日々の出来事

2018年3月の記事一覧

鹿島中一番桜咲く

今日の20℃を超す春の陽気に誘われ、鹿島中の桜が開花しました。

            校舎をバッグに

 

昨年度は、4月に入ってからの開花でしたので、昨年度よりも早い開花となりました。

        色づき、今にも咲きそうな桜

           ほころび始めた桜

1週間後が入学式。穏やかな天候が続き、桜の下での入学式となるよう願っています。

         今日一番の桜のショット

    1年前の仮設校舎をバックにした桜(H29.4.10)

離任式

 

 昨日、離任式が体育館で行われました。今回、転退職となる先生方は6名でした。

           転退職職員挨拶


 転退職職員紹介では校長先生より、一人一人の職員の功績と、これまでのご苦労に対する感謝の気持ちが伝えられました。転退職職員あいさつでは、この鹿島中学校での様々な思い出、そして鹿島中生への熱い思い、最後に生徒に伝えたい言葉など、一人ずつ述べてもらい、生徒一人一人の心に届くような内容でした。

            花束贈呈

 

 代表として生徒会長から、転退職する職員への感謝の気持ちが伝えられ、花束贈呈を行いました。

 「転退職される先生方はお体に気を付けられ、またこれからも頑張ってください。」という生徒会長のあいさつにすべてが込められていますが、これまでのご尽力に感謝するとともに、これからのご活躍をお祈りいたします。

     見送り 3年生もたくさん来てくれました


 別れは春の風物詩であり、感謝、寂しさ、自立心………、様々な思いが交錯しますが、生徒達にとっては、こうした機会を経て、一歩一歩、成長していってほしいと願います。

3/23 交通安全ボランティアの方へ感謝状贈呈

 約10年の長きにわたり、本校生徒の交通安全のために、雨の日も、風の日も、雪の日も、暑い日も、寒い日も、毎日のように、校門前にお立ちになり、生徒の誘導をしていただいたボランティアの方が、今年度限りでおやめになることになりました。
 これまでのご尽力に対し、感謝の意を込めて、職員室において職員全員の感謝の下、校長先生より、感謝状を贈呈していただきました。

          職員室での感謝状贈呈


 交通安全面で大きくサポートしていただき、鹿島中生を守っていただきました。また、ご高齢であるにもかかわらず、地域のためにご尽力されるお姿は、本校職員にとりましても、人としてあるべきお姿をお示しいただいたと思っております。
 今後も、本校で行事がある時など、自動車が混雑しそうな時でご都合がつくときは、校門前に立ちたいとのことでした。これからもお世話になります。

修了式

 

本日の4校時目に修了式が行われました。
校長式辞では次のようなお話をいただきました。


「先日の卒業式は大変すばらしい式となりました。1・2年生の支えに感謝しています。
『小水石を穿(うが)つ』という言葉があります。少しの水でも絶えず流れつづければ、ついには石をすり減らし、穴をあける。怠らず励めば、どんな困難なことでもやり遂げることができるという意味があります。1滴ではできないことも、長い時間、年月をかけることにより、あの硬い石が水によって穴があけられます。みなさんも少しのことでも、途中であきらめることなくやり続けることで大きな成果が得られます。新年度、肝に銘じて生活し、入学式を迎えてほしいと思います。」

 

 

その後、生徒代表意見発表がありました。

〇1年代表生徒

 良かった点は(生徒会で進めている)「3つの習慣」の「あいさつする習慣」、「下足をきれいに並べる習慣」、「返事を相手に分かるようにする習慣」の中でも特に、あいさつについて、廊下で先生方とすれ違う際には大きな声であいさつをすることができたことです。
 反省点は、計画性のある勉強をすることができなかったことです。提出期限を守れなかったり、ツメが甘く、成績も伸びませんでした。
 2年生になったら、学習と部活動を両立させ、毎日の授業を大切にして苦手教科をなくし、形だけの先輩ではなく、優しく、厳しく、物事を教えられる先輩になれるよう、大事に過ごしたいと思います。

 


〇2年代表生徒
 2年生を振り返ると、部活動の部長になりましたが、「部長としての行動」ができておらず、充実したとは言えない状況でした。
 3年生になったら、何事も一生懸命に行い、2年生の生活のような後悔はしないように、学習面ではテスト勉強を頑張り、生活面では自分の意見をしっかりと言えるようになりたいです。
 先輩が卒業していなくなった今、最高学年として憧れを持たれるような先輩になれるように努力したいです。

