日々の出来事

2017年7月の記事一覧

中体連県大会終了

保護者の皆様,地域の皆様,関係機関の皆様,ご声援,大変有難うございました。
先程,特設水泳部の生徒が帰校し,全ての県大会参加者が帰校完了いたしました。

中体連県大会の結果をご報告いたします。

〇剣道団体戦(女子)
  ○予選3チームリーグ戦  只見中,塙中に2勝 → 1位通過 
  ○決勝トーナメント1回戦 対信夫中 3-0 勝
                       準決勝   対桃陵中 3-2 勝
                                  決勝 対広野中   2-2 本数負 惜敗
  準優勝!!東北大会出場


〇剣道個人(男子2名)
 ○1回戦で勝,2回戦 惜敗(3年)
 ○1回戦で負(2年)


〇剣道個人(女子3名)
 ○2回戦で負(3名とも)


〇男子バスケ部
 ○1回戦 対郡山四中 45-61 惜敗


〇女子バスケ部
 ○1回戦 対若松三中 39-40 惜敗


〇女子バレー部
 ○1回戦 対清水中  2-0 勝
       対郡山七中 1-2 惜敗


〇バドミントン部男子(個人) 
 ○1,2回戦突破,準々決勝で惜敗 ベスト8


〇特設水泳部(個人2名)
 ○予選敗退

中体連剣道競技結果,速報

剣道競技の結果が分かりましたのでお知らせいたします。

〇予選3チームリーグ戦  2勝し1位で通過
〇決勝トーナメント1回戦 対信夫中 3-0で勝利

東北大会出場決定!!

剣道部,やりました。おめでとうございます。

明日は準決勝戦,そして決勝戦が行われます。
みんな応援しています。

ファイト!!です。

男女バスケ部,女子バレー部,県大会へ出発

今朝,早くに特設水泳部が郡山へ,7時30分過ぎには男女バスケ部,女子バレー部がいわきへと出発していきました。男子バドミントン部(個人)は8時にいわきに出発しました。


       男子バスケ部のあいさつの様子


       女子バスケ部のあいさつの様子


全員,自分の力を信じ,勝利を目指し,頑張ってきてください。

剣道部がんばれ!!県大会出場

今朝,8時20分頃,中体連県大会剣道競技が行われる喜多方市押切川公園体育館に向けて,剣道部が出発していきました。


   校長先生に元気よく出発のあいさつをしました。


バスに乗り込みます。保護者の方にも見送ってもらいました。


教職員の見送りです。ちょうど部活動の開始前で教職員がそろっていました。


保護者の方の見送りです。さあ,頑張れ剣道部!!いってらっしゃい。

中体連県大会壮行会

 夏休みに入ってすぐに行われる,中体連県大会に出場する部の壮行会が行われました。 
 校長先生からは,「県大会に出ること自体が難しいことです。しかし,みなさんは県大会出場の切符を勝ち取ることができました。そして,慌ただしい中,時間を割いて,県大会に向けてまた努力を積み重ねてきました。ぜひともこれまで努力してきたことに自信を持ち,正々堂々とプレーしてきてください。」というお話をいただきました。


          校長先生のお話


          生徒代表激励の言葉


          男子バスケ部決意表明


          女子バスケ部決意表明


         女子バレー部決意表明


           剣道部決意表明


         特設水泳部決意表明


     男子バドミントン部(個人戦)決意表明


          応援団による応援

鹿島中学校の全生徒,全職員で応援しています。これまで培ったガッツとチームワークで「ファイト!!」

これまでの大会等の表彰伝達,始業ベル着席コンクールの表彰

 これまでの大会等の表彰伝達,始業ベル着席コンクールの表彰を行いました。


表彰伝達の様子です。表彰者に,心から拍手を送ります。


こちらは始業ベル着席コンクールの表彰です。「始業ベル着席」とは,授業の始まりを示す始業チャイムのベルが鳴った時に,授業の準備を整え,しっかりと自分の席に着席している状態になっていることです。学年ごとに,一番しっかりとできていたクラスに賞状とトロフィーが手渡されました。今後も,始業ベル着席を意識し,自分を高めていってほしいと思います。

ALTの先生の離任式

 約1年間の間でしたが,本校生徒の英語力向上に向けて,一生懸命に指導に当たってくださったALTの先生の離任式を行いました。
 先生のあいさつでは,「英語の時間は,みんな一生懸命になって英語で話し,コミュニケーションをとり,英語にチャレンジしてくれたことがとてもうれしかったです。これからも英語の勉強,頑張ってください。」というメッセージを英語と日本語でいただきました。

