日々の出来事

2018年6月の記事一覧

PTA球技大会

本日も昨日に引き続き夏らしい暑さの中、PTA球技大会が鹿島中体育館で行われました。

教職員、保護者の方がこの日のために練習し、大会では惜しくも優勝には及びませんでしたが、Aチームで準優勝を勝ち取ることができました。

開会式です。鹿島小学校、八沢小学校、上真野小学校、そして鹿島中学校、それぞれ2チームを作って臨みます。

 

南相馬市PTA連合会からの感謝状の表彰伝達が初めに行われました。

 

一つのボールを追いかけ、地面につかせないように、みんなでボールをつなぎます。

 

本校女子バレーボール部も線審や得点係として大活躍しました。

 

Aチーム準優勝、Bチーム第4位、皆さん暑い中、本当にお疲れ様でした。

 

今後も機会をとらえて教職員と保護者の皆様、鹿島区内の小学校の皆様と、親睦を深めてまいりたいと思います。

球技大会

球技大会が各学年ごとに、6月27日(水)は3年生、28日(木)は2年生、そして本日29日(金)は1年生で球技大会を実施いたしました。

各学年ともに、学級ごとに団結し、練習や競技、応援で大いに盛り上がりました。

友達との友情や絆を深める絶好の機会となりました。

 

<6月27日(水)3年生の球技大会の様子>

     試合中、得点するとこの盛り上がり様です。

 

       男女混合ドッジボールの試合です。

 

お楽しみドッジボール「女子VS男子」の試合前、女子の団結がすごい!

 

  学級対抗リレーのスタート場面、みんな本気モードです。

 学級対抗なので、男子も女子も同じトラックを走っています。

表彰です。総合優勝は2組、第2位は1組と4組(同点でした)

 

 

 

<6月28日(木)2年生の球技大会の様子>

          笑顔の花が満開です。

    まるでサッカー部のように、速い動きです。

こちらは女子バスケットボール競技、みんなでボールを追いかけます。

 

 最後は学級対抗リレー。応援も含め、大いに盛り上がりました。

    試合結果です。優勝は1組。

    表彰です。お互いの頑張りをほめたたえました。

 

 

 

<6月29日(金)1年生の球技大会の様子>

初めての球技大会。実行委員が中心となり、準備を進めてきました。

     選手宣誓です。実行委員長が受けています。

      準備体操をしてけがの予防に努めます。

    さあ、1年生も本気です。(男子ドッジボール)

     こちらは女子バスケットボールの試合です。

実行委員より表彰状が手渡されました。優勝1組、2位が3組でした。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

今日は、食中毒予防の三原則の最後、『菌をやっつける』についてお話します。ほとんどの細菌は火で加熱することによって死滅するので、食品は中心部まで加熱するようにしましょう。また、肉や魚を切った包丁や、まな板などは熱湯などで 殺菌・消毒をしてしっかり乾燥させましょう。みなさんは、 食中毒よぼうの三原則、菌を『つけない』『増やさない』『やっつける』を覚えましたか? ぜひ、おうちの人とも 食中毒 予防について、話し合ってみましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

今日は「カミカミ献立の日」です。かむことの良さを表すことば『ひみこのはがい~ぜ』を覚えていますか?では、内容について紹介していきます。『ひみこのはがいーぜ』の最初の文字『ひ』は肥満予防になります。よくかむことによって脳の満腹中枢にはたらきかけ、食べ過ぎを防ぎます。次の文字『み』は、味覚が発達します。よくかんで食べることによって食べ物の味が良くわかるようになります。今日は『ひみこのはがい~ぜ』から二つのいいことを紹介しました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

今日は食中毒予防の三原則、二つめをお話します。二つめは「菌を増やさない」です。出来上がったお料理は早めに食べるようにしましょう。保存するときは冷蔵庫や冷凍庫を使いましょう。ただし、細菌の多くは低温でも少しずつ増えるので、冷蔵庫などを信じすぎることがないように、早めに食べきるようにしましょう。