 

 

その後、表彰伝達が行われました。

 表彰伝達では、馬陵杯中学生バスケットボール大会で女子が優勝、男子が第3位になったことをはじめ、鹿島剣友会の大会での入賞者、漢字検定の合格者への伝達表彰が行われました。


 代表生徒による意見発表では、より自分を伸ばし、そして自分を高めて行こうとする気持ちが伝わってきました。「小水石を穿(うが)つ」ように、地道な努力を怠らずに粘り強く取り組み続けてほしいと思います。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

チキンライス、エビフライ、ブロッコリーサラダ、たまごスープ、クレープ

 今日は29年度、最後の給食です。給食はクラスのお友だちや先生と一緒に、同じお料理を食べます。この一年間、楽しく、美味しく食べたことが、きっとみなさんの体も心も、そして脳も成長させてくれたと信じています。食べられることは、とても幸せで、嬉しいことです。『おいしい』という気持ちは笑顔を増やしてくれますね。楽しい食事には、思いやりの気持ちが必ず必要です。皆さんが楽しい給食時間を過ごせたことは、思いやりの心も成長できた証拠になります。春休みはお家の人と一緒に楽しい食事をしましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

ごはん、じゃがいものカレーそぼろ煮、小松菜の味噌マヨネーズ和え、いちご

 もうすぐで、春休みですね。春休みは、食事作りのお手伝いにチャレンジしてみましょう。お買い物に一緒に行ってみたり、買ってきた物を冷蔵庫にきれいにしまったり、お米を量ったり、お米をといでみたり、お野菜を洗ったり、食器を出したり、洗ったり、拭いたり、お料理をする以外にも、できそうなことを見つけて『食べる』ことに関わってほしいと思います。そして、春休みの生活も『はやね。はやおき。あさごはん。』を大切にしましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

野菜入り味噌汁、麦ごはん、赤魚の香り揚げ、切り干し大根のサラダ

 今日は食事を楽しむマナーの基本についてです。ズバリそれは、周りの人の気持ちになって考えることです。周りの人に迷惑にならないよう、そして不快感を与えないように心配りをすることが大切です。例えば、ガチャガチャ食器の音を立てないように気をつけるとか、食べ物を口に入れたまま話をしないとか、人が嫌がる話をしないとか、誰もが楽しく気持ちよく食事ができるように、マナーを守っていただきましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

   コールスローサラダ、コッペパン、チキンのトマト煮

 今日は一年間の給食をふり返ろう!!の五日目です。皆さんは給食ができあがるまで、どんなお仕事の人たちが、関わっているか、わかりますか?野菜を作っている農家の方、お魚をとる漁師の方、牛やぶたを育てたり、牛乳やチーズなどを作る酪農家の方、食材を運ぶ運送会社の方、おろし問屋の方、地域の八百屋さん、魚屋さん、肉屋さん、果物屋さん、しょうゆや味噌屋さん、そして学校の調理師さん、あげればきりがないほどの方々のお仕事によって支えられています。心から感謝の気持ちをこめてご挨拶ができるといいですね。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

麦ごはん、ホウレン草とベーコンの炒め物、おからハンバーグ、なめこ汁

(給食センターの事情により紙皿、ポリ容器を使用しています)

 

 今日は一年間の給食をふり返ろう!!の四日目です。みなさんは献立て表を見ますか?今日の給食は『今月のいちおし献立』です。今年も給食では毎月、『かみかみ献立』『いちおし献立』『日本型食生活』の他、季節の行事食や福島県の郷土食などを取り入れてきました。どれもこれも、皆さんの健やかな成長を願い、給食調理師さんが心をこめて作っています。給食は栄養バランスも整っています。皆さんが自分で食事を作るようになったときに、参考に思い出してほしいと思います。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

        かき揚げうどん、おしんこ

 今日は一年間の給食をふり返ってみよう!!の三日目です。生徒の皆さんは給食を食べるとき食器をきちんともって食べていましたか?お箸を上手に使おうとチャレンジできましたか?口に食べ物を入れたままお話しするのは、一緒に食べている人達に気持ちいい物ではないので、気をつけることができましたか?そして、きちんと良くかんでしっかり食べられましたか?良くかんで食べると体にいいことがたくさんあったのは、覚えていますか? 毎日の給食から、食事に関する正しい知識やマナーを身につけましょう。

