記録が縮まった子もいました。

大会当日の記録が期待できそうです。

1年生のスタートは10時25分頃、2年生は10時35分頃になる予定です。

応援よろしくお願いします。

0

学習の様子から

10月29日(月)

2校時、2年教室では、国語「お話の作者になろう」の学習をしていました。

絵を見て、「はじめ」「中」「終わり」のまとまりを考えながらお話を作る学習です。

教室の中はシーン、どの子も真剣に取り組んでいました。

どんなお話が仕上がるか楽しみです。

4年教室では、理科「物の体積と温度」の学習でした。

筒の中の空気を温めて、石けん水の膜を膨らませる実験をしていました。

「空気の温度が上げると、どうして膜が膨らむのだろう?」、子どもたちは興味津々。

これからの学習で学んでいってほしいと思います。

0

目を大切にしよう

10月26日(金)

5校時目、2年教室では、学級活動「目を大切にしよう」の学習をしていました。

養護教諭の先生から、目のつくりや仕組み、視力低下の原因について、教えてもらいました。

「どんな生活が目を悪くするのか?」ということについて、自分の生活を振り返りながら考えて発表しました。

子どもたちは、ゲームをするときやノートに文字を書くときになど、目によい生活について、養護教諭の先生に教えてもらいました。

0

今日の給食

10月26日(金)

今日の給食は、「食パン、クリームシチュー、カリカリサラダ、ブルーベリージャム、手作りりんごゼリー、牛乳」でした。

今日は食育なぞなぞです。

「引いて取り出せない調味料はなに?」

答えは、「お酢」です。

酢は、お酒を造るときに間違ってできてしまった副産物と考えられています。

古くなったお酒が発酵してできた酢を調味料にしたのです。

酢は殺菌に優れ、食べ物の保存に役立ち、疲れを取るクエン酸も含まれています。

酢が苦手な人も、ちょっとずつ食べてみてください。

今日は、2年生教室を訪れました。

いつも元気な2年生、みんな仲良く美味しそうに食べていました。

0

持久走記録会に向けて

10月26日(金)

2校時、3年生から6年生が11月1日に行われる「持久走記録会」に向けて、練習をしていました。

今日は、実際のコースに出ての練習でした。

秋晴れのいい天気の中、子どもたちは汗を流しながら最後まで走りきっていました。

11月1日(木)は、10:10~開会式を行います。

その後、各学年毎にスタート予定です。

当日の応援をよろしくお願いします。 

0

今日の給食

10月25日(木)

今日の給食は、「麦ご飯、お魚ナゲット、五目納豆、根菜の味噌汁、牛乳」でした。

今日は、カミカミ献立の日です。

そこで、「ひみこのはがい-ぜ」の中から、「の」と「は」の話です。

「の」は脳の発達、かむことで脳の働きを活発にし、記憶力集中力がつきます。

「は」は歯の病気予防です。

よく噛むと唾液がたくさん出て、口の中をきれいにします。

しっかりよく噛んで食べ、食べた後は歯磨きをしましょう。

今日は、1年教室を訪れました。

納豆をカップから取り出して食べるのが少しむずかしかったですが、みんな美味しそうに食べていました。

0

稲刈り体験

10月22日(月)に、2年生が生活科の学習で学区内の農家に見学学習にいきました。

自分たちで鎌をつかって稲を刈る体験をしました。

初めての子もいて、興味津々。

楽しく学習することができました。

お米の収穫についていろいろ説明していただいたり、子どもたちの質問に丁寧にこたえていただいたりしました。

0

本の寄贈

10月25日(木)

オリエンタルランド(株)の方が来校し、図書の寄贈がありました。

図書委員会代表児童が寄贈式に参加しました。

新しい本を前にして、とても嬉しそうでした。

「さっそく、借りて読みたい。」という声が聞かれました。

ありがとうございました。

0

今日の給食

10月23日(火)

今日の献立は、「ご飯、鮭の花かご焼き、さっぱりサラダ、凍み豆腐の味噌汁、牛乳」でした。

秋は日本の主食「米」の収穫の季節です。

主食、特にご飯はおかずと一緒に食べることによって、食べ物の脂肪をエネルギーにかえて燃えさせる働きをします。

ちゃんと食べないと、脂肪をエネルギーにかえることができず、体にたまってしまいます。

しっかり勉強したり運動したりできるように、主食をきちんと食べましょう。

今日は、1年教室、2年教室を訪問しました。

食育の勉強を生かして、箸やお茶碗の持ち方が上手にできていました。

また、バランスよく食べている子がたくさんいました。

0

体を鍛えよう

10月23日(火)