代表生徒よりお別れの言葉を伝え,花束贈呈を行いました。

 先生は放課後も,英語弁論発表生徒が少しでも上手に発表できるようにと,熱心に指導に当たってくださいました。これまでの先生のご指導に感謝です。

第1学期終業式

 3校時に第一学期終業式が行われました。式辞では校長先生から次のようなお話をいただきました。
 今年度の重点目標「品格を備え,課題をもって今の自分を高めよう」について,1学期の自分の生活を振り返ってみてどうだったでしょう。今年度の生徒会スローガン「目標に向かって,『笑顔で』,今この瞬間を努力しよう」についてはどうだったでしょう。
 体育館のステージ左側に「一円融合」という言葉があります。二宮尊徳さんの言葉ですが,次の2つのことが成し遂げられれば,できたということだと思います。一つ目は,お互いにかかわりあうことで結果が出ます。他の人とかかわり合い,協力して取り組むことはできたでしょうか? 二つ目は,人には良いところと悪いところがあります。自分の良いところを高めることはできたでしょうか?
 この夏休みも,まずは命を大切にすること,「一円融合」をはじめ,これらの目標やスローガンを意識して,充実した夏休みにし,2学期,また元気に会うことができるようにしましょう。


しっかりと校長先生を見て,話を聞いている姿,さわやかです。


文化祭で作成したビッグアート「一円融合」。文字通り一円が融合して制作されています。

この後,各学年代表生徒より,「1学期の反省」の発表を行いました。


1学年代表生徒からは,「1学期を振り返ると,自主学習に課題があった。これからは自主学習にきちんと取り組み,夏休みの目標である,規則正しく,健康的な生活を送り有意義な夏休みにしたい。」という内容で発表がありました。


2学年代表生徒からは,「1学期は苦手な内容をなかなか克服できなかったり,取り組むべき課題をためこんでしまったことがあった。この夏休みは,そうした課題を克服できるように何事も計画的に進め,充実した夏休みにしたい。」という内容で発表がありました。


3学年代表生徒からは,「部活動面では楽しむことも大事ですが,日々の練習に一生懸命取り組むことも大切です。県大会に向けてチーム全員の気持ちを一つにして頑張っていきたい。受験生としては,受験生にふさわしい,正しい身支度,正しい心を持ち,学年全体をよくしていきたい。」という内容で発表がありました。

本校生徒全員が,発表してくれた生徒と同じような気持ちを持ち,夏休みを終えて2学期会うときには,お互いに成長して,逞しくなった姿で会えるといいですね。

介護等体験(3年)

本日,3年生の各クラスごとに2時間ずつ,市役所職員の方,介護福祉士さんに来ていただき,体育館にて介護等体験を実施しました。


      介護に関する講話を聴いています


    車いすの使用方法について確認しています

3年生は2学期に入ってから,介護福祉の事業所で実際に体験を行ってきます。
その事前学習にもなり,大変貴重な体験を積むことができました。

非行防止啓発活動

今朝,南相馬警察署の生活安全課の方,地域の方がいらっしゃり,西と東,それぞれの昇降口で非行防止啓発活動を行っていただきました。生徒会の役員とともにあいさつ運動を行いながら非行防止のパンフレットとティッシュを配って,啓発活動をしていただきました。


      西昇降口の様子(1年昇降口です)


     東昇降口の様子(2・3年の昇降口です)

夏休みもすぐそこ,ぜひとも非行にかかわりのない夏休みにしてほしいと思います。

いじめ問題防止連絡協議会開催

 本日,いじめ防止連絡協議会が校長室で行われました。地域の方2名にも参加していただき,学校でのいじめ防止に向けた取り組みについて理解していただきました。また,いじめの防止に向けた取り組みが適切に行われているかどうかについてご意見をいただき,いじめ防止につなげていくために行われました。

         資料をもとにした話し合いの様子

 委員の方からは,「いじめの防止に向けたアンケートを月ごとに実施していることは,先生方も大変なことだ。しかし,このアンケートでいじめを受けていると感じている生徒を救うことにもつながっており,継続して取り組んでほしい」といったご意見や,「同じことがあってもいじめと受け取る生徒,いじめと受け取らない生徒がいる。何でもかんでもいじめと受け取ってしまうことのないように,精神的に強く,たくましくなっていくということも大切なことだ」というご意見をいただきました。
 今年度はこのような会を2学期,3学期にも行う予定です。いじめの防止に向けて全力で取り組んでいきます。