第35回卒業証書授与式

 穏やかな天候の中、平成29年度 鹿島中学校 第35回卒業証書授与式を挙行いたしました。約40名のご来賓の方々のご臨席、約160名の保護者の方のご列席のもと、盛大に行われました。

 

 

卒業証書授与では、さすが3年生と思えるような立派な返事をし、校長先生と目と目を合わせて、一人一人、卒業証書を授かりました。

 

 校長式辞では、ピョンチャンオリンピックで過去最高のメダル数を獲得し、日本人選手が活躍したことに関して、何人かの選手のこれまで苦労を積み重ねてきた練習や、本番での感動的な姿について紹介され、次のようなお話しがありました。

 

・1つの目標に向かってあきらめずに挑戦し、また、継続していくこと。
 ………根気強く、ねばり強く、今、この瞬間を努力し続ける。
・よき仲間、よきライバルを持ち、自分の夢に向かって成長していくこと。
 ………友を大事にする。3年間で共に育った仲間、そして笑顔をもって自分の希望を実現させていく。
・感謝を忘れずに生活していくこと。
 ………保護者、先生方、地域の方々・・・、支えてくださった方への感謝の気持ちを忘れず、ここ鹿島区の復興に何らかの形で貢献できる社会人になる。


 最後に、3年生の英語の教科書に出ている、ノーベル賞を受賞したマララさんのメッセージについて、
「私たちは教育を心から望みました。なぜならば、私たちの未来はまさに教室の中にあったのですから。ともに席につき、学び、読みました。格好良くて清楚な制服が大好きでしたし、大きな夢を抱きながら教室に座っていました。親に誇らしく思ってもらいたかったし、優れた成績をあげたり何かを成し遂げるといった、一部の人からは男子にしかできないと思われていることを、女子でもできるのだと証明したかったのです。」
 という話を紹介され、今、私たちはいくらでも学ぶことができ、可能性の扉を開くことができること、マララさんのスピーチにある通り、学問で未来を拓くことができるので、これからも真剣に取り組んでいってほしいというお話をいただきました。

 

 教育委員会挨拶では事務局長さんより、「どんな場面に遭遇しても困難に立ち向かってください。鹿島中体育館のステージ脇に飾ってある『一円融合』、この言葉が意味する通り、一体となって初めて結果が出せる。みんなで力を合わせて行動してください。」と、はなむけのお言葉をいただきました。

 

 来賓祝辞ではPTA会長さんより、「人とのつながりは大きな財産なので、これからも新しい関係を築き上げ、成長していってください。」と、エールの言葉をいただきました。

 

 送辞では、在校生代表生徒より、「先輩方には様々な場面で支えてもらいました。今、感謝の気持ちでいっぱいです。先輩は僕たちの目標です。これからも自分の夢に向かって進んでください。」と、感謝が述べられました。

 

 答辞では、卒業生代表生徒より、「様々な方々に支えられたからこそ、この3年間を過ごすことができたと思います。入学式、部活動、修学旅行、合唱コンクール・輝響際………、その全てが自分たちを成長させる場でした。そこには常に隣に大切な仲間がいました。それらの出来事が今日から思い出に代わると思うと、寂しい気持ちでいっぱいです。しかし、その出来事の一つ一つは間違えなく、私たちの大きな支えとなっています。1・2年生は何事にも全力で取り組み、そして感謝を忘れないでください。特別な時間を有り難うございました。」と、3年間過ごした仲間との思い出と、支えていただいた方々への感謝が述べられました。

 

  卒業生全員の将来が、幸多からんことを心から願っています。
 3年間、そして義務教育の9年間、一人一人、よく頑張りました。
 これからも、自分を磨き、高め、頑張っていってください。

同窓会入会式

 昨日は卒業式の全体練習をした後、全校集会で、3年生の中で一度も欠席がなかった生徒への皆勤賞表彰、その後、3年生は同窓会入会式が行われました。

           同窓会長のお話

 同窓会入会式では、同窓会長よりごあいさつをいただきました。

・皆さんの先輩である元鹿島町、そして現在の鹿島区の、この鹿島中学校を卒業した先輩は、全国にたくさんいること。

・将来、その先輩方が相談に載ってくれる機会もあること。

・卒業を祝うと共に、これからの皆さんの卒業後の人生に幸多からんことを祈り、益々の活躍を期待していること。

 

           卒業記念品授与

 

         同窓会入会誓いの言葉

 