今日は、「健康を守る安心対策事業」の一環で、外部講師をお招きして、体育の授業を行いました。

3校時目に1・2年生、4校時目に3・4年生が実施しました。

ボール投げをするのに、体を使ったり頭を使ったりしました。

「右足で止める」「左手で止める」などの指示で、ボールキャッチもしました。

3・4年生は、手と足をバラバラに動かしたり、友達と2個のボールを投げ合ったりしました。

みんなとても楽しそうでした。

 

0

ヘチマの収穫

10月22日(月)

5校時、4年生は、理科の観察学習で栽培してきたヘチマの実を収穫しました。

今年の夏はとても暑くて育ちが心配でしたが、秋になって大きな実になりました。

茶色になった実からは、黒い種が出てきました。

どれが一番大きいか、みんなで見比べたら、大きいのは1メートル位あって、みんな大喜びでした。

0

今日の給食

10月22日(月)

今日の給食は、「麦ご飯、麻婆豆腐、海藻サラダ、梨、牛乳」でした。

先週はお弁当が多かったので、久しぶりの給食でした。

今日は、お昼の放送で「食べ物クイズ」が出されました。

「ヨーロッパでは、豆腐のことを何と呼んでいるか?」

①お豆のチーズ、②肥らないチーズ、③美味しくないチーズ

答えは②です。

豆腐には、お肉と同じくらいの「タンパク質」や「カルシウム」が多いのに脂肪が少ないので、肥らないチーズと呼ばれています。

調理の仕方を工夫して、美味しくいただきたいですね。

今日は、4年・5年・6年教室を訪問しました。

どの学級も、みんなで楽しくおいしそうに食べていました。

0

2年食育指導

10月19日(金)の5校時目に、2年生が食育の授業をしていました。

栄養士の先生をお招きして、「食事の時間をもっと楽しくするにはどうしたらよいか」という学習をしました。

「食事のマナーを守ることが大事」という話でした。

楽しく食べるには、配膳の仕方や箸の持ち方も気をつけるといいことを教えていただきました。

上手に箸が持てるかどうか、豆をお皿に移したり、ご飯を海苔で巻いて食べたりと、楽しい活動があくさんありました。

お家の方にも参加していただきながら、たくさんのことを学ぶことができました。

0

宿泊活動3日目③

3日間の宿泊活動から、5年生6年生が元気に戻ってきました。

バスから降りての第一声は、「楽しかったぁ。」でした。

子どもたちにとって、充実した3日間だったことがうかがえました。

帰校式での姿が立派でした。

宿泊活動で得たことを今後の生活に生かしていきましょう。

0

4年見学学習②

午後からは、クリーンセンターに行きました。

センターの方から、南相馬市のゴミの状況について話をききました。

思った以上にゴミの量が多いことに、子どもたちはびっくりしていました。

集められた缶やペットボトル、粗大ゴミがどのようになっているか見学しました。

燃えるゴミが焼却炉でどのようになるのかを説明してもらいました。

見学を通して、子どもたちは「もっとゴミを減らしたほうがいい。」と感じたようです。

「学校や家庭で、少しでもゴミを減らせるように声をかけていきたい。」と話していました。

 

0

4年見学学習

10月18日(木)に、4年生が見学学習で浄水場に行ってきました。

秋晴れに恵まれ、予定通り進めることができました。

浄水場の方から、施設についての説明を受けたり、飲み水が家庭に届くまでの話を聞いたりしました。

教室の中だけでなく、実際に施設を見ながらの学習は子どもたちにとって貴重な時間になっています。

0

おいしいお弁当

10月19日(金)

今日はお弁当の日です。

10月はお弁当の日が多くて、お家の方にとってはたいへんだったと思います。

でも、お弁当はおいしそう、子どもたちはとても嬉しそうでした。

お忙しい中ご準備いただき、ありがとうございました。

 

 

0

宿泊活動3日目②

午前の活動「森のクラフト」が終わりました。

集めた材料や持ち寄った材料を生かして、素敵な作品に仕上がりました。

交流の家での活動は、間もなく終わりです。

0

宿泊活動3日目

10月19日(金)