活用力向上授業研究会

 本日の6校時,市教育委員会の先生2名に来ていただき,活用力向上授業研究会を1年3組の音楽の授業,2年2組の社会の授業で実施しました。
 「活用力向上授業研究会」の「活用力」とは何かというと,知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力,判断力,表現力等のことです。

<1年3組 音楽の授業>




<2年2組 社会の授業>




<事後研究会の様子>

       音楽部会の協議の様子

       社会部会の協議の様子

 本校では特に,現職教育の研究テーマである「根拠をもとに,自分の考えを表現する力を高める学習指導の工夫」に焦点をあてて,研究授業を行いました。それぞれの教員の授業力向上に向けて,有意義な研修の機会となりました。

PTA授業参観・教育講演会

 7月15日(金)にPTA授業参観・教育講演会が行われました。また,授業参観に合わせて,学校評議員の方にも授業参観の様子を見ていただきました。

<授業参観>
 授業参観が行われた時の各学級の様子を写真で1年1組から紹介します。

            1年1組 国語


            1年2組 音楽


            1年3組 理科


            2年1組 理科


            2年2組 社会


            2年3組 英語


            2年4組 美術


            3年1組 音楽
 

            3年2組 英語


            3年3組 学活
 
 全ての学級を回って参観していただいた学校評議員の方からは,「みんなまじめに授業を受けていて大変いい。」,「電子黒板を効果的に活用してわかりやすく授業を行っていた。」,「校舎内を歩いているだけで,汗だくになる廊下の暑さとは裏腹に,教室はエアコンが活用され,涼しい中で授業を行っていたので集中できる環境が作られている。」との感想をいただきました。有難うございました。


<教育講演会>
 静岡産業大学教授の先生による,演題「スポーツを通して,心も身体も元気になろう」の講演会が行われました。
 会の準備をしている時のことですが,先生がご持参されたマイクには湿度・温度計がついており,体育館内の気温が少し高いことを先生が把握されると,生徒達が少しでも風通しのよいところで話を聞けるようにした方がいいと,風通しのいいステージ前にシートを移動することを提案され,シートを移動する際には先生自ら手伝っていただきました。
 具合が悪くなる生徒が出ないようにと,子どもたちのことを第一に考える先生の姿勢,大学教授というと「偉い」というふうに思ってしまいますが,シート移動を率先して行う先生の謙虚さに感銘を受けました。


超満員の体育館です。保護者の方もたくさん参加していただきました。


扇風機もフル稼働です。


実はお年は重ねられていても,先生は心も身体も若々しいです。保護者に伝えたい内容になると,保護者席の方まで移動されて話をしていただきました。現役サッカー選手であり,今でも100m14秒を切るくらいの筋力,体力を備えられているということでした。パワフルに元気よく話されいるお姿を見ていると,そうしたことも納得できました。


最後に代表生徒による御礼の言葉と花束贈呈を行いました。

 先生からは健康に,元気よく,いつまでも若々しく生活するために
・能力はみんな同じく授かっていること,違うのはその能力が高まるように行動するかどうかの違いであること
・具体的には5つの行動,「運動する」,「食べる」,「勉強する」,「寝る」そして「遊ぶ」を行うこと
・規則正しい生活習慣を心がけること
 について,数々のデータに裏打ちされたお話をいただきました。
今日から実践し,先生に負けないような若々しく元気な心と身体をつくっていきたいと思った講演会でした。

夏休みに向けた学年集会

 7月13日(木)の6校時,柔剣道場で1年生の学年集会が行われました。
 学習面,生活面を軸に,一人一人にとって夏休みが有意義なものになるように,また,交通事故や水難事故に遭わないようにするために,それぞれの担当の先生から,詳しいお話を聞きました。


「この前の期末テストで家庭学習を毎日2時間以上やった人?」「はい。」

 中学生になって初めての夏休み,夏休みが終わるとき,「充実した夏休みにすることができたな。」「ちょっとたくましく,大人になったかな。」と感じられるような,有意義な夏休みにしてほしいと思います。

看護師の仕事を学ぶ学習会(2年)