卒業記念品として一人一人にボールペンをいただき、同窓会入会誓いの言葉を代表生徒が延べました。

 

 昨日の午後には、JR労組水戸地本・千葉地本の代表の方2名が本校にお出でになり、本日の卒業式で卒業生一人一人に渡してほしいと、卒業生全員分のガーベラの花をいただきました。ご多用な中、花言葉「希望」であるガーベラで卒業生の門出を祝福していただき、大変有難うございました。

 

           太陽が昇る校舎

            朝の体育館

           国旗掲揚と校歌

 いよいよ3年生も本日で義務教育最終日となります。外はいい天気です。元気な姿で登校し、義務教育最後の有終の美を飾ってほしいと思います。

 

本日の給食

本日の給食を紹介いたします。

  麦ごはん、枝豆の和え物、肉じゃが、ふりかけ、チーズ

 学校では給食前に、きちんと手を石けんで洗うこと、係は配膳台を拭いたり、空気の入れ換えをしたりして、給食を気持ちよく食べられるように環境を整えること、給食当番は帽子から髪の毛が出ないように気をつけ、マスクは鼻と口が出ないようにし、清潔な白衣や帽子を身につけること、当番以外はほこりが立たないように、席で静かに待つことを指導しています。

本日の給食

本日の給食を紹介いたします。

   海藻サラダ、食パン、いちごジャム、ハヤシシチュー

 今日は3月9日、『雑穀の日』です。雑穀とは『米と麦を除いた穀類』のことで、アワ、ヒエ、キビなどが有名です。種類によって違いますが、雑穀にはビタミン類や無機質(ミネラル)、食物繊維、また抗酸化性、つまり体の中の汚れをきれいにする力に優れたポリフェノールが多く含まれています。また、かみごたえもあることから、健康に対する関心の高まりとともに、その良さが今、改めて見直されているそうです。福島県会津柳津銘菓としてもこの雑穀を使った『アワまんじゅう』は有名です。

本日の給食

本日の給食を紹介いたします。

   厚焼き玉子、切昆布の炒め煮、大豆たっぷり味噌汁

 今日の汁物は『大豆たっぷり味噌汁』です。大豆は、乾燥したままではかたくて食べることができません。そのため、昔から色々な方法で加工されて、さまざまな食品が作られてきました。例えば、大豆を炒ると『炒り豆』になり、それを粉にすると『きなこ』になります。大豆を煮ると『に豆』に、蒸した大豆に納豆菌やこうじ菌を加えて発酵させると『納豆』や『みそ』や『しょうゆ』になります。大豆に水を加えて砕いてしぼり加熱すると『豆乳』に,豆乳をにがりなどの凝固剤で固めると『豆腐』になります。今日の味噌汁は大豆からできている豆腐、油揚げ、打ち豆などたっぷり入っています。

卒業式予行練習

3月6日(火)の3・4校時に卒業式の予行練習を行いました。

練習回数としては、本日が3回目でしたが、1・2回目と比べ、座礼の有無を理解し、礼のタイミングも全体できれいに合わせることができるようになりました。

          卒業証書授与の場面

 3年生全員で行いました。校長先生と目と目をきちんと合わせています。

 

    式歌(卒業生「友 ~旅立ちの時~ 」)

 卒業生の式歌は「ゆず」の歌の合唱バージョンです。在校生、保護者の方を向いて歌います。

 

  予行後、式歌の練習をしました。2年生男子が1年生男子の手本として歌っています。

 

 3月13日(火)の卒業式まで早くも1週間を切りました。明日から県立高校Ⅱ期選抜試験があり、卒業式前日の来週月曜日は、最後の卒業式の全体練習、そして3年生は同窓会入会式があります。

 3年生は、中学生として登校できる期間も卒業式当日を含めてあと4日間のみとなりました。今年度のスローガン「目標に向かって 笑顔で 今この瞬間を努力しよう」の文字通りにまとめにふさわしい生活を送り、卒業式当日には、中学校生活最後の日にふさわしく、さわやかな、晴れ晴れとした気持ちで元気に登校してほしいと思います。

本日の給食

本日の給食を紹介いたします。

        しょうゆラーメン、ナムル、餃子

 今日の副菜は『ナムル』です。ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしや山菜をごま油などであえた、お料理です。実はナムルに入っていて、皆さんがよく食べる『もやし』の語源が3月と深い関わりがあることを知っていますか?3月は『弥生』ともいい、『草木が芽吹き、いよいよ生い茂る月』とされます。この草木が生命力豊かに芽吹く様子を『萌えいづる』とか『若草萌ゆる』といいます。もやしの語源はおなじ『萌やす』という言葉だそうです。