交通安全教室

 梅雨の晴れ間の下、本校の校庭で、JA共済の地域貢献活動の一環としてスタントマンの方もいらしての、本格的な交通安全教室が実施されました。

 天気も良く、校庭の砂が海辺の白い砂に見えるようでした。JAの方々、南相馬警察署の方々にもおいでいただき、実施しました。

 

 

  飛び出し、スマホ操作での前方不注意による自転車同士の衝突、大型車の内輪差による巻き込み事故、傘さし運転による前方不注意と不完全なブレーキ操作、自動車のフロントガラス両脇にあるピラーの死角による衝突事故等、一つ一つの事故について、丁寧に解説していただきながら、交通事故防止のポイントについて学びました。

 とても基本的なことですが、

・自転車も自動車と同じ「車両」であること

・自転車は道路の左側を走行すること

・ヘルメットはあごひもをきちんとすること

・見通しの悪いところではスピードを落とすこと

・もし事故に遭遇して被害者になった場合は、「大丈夫です」と言ってその場を立ち去ってしまうのではなく、きちんと警察に連絡し、後で体が痛くなった場合でも適切な対応をとることができるようにしておくこと

などを学びました。

 交通事故に遭えば大けがや、場合によっては大切な「命」が奪われてしまいます。また、被害者はもちろん、加害者になっても自分の家族や相手の家族から「笑顔」を奪ってしまうことにもつながることを学びました。

 常日頃から交通安全に気を付けながら生活することができるように、これからも機会をとらえて考える場を持ち、交通事故の絶無につなげていきたいと思います。

ALT授業研究会

 昨日、市内のALT(英語指導の外国人教員)の先生が本校に集まり、3年生の英語の研究授業を参観し、その後、研究協議会を持ちました。

熱心にメモをとりながら参観されていました。生徒も真剣に書き取りを行っています。

 

 研究授業後の研究協議会の様子です。さすがにALTの先生がメインとなった会議なので、ほぼ全て英語のみで活発に話し合いが行われていました。

 本校はもとより、市内の小・中学校では、今日の研究授業・研究協議会をもとにして、明日からの英語の授業に生かされることと思います。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

だんだんと気温が高くなりはじめ、湿気も上がってじめじめとする季節になってきました。この時期はおなかが痛くなったり熱が高くなる食中毒が増えます。皆さんも聞いたことがある怖い病気です。でも、この食中毒はほとんどが予防できます。今日は食中毒予防の三原則の一つめをお話します。『手洗い』です。手は石けんを付けて、指と指の間や手首などをよく洗いましょう。そして清潔なハンカチで手を拭いてくださいね。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

みなさん、ビタミンCといえばレモンやグレープフルーツなどの果物を想像する人が多いのではないでしょうか? 実はじゃがいも、果物に負けないくらいビタミンCが含まれています。ビタミンCは熱に弱い栄養ですが、じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため壊れにくくなっています。収穫されたばかりの新じゃがいもはビタミンCが多く含まれています。今日は、じゃがいものそぼろ煮を食べてビタミンCをしっかりとりましょう。

リラクゼーション教室

 本日は大学の先生に来ていただき、「将来にわたり、心身ともに健康で安全な生活ができるようにする」という目的の下、2校時は1学年、3校時は2学年、4校時は3学年というふうに、学年ごとに集まり、柔剣道場でリラクゼーション教室を実施しました。


 手押し相撲選手権を行いました。楽しみながら取り組みました。

床に横になり、リラックス度を高めるトレーニングも行いました。

 

 床に寝そべり、①脱力、②リラックス、③呼吸法、について実際に行い、リラックスして血の巡りをよくする方法を学びました。また夜リラックスしてぐっすり眠ることが、疲れをとり、次の日も元気に過ごせるようになること、そのために、夜、寝る前に「スマホ」などを操作することはよくないことについても教わりました。

 本日の学びを生活の中に生かし、疲れをとって元気に過ごすことで、授業や部活動など、ここぞというときに集中度を高め、力を発揮できるようになってほしいと思います。