 7月13日(木)の5・6校時には,2年生を対象にして体育館で「看護師の仕事を学ぶ学習会」が行われました。市の担当職員の方や地域の病院の看護師の方,看護学校の先生など,総勢10名近くの方に来ていただいて学習会を進めました。
 看護師の仕事はどういう仕事なのかについて理解し,実際に看護師の仕事のいくつかを体験することを通して,看護師の職業に興味を持ち,将来の職業の選択肢の一つとして認識することを目的に行われました。現在,南相馬市では看護師が不足している状況にあります。自分たちの住んでいる地域の医療を自分たちで担っていくということもねらいとしてあります。


手前の人形は,胸に聴診器を当てることで心臓の鼓動や肺の呼吸の音を聞き,それらの臓器の状態を調べる体験をするためのものです。


最近は特に蒸し暑い日が続いており,扇風機は重宝させていただいております。


看護師の職業につくための進路の道筋について教わりました。


看護師という職業も,人の命や健康を守る,やりがいの感じられる大事な職業ですね。


こちらは注射を打つ体験です。注射を打った箇所からは,血が少しにじんでいます。


こちらは痰の吸引を体験しています。

 生徒たちにとって看護師という職業について学ぶ貴重な機会となりました。特に,目の前に本物の看護師さんがいて,その看護師さんから実際に教えていただいた体験ができたことは,これから様々な職業について考えていく上でも役立ちそうです。

学力強化事業(3年)

 7月13日(木)の5校時,今年度の学力強化事業(3年)として第1回目の授業が行われました。この事業は震災復興のため,南相馬市の子どもたちに学力を身に付けられるようにして力になりたいと,震災直後に塾のご厚意によってスタートしたのが始まりです。
 今回は数学の授業でしたが,英語の授業も行われます。塾の先生方からは,「生徒たちは熱心に授業に参加してくれているので,この調子でこれからも参加してくれれば,学力向上につながりそうです。」と話されていました。普段の授業態度がこうした時に現れたんですね。






少年の主張・吹奏楽部 生徒会壮行会

昨日7月10日(月)の6校時,体育館において少年の主張・吹奏楽部の生徒会壮行会が行われました。7月11日(火)に行われる少年の主張南相馬大会への発表生徒,7月16日(日)に行われる吹奏楽コンクール相双支部大会に参加する吹奏楽部の生徒を,全校生で壮行しました。
 
吹奏楽部は中央にセッティングしてあります。


初めに校長先生より,高校野球連盟のマークについてのお話がありました。ホームベースに白球を型どったこの旗の意味について、真ん中のFがFederation(フェデレーション=連盟)の頭文字であるとともに、Friendship(フレンドシップ=友情、友愛)・Fairplay(フェアプレイ=公正健闘)・Fight(ファイト=闘志)を表しているそうです。マークに込められた意味の中には野球以外にも通じてくる内容があること,これまで励んできた練習で培われてきた力を信じて,持てる力を発揮してきてほしいというお話をいただきました。


生徒代表激励の言葉です。「吹奏楽部,少年の主張発表者,みんな頑張ってきてください。」という思いが伝わってきました。

 
続いて少年の主張の発表者2名より,発表してもらいました。
一人目からは「未来を創る為に,今自分ができること」という題で,「失敗を通して,時間を大切にし,努力を続けていこうとする気持ちを持つことができるようになったこと」,「未来の自分のために努力を続けることを大切にしたい」という内容の発表がありました。


二人目からは「出会いが与えてくれたもの」という題で,「親友,尊敬できる先生との出会いを通して,出会いはとても大切だと思うようになったこと」,「出会いを自分にとって良いものに変えて受け入れることで,生き方をよりよいものに変えていきたい」という内容の発表がありました。
二人とも,胸を張って前をしっかり向き,はきはきと,堂々とした発表が大変すばらしかったです。



その後,吹奏楽部による演奏が行われました。全校生が思わず聞き入ってしまうようなすばらしい演奏でした。
日本の伝統音楽も表現されており,太鼓の演奏やお囃子も入り,変化に富んでいる曲調でした。


最後に応援団による応援も立派に行われました。堂々と応援している姿がかっこよく見えました。
「フレー,フレー,鹿中!!」

県中体連陸上競技大会(最終日)