宿泊活動3日目、今日も元気にスタートしました。

午前中の活動は、「森のクラフト」です。

まずは、作業の進め方について話を聞きました。

子どもたちは、話を聞いた後、いよいよ作品作りです。

集めた材料を組み合わせて、どんなふうに作っていくか考えています。

宿泊活動の記念になるような素敵な作品が仕上がるといいですね。

0

宿泊活動2日目④

2日目の夜は、楽しみにしていたキャンプファイヤーです。

それぞれが自分の役割を果たし、思い出に残る素晴らしい会にしようと頑張りました。

炎を囲んで、班ごとに出しものをしたり、ダンスを踊ったりと、楽しい時間を過ごしました。

0

宿泊活動2日目③

宿泊活動2日目、午後の活動は「天鏡台ウォークラリー」でした。

天気もよくなり、ウォーキングするのには丁度いい天候になりました。

到着した時は、ちょっと歩き疲れた感じでしたが、全員揃って記念写真を撮ることができました。

とても見晴らしがよく、後ろには猪苗代湖を見ることができました。

交流の家に戻り夕食をとった後は、お楽しみの「キャンプファイヤー」です。

 

0

宿泊活動2日目②

カレーが完成しました。

天気もよくなり、日が射してきました。

森の中での食事は最高です。

自分たちで作ったカレーは味もバッチリ!

みんないい顔で食事をしています。

0

3年食育指導

3校時目、3年教室を訪問しました。

昨日の1年生に引き続き、3年生の食育指導が行われていました。

栄養士の先生と「おやつについて考えよう」ということで、学習を進めていました。

子どもたちは、普段食べているおやつの成分について調べてみると、甘いおやつ、塩や油の多いおやつが多いことに気付きました。

最後は、学習したことの振り返り。

おやつを食べるときにはどんなことに気をつけていくか、自分の考えを発表しました。

0

体力向上を目指して

2校時終了後、1年から3年の子どもたちが校庭に集まりました。

11月1日の持久走記録会に向けて、練習開始!

今日は5年生6年生が宿泊活動、4年生が見学学習ということで、3年生が下級生をリードしながら練習を進めていました。

短い時間でしたが、6周7周・・・と一生懸命走る姿が見られました。

体力が徐々についてきているので、記録会当日の走りが楽しみです。

0

宿泊活動2日目

10月18日(木)

宿泊活動2日目です。

まずは、みんな揃って朝ごはん。今日も元気にスタートしました。

午前の活動は野外炊飯、班ごとに活動を開始しました。

まずは火起こしから・・・。

火起こし成功!カレー作りに取りかかりました。

炒めて煮込んで、おいしいカレーができますように、みんな真剣な顔で作業を進めています。

0

宿泊活動1日目

猪苗代は少し曇っていますが、交流の家の後ろに磐梯山が見えています。

磐梯山を背景に集合写真と撮りました。

樹木オリエンテーリングは、班ごとの活動です。

班の友達と協力し合って、活動しています。

0

1年食育指導

5校時、1年教室では、「おやつについてかんがえよう」の学習をしていました。

栄養士の先生をお招きして、「おやつをどんなふうに食べたらよいか」を考えました。

最初に、自分たちが「普段食べているおやつは、どんな種類が多いか」について考え、仲間分けをしました。

その後で、望ましいおやつのとり方について話を聞きました。

子どもたちは、学習を振り返りながら授業の感想を述べることができました。

0

宿泊活動・交流の家に到着

予定より少し早めに、磐梯青年交流の家に到着しました。

子どもたちは全員元気で、これから始まる活動に、意欲満々のようです。

入所のつどいも無事終了しました。

昼食後、午後の「樹木オリエンテーリング」の活動に入ります。

0

4年出前講座

10月17日(水)

2校時、4年教室では社会科の学習をしていました。

今日は、市の生活環境課の方が来校し、ゴミに関する出前講座を行っていました。

「どんな時にどんなゴミが生まれるのか」「ゴミはどこへ行くのか」「清掃工場の中はどうなっているのか」などを分かりやすく説明してくれました。

「集められた資源ゴミがどうなるか」実際に製品になったものを見せていただいたので、子どもたちは理解することができました。

明日は、クリーンセンターに見学に行き、さらに学習してくる予定です。

0

宿泊活動出発式

10月17日(水)

今日から3日間、5・6年生が磐梯青年交流の家で宿泊活動を行います。

出発式では、宿泊活動の目的を確認し、代表児童からめあての発表がありました。

子どもたちは元気にバスに乗り、予定通り出発しました。

充実した活動になることを祈っています。

0

今日の給食

10月16日(火)

