日々の出来事

2018年5月の記事一覧

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

今日は5月最後の給食です。給食では月によっていろいろな旬の食べ物を使用しています。5月も竹の子や春キャベツ、豆やアスパラなど旬の食べ物を給食で使用しました。旬の食べ物はおいしくて、私たちの体にもよい効果をもたらしてくれます。また、旬の食べ物は、四季がある日本では特に、季節の変化を感じさせてくれます。給食ではこれからも旬の食べ物を使用した体に優しいお料理を出します。しっかり味わって食べてください。

応援団、頑張ってます

来週6/5(月)の中体連壮行会に向けて、中体連出場生徒を心から応援するために、少しでもよりよい応援になるようにと、毎朝、生徒会役員と、有志で集ってくれた生徒が、体育館で太鼓とともに、パワーあふれる声を轟かせ、練習しています。

 校旗も準備し、練習も本格的です。フレーフレー応援団!!

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

今日は今が旬のアスパラガスについてのお話です。アスパラは若い芽の茎の部分を食べています。アスパラについている葉っぱのようなものを「はかま」といい正三角形のものが質が良く、先の部分がしまっていて太く、まっすぐなのがおいしいアスパラです。アスパラには体の代謝をよくし、疲労回復の効果があるアスパラギン酸というアミノ酸が多く含まれています。サラダのアスパラガスも、甘くてポリポリした食感が最高ですね。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

さて問題です。私たち日本人の食事で不足しがちな栄養素は何でしょう?①カルシウム ②鉄分 ③食物繊維 答えは①、②、③全部です。カルシウムは小魚や乳製品、鉄分は赤身の肉や魚、海藻、食物繊維は野菜など。私たちは体に必要なエネルギーや栄養素をそれらを含む食品から摂取しています。そして食品はお料理されて私たちの口に入ります。皆さんも食べる時は、どんな栄養素が入っているのか、ちょっと考えながら食べてみましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

本日は給食センターの食洗機器の不調で、ポリ容器使用の給食です。

今日は水分補給についてお話します。皆さんは汗を味わったことはありますか?いっぱい汗をかいた時に口に入ったことがあるかもしれません。どんな味だったでしょう。無味無臭ではなく、少ししょっぱい味がしませんでしたか?汗の中には水分だけではなく、ナトリウムやカリウムをはじめとするミネラルが多くふくまれています。スポーツなどでいっぱい汗をかいた時には、水だけではなくミネラルの補給も必要になってきます。スポーツドリンクなどを上手に利用して熱中症にならないようにしましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

今日は「春キャベツのスープ」です。キャベツのルーツは今から2600年前から地中海や大西洋の海岸沿いで栽培されていました。キャベツには胃腸の働きをよくするビタミンU(キャベジン)が多く、古代ギリシャやローマでは胃腸薬として食べられていました。日本には江戸時代中頃に観賞用としてオランダから伝わってきたそうです。よく食べられるようになったのは食事に洋風の料理が多くなってからですが、毎日食べられる野菜の代表格です。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

今日は朝ご飯のお話をします。みなさんは、きちんと朝ご飯を食べてから登校していますか?朝ご飯を食べると体温が上がって眠っている間に休んでいた脳や体がめざめます。朝ご飯を食べることで、一日をスタートさせるためのエネルギーを得ることができます。また、朝ご飯は一日のリズムを整え、午前中の活力の源になります。そして、給食をよくかんでしっかり残さず食べると午後の活力になりますよ。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

サラダは、ビタミンを多く含む野菜をたっぷり食べることができる料理です。加熱した野菜はビタミンが減ってしまうことがありますが、生の野菜は、野菜そのものの栄養をまるごと体に取り入れることができます。「サラダを彩るドレス」であるドレッシングをかけることで、野菜がよりおいしくなります。給食でもいろいろなサラダがでますので、味の違いを楽しんでみてください。今日の中華サラダは、ごまの風味が効いた調理員さんの手作りドレッシングです。よくかんで味わって食べましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

今日の主食はグリンピースご飯です。今日のグリンピースはいつものグリンピースとは、ひと味もふた味も違います。なぜなら、今が旬の採れたて生グリンピースだからです。グリンピースは、さやエンドウが未熟な時に、さやをむいて柔らかい豆を取り出したものですが、栄養価はエンドウ豆より高く、免疫力を高め、がん予防や美容効果などもあります。冷凍や缶詰とは違い、みずみずしい甘さが感じられ、香りも良いので、今だけしか味わえないグリンピースをしっかり食べてみましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

今日は『味』についてお話しします。さて、みなさんは食べたときのおいしさを言葉で表現するとき、どんなふうに表現しますか?『ジューシー、ふわふわして柔らかい、シャキシャキな歯ごたえ、いい香り・・・』とか、いろいろな言葉で表せますね。おいしさとは、視覚・聴覚・臭覚・触覚・味覚という五感を使って感じているのです。もちろん一番おいしく食べるのに大事なのは『味覚』です。よくかむことによって鋭くなるそうです。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

パンは熱や力になる働きの食品で、勉強や運動をする時の力になります。そのパンから食べ物クイズです。Q パンを作るときに、膨らますものとして使われるものは何でしょう? ①イースト ②ベーキングパウダー ③重そう 答え ①番イーストです。パンは小麦・水・イースト・塩・さとう・バターなどを混ぜて、イーストを発酵させて焼き上げたものです。ちなみに重そうは和菓子。ベーキングパウダーは、ケーキやクッキーに使われます。