本日の給食

本日の給食を紹介いたします。

       カツカレー、ポパイサラダ、春香

 今日は受験応援メニューです。カツカレーのカツには、色々なカツがかけてあります。もちろん受験にカツ。病気にカツ。ストレスにカツ。自分にカツ。などなどです。ポパイサラダのほうれん草にはビタミンAや鉄分がたっぷりで病気に対する免疫力をつけます。また勉強で疲れた目を癒やす働きもあります。そしてデザートのはるかは、漢字で『春に香る』と書いて『はるか』と読みます。皆さんの願いが春香るように・・・と祈っています。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

   ひじきの炒め煮、サバの味噌煮、麦ごはん、かき玉汁

 3月に入って先週は春の嵐がこの南相馬にも吹き荒れましたね。今年度の給食もあと少しですが、この一年間、おいしく食べられましたか?みなさんの体は食べたものから作られ、脳や筋肉、内臓など体のすべてが、食べ物からの栄養の力ではたらいています。食事は体と心の健康のもとになるものです。『健康な体は一日にしてならず.』一食一食の積み重ねによって自分の体がつくられ、明日の自分へとつながっていくのですね。

生徒会贈呈式

本日の最後に生徒会贈呈式が行われました。

生徒会役員(1・2年生)による寸劇も取り入れながらの出だしでスタートしました。

   自分たちで考えた寸劇「千羽鶴があと一羽足りない」

 

 寸劇により千羽鶴が完成し、3年生代表の前生徒会長に、1・2年生が全員で作った千羽鶴が贈呈されました。

     「先輩方今まで有り難うございました。」

 

その後、予め準備されていた3年生のメモリアルビデオを全校生で鑑賞しました。

 

  入学式のワンショット       懐かしい校外学習

 

各部からの先輩への感謝とエール  野球部だけは特別ステージで

(一人一人先輩の名が呼ばれました)(生で感謝を伝えました。)

 

後輩が先輩への感謝の気持ちを綴り、先輩もこの会やこれまでの準備、後輩からのエールに対し感謝の気持ちを表す、とてもよい雰囲気の中で進められた贈呈式となりました。中学校生活での青春の1ページになりました。

表彰伝達

 卒業式の練習の後、表彰伝達を行いました。

      12名の代表生徒に表彰伝達されました

 

 第7回「命の大切さを学ぶ教室全国作運コンクール」中学生の部「警察庁長官官房給与厚生課犯罪被害者支援室賞」、第19回南砺ふくみつ雪あかり祭り絵画(巨大紙風船原画)「南砺市会議長賞」をはじめ、福島県書きぞめ展やバドミントン大会、水泳大会で入賞した生徒への表彰が行われました。一人一人の輝きの成果です。

卒業式の練習開始

 本日6校時に、今年度第1回目の卒業式に向けた練習を行いました。

            国歌の練習

 初めに卒業式の意義・目的を確認しました。人生の大切な節目としての意味合い、義務教育9年間を終える厳粛な式であること、3年生にとっては3年間を過ごしてきた最後の集大成とすべき式であること、卒業生、在校生が心を込め、友達、先輩・後輩、地域や保護者の方々に感謝を表し、心のこもった卒業式にしたいことなどを確認しました。次に礼法指導、式歌指導が行われ、厳粛かつ、心のこもった卒業式となるよう、具体的に所作や歌の練習をしました。

 この後、明日、来週、そして本番前日と練習があります。全校生が心を一つにして、卒業式を成功させてほしいと思います。

本日の給食

本日の給食を紹介いたします。

   ちらし寿司、鳥の唐揚げ、すまし汁、ひなあられ

 今日はひな祭り献立です。ひな祭りは女の子の成長や幸せを願う行事で、『桃の節句』ともいいます。ひな祭りに食べる縁起物にはまぐりや、ひしもち、桜もち、ひなあられなどがあります。今日の主食のちらし寿司には、見通しの良いレンコンなどの縁起の良い食材を使い、女の子のお祭りにぴったりな華やかなお料理になっています。また、ひなあられの色を見てください。あられの色が三色ですね。赤は桃の花の色で魔よけ、白は雪で清らかさ、緑は大地を表し、健康を願うと言われています。