今日の献立は、「栗ご飯、鮭の塩焼き、切り昆布の炒め煮、秋の味噌汁、牛乳」でした。

10月16日は、世界の飢餓や食糧問題を考え、問題の解決に向けて行動する「世界食糧デー」です。

普段、わたしたちは当たり前のように食事をとっていますが、世界に目を向けると、十分な食事を食べられない人が多くいます。

毎日美味しい食事がいただけることに感謝するとともに、この機会に世界の食糧問題につい考えてみるのもいいのではないでしょうか。

今日は、明日から宿泊学習に出かける5年生と6年生教室におじゃましました。

明日からのことを考えると、とても楽しみな様子の子どもたちでした。

充実した3日間になることを願っています。

0

資源回収ご苦労様でした

10月13日(土)

PTA環境委員会の主催で資源回収を行いました。

早朝から役員の皆様をはじめ、保護者の皆様には大変お世話になりました。

お陰様で、たくさんの雑誌や瓶、缶などの資源が集まりました。

皆さんのご協力をいただき、予定通りの時間で終えることができました。

本当にありがとうございました。

0

今日の給食

10月15日(月)

今日の献立は、「きのこ豚丼、切り干し大根のごまマヨネーズ和え、すまし汁、牛乳」でした。

「時間や一緒に食事をする人の速さに合わせて食べること」は、食事マナーの一つです。

食べる時間が速すぎると、噛むことがおろそかになってしまいます。

よく噛むことは、食べ物の消化吸収をよくするほかに、脳の働きをよくするなどよいことがたくさんあります。

周りの人のペースを考え、よく噛んで食べるようにしましょう。

今日は、3年教室と5年教室を訪問しました。

みんな、楽しくおいしそうに食べていました。

0

今日の給食

10月11日(木)

今日の給食は、「ポークカレー、こんにゃくサラダ、牛乳」でした。

カレーには、肉や野菜などのいろいろな具が入っています。

カレーに使われる「じゃがいも、人参、玉ねぎ」は根菜で、ビタミンやミネラルが多く含まれ、体温を保つ手助けをしてくれます。

朝晩だんだんと寒くなってきました。

根菜を食べて体を温め、かぜに負けない体をつくりましょう。

4年生教室では、今日の食育の授業を思い出し、「主食は?主菜は?」などの声が聞かれました。

子どもたちは、バランスを考えながらおいしそうに食べていました。

0

食育の授業から

10月11日(木)

4年教室では、栄養士さんを迎え、食育の授業を行っていました。

「主食・主菜・副菜を知ろう」というめあてで、食べ物が3つのグループに分かれること、またその働きについて学習しました。

最初に、「食べ物クイズで、どのグループに入るか」を行い、赤・黄・緑のグループに分けました。

その後、「バランスよく食べるにはどうしたらよいか」、自分の考えをまとめ発表することができました。

0

道徳の授業その3

6年教室では、「手品師」の資料を使って、「誠実に生きるためには」について,話し合っていました。

「夢の実現と少年との約束、どちらを選ぶか」、利点と欠点を比較しながら整理していました。

友達と話し合ったり自分の考えをまとめたりしながら、考えを深めることができました。

0

道徳の授業その2

4年教室では、「大きな絵はがき」の資料をもとに、友達とのよりよい関係の在り方について、話し合っていました。

「絵はがきの料金不足を知らせるかどうか、友達を思う行動はどうしたらよいか」を子どもたちはしっかり考えていました。

0

道徳の授業から

10月10日(水)に、相馬地方の先生方に来校いただき、道徳の授業を見ていただきました。

2年生は、「おれたものさし」の資料をもとに、話し合いをしました。

たくさんの先生方の中でも、子どもたちは自分の考えをしっかりと述べることができました。

友達の考えを聞いたり自分なりの考えをもったり、真剣に考えていました。

0

今日の給食

10月5日(金)

今日の献立は、「食パン、ミネストローネ、ハムカツ、添えレタス、パックソース、型抜きチーズ、牛乳」でした。

ハムカツは、調理員さんが一枚一枚丁寧に作ってくださいました。

手作りなので、よりおいしくいただきました。

5年教室をのぞいてみると、みんなおいしそうに食べていました。

ハムカツを食パンにはさんで食べたり、そのまま食べたりと、それぞれの食べ方で味わっていました。

ミネストローネも、野菜がたっぷり入っていてとてもおいしかったです。

0

お弁当、ありがとう!

10月4日(木)

今日は、下学年の鑑賞教室だったので、お弁当の日でした。

1年・2年教室をのぞいてみると、「見てみて!」とかわいいお弁当を紹介されました。

忙しい中、お家の方が作ってくださったお弁当は、とてもおいしそうでした。

子どもたちの好みを考えたり、彩りや栄養のバランスを考えたりと、愛情たっぷりのお弁当でした。

食べている子どもたちも、笑顔いっぱいでした。

0