相双陸上競技大会へ出発

本日は中体連相双陸上競技大会が雲雀が原陸上競技場で開催されます。

30名の生徒が大会に向けて、7時前には学校を出発しました。

    先生の注意事項をしっかりと聞いています。

 自分のベストを尽くせるよう頑張ってきてくださいと話をすると、力強く「はい」と返事が返ってきました。

 ちょうど出発するあたりに通り雨が降ってきました。本日の天気は朝方に少し雨が予想されていますがほぼ曇り、一時太陽も顔をのぞかせそうです。昨日のような暑さはないようですが、熱中症に注意しつつ、自己ベスト記録を出せるよう、頑張ってきてほしいと思います。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

今日の献立には春の食材『たけのこ』が使われています。たけのこは3月~5月が旬で、春をつげる野菜として人気があります。やわらかくて、ほんのりとした甘味の中にうま味も味わうことができます。今日は生のたけのこを給食室で湯がいて、甘めの手作り酢みそでワカメときゅうりを和えた「若たけの酢みそ和え」です。春を味わって食べてください。

交通安全キャンペーン

南相馬署の警察官の方や交通安全指導員の方が朝7時過ぎに本校においでになり、交通安全を呼びかけるキャンペーンを行っていただきました。

自転車を1台ずつ丁寧に見て、反射板を取り付けていただきました。

 

これからの交通安全に向けてパンフレットもいただきました。

 

         いただいたパンフレット

 

交通事故はいつ起きてもおかしくありません。特にT字路や交差点における飛び出し、道路を横切る時など、左右や前後の安全をよく確かめることが重要です。これからも交通事故の防止に努めていきたいと思います。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 ー食後のすごし方についてー 食育クイズです。Q 食べたあと、すぐ運動しておなかが痛くなった。どうして痛くなるの? ①胃がビックリするため ②胃や腸が、うまく働かなくなるため ③胃液がたくさん出るため 答え ②番 胃や腸が、うまく働かなくなるためです。 食べたあとすぐ運動すると、血液が運動の方にとられて胃や腸の働きがにぶくなります。また、胃や腸が緊張するので、おなかが痛くなるのです。食後は体調にあわせて静かに過ごすようにしましょう。

相双陸上大会 壮行会

本日の午後、相双陸上大会の壮行会が行われました。

 

 校長先生のお話では、「みなさんには一番いい目標となるライバルはいますか?」というお話から始まり、ライバルの語源は「リバー」であり、もともと同じ仲間、信頼し合える者という意味があったこと、今回の大会を通してまた良きライバルとの出会いを期待していますというお話をいただきました。

 

            男子の選手紹介

 

           女子の選手紹介

 

          生徒会役員による応援

 

 

     生徒代表激励のことばと、生徒代表御礼のことば

 

           応援団による応援

 

 吹奏楽部も校歌の演奏で、校歌を引き立て、応援しました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

今日は「かみかみ献立の日」です。ではクイズです。大昔、邪馬台国があった時代の日本人は一回の食事で何回かんでいたでしょうか? 答えは3990回です。現代の人は1回の食事で平均500回なので8倍もかんでいたのですね。その邪馬台国の女王様にちなんで、よくかんで食べるといいことをまとめた言葉があります。それが『ひみこのはがいーぜ』です。内容については、また、これからお話ししていきますね。

生徒会総会

 

本日の午後、生徒会総会が実施されました。

この日のために、生徒会役員が中心となって議案書の原稿作成やリハーサルを行ってきました。

各学級においては代議員が中心となって議案書の読み合わせを行い、質問や意見事項を出して準備を進めてきました。

 会に先立ち、生徒会専門委員長の認証式が行われ、正式に鹿島中学校生徒会の専門委員長となりました。

 

     「さあ、これは誰だかわかるかな?」

 校長先生のお話では、徳川家康に関連するお話をいただきました。「ダメになるにはどんどん甘やかしていけばいい」という内容の、とても考えさせられるお話をいただきました。生徒会をよくしていくには、自分を磨き、根気強く取り組んでいく必要があるという内容でした。

 

生徒会役員と並び、認証されたばかりの専門委員長も前に座りました。

 

その後は議長、副議長を選出し、議事が進行されました。

各専門委員長も早速、専門委員長としてのはたらきとして、前期活動計画を発表したり、質問事項に答えたりしていました。

議事の最後には、本部より提案された「鹿島中 いじめやめよう 5つのプロジェクト」を本部役員の後に続いて全校生で読み上げ、議事は全て承認され、生徒会総会は終了しました。

 

総会後には、4月からこれまで、部活動の大会で入賞した生徒の表彰伝達が行われました。

大勢の生徒が表彰伝達され、胸を張って勝ち取った症状を披露してくれました。

新聞購読開始

「新聞に慣れ親しみ、社会情勢への関心を高め、様々な記事を読むことを通して読解力の向上につなげる。」という目的の下、5月~年明けの2月までの予定で、各学級に地方紙1紙、中央紙1紙、英字新聞1紙(週1回)をとる事業がスタートしました。

   「今日の新聞にはどんな記事が載っているのかな」

学級ごとに係りの生徒が職員室前に来て、自分の学級分の新聞を取っています。

本日の給食

 

本日の給食をご紹介いたします。

今日は食べ物クイズです。Q パンはどこの国のことばでしょうか? ①インド ②フランス ③ポルトガル 答え ③番 ポルトガルです。パンはポルトガルから、九州 の種子島に鉄ぽうといっしょに伝わりました。その頃の武将、織田信長はパンとワインがすきだったそうです。参考までに、英語でパンはブレッドといいます。