県中体連陸上競技大会も最終日となりました。本日予定の競技が晴天の中,行われました。


走り幅跳びです。「跳躍している」という感じが伝わってきます。


男子共通110mHです。勢いよく跳んでいます。


ラストスパート,頑張りました。

県大会という大舞台で全員が,自分の持てる力をフルに発揮しようという気持ちで臨み,実際に出し切ることができた大会となりました。力強いご声援,有難うございました。

県中体連陸上大会の様子

県中体連陸上競技大会が,台風も通り過ぎて天気が回復した郡山の開成山陸上競技場で行われました。
選手たち11名は昨日,郡山に移動して開始式に臨み,その後,練習をして本番を迎えました。


男子共通800m,見事に走り切りました。


男子2・3年1500mも頑張って走り切りました。


男子1・2年4×100mリレーで,手前が鹿島中です。見事なバトンつなぎでした。


男子共通3000m,ゴールまで走り切りました。

「鹿島中学校の代表である意識を持って頑張ってきてください。」の言葉に応えるかのように,みんな素晴らしい走りっぷりでした。

思春期講座(3年)

本日の5校時,中学3年生を対象にして体育館で思春期講座が行われました。思春期における自分の心と体の変化について知り,性に関する正しい知識を身に付け,自己肯定感(自分はこれでいいんだ,自分には好きなところがあるなどの思い)を育むことをねらいとして行いました。

思春期に誰もが悩みの一つとして持つ,性に関する内容について,講師の先生からお話を伺いました。将来に向けて性に関する危険を回避し,自分を大切にしようという思いを持つ機会となりました。
生徒の感想を紹介します。
<男子>「正しい知識を持って目標に向かって頑張る。」「生命のことについてよくわかった。他の人に流されないようにしたい。」
<女子>「自分の命も相手の命も大切にしていくこと。自分の命は自分で守る。」「自分の体を大切にすること。将来を考えて行動すること。」「思春期の体や心の変化について学ばせていただきました。」「福島県や南相馬市の性についての現状を細かく知ることができ,よい勉強となりました。」

鹿島区PTA球技大会

本日,鹿島中学校体育館で鹿島区PTA球技大会が午後,行われました。
鹿島区の八沢小学校,上真野小学校,鹿島小学校,鹿島中学校の4校が,それぞれA・Bの2チームに分かれてバレーボールの試合が行われました。
 

開会式です。目の前のトロフィー獲得に向けて,また,夜の懇親会のために,勝利に向けての気持ちを高めます。


市P連の表彰も行われました。今までのPTA活動へのご尽力に感謝いたします。


優勝トロフィー返還です。


「さあ,気合を入れて頑張るぞー,オー」


相手の,変化するナイスサーブに苦しめられます。


しかし,ここから反撃のアタックで決めます。


決めます。


なんと,3セットまでもつれこみ,最後には挽回して勝ちました。ヤッター。


鹿島中Aチーム,Bチームともに3位入賞です。皆さんよく頑張りました。お疲れ様でした。

学年球技大会

各学年の球技大会が6月28日(水)2年,29日(木)3年,30日(金)1年の日程で行われました。各学年ともに学級で一致団結して勝利を目指し,応援も含め,大変盛り上がった大会となりました。その時の様子を日付順に2年生から紹介いたします。

6月28日(水)2年
 
開始式の様子です。


ドッジボールのスタートです。ボールに先に手が届くように高く跳ぼうとしています。
 

みんな本気になってボール1球に集中して試合に臨みました。
 

「よーし,みんな気合入れるよ。エイ,エイ,オー。」


表彰式の様子です。

6月29日(木)3年
 
「われわれ選手一同,スポーツマンシップにのっとり,正々堂々,戦うことを誓います!」

 
さすが3年生,輪も一段と大きく,学級の団結を感じます。背中に貼ってある文字は「に」中央にも誰かが…。

 
ドッジボール,スタートです。迫力があります。


ドッヂボールの後は女子はバスケットです。


男子はフットサルです。


最後は全員リレーです。応援も含め,大いに盛り上がりました。


閉会式の様子です。

6月30日(金)1年

選手宣誓です。ういういしさが感じられます。

 
チームで肩を組み,掛け声をかけます。「頑張るぞー。オー」

 
ドッヂボールです。外野のボール回しで内野はふられています。 

  
女子も男子に負けていない試合内容です。

  
最後は縄跳びです。初めの10分間は総回数,2度目の10分間は一番多く跳んだ連続回数で,それらの合計が得点となります。できるだけ,連続で跳んだ方が有利です。

  
閉会式の様子です。

それぞれの学年ともにレクリエーションを楽しみ,学級や学年の親睦を深め,一人一人,お互いを理解し合うよい機会となりました。