こんなことがありました!

2022年1月の記事一覧

大甕小学校のひとコマ(1月20日)

▼第2学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動(多様な動き・なわとび)」
「設定された学年種目(短なわ・長なわ)に挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、長なわ種目の挑戦に向けためあてを確認したり、めあて達成のためのよりよい跳び方や取り組み方について話し合ったりしていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
学級活動「節分集会の準備をしよう」
「たいじしたい“おに”を考えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、言葉とイラストで退治したい鬼を表現し、節分集会に向けて気持ちを新たにしていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
外国語活動「How are you? 」
「外国語に慣れ親しむこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、日常的な活動の後に、日付や曜日、あいさつ、感情を表現する言葉の感覚にふれていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
総合的な学習の時間「伝統文化」
「これまでに調べてきたことを発表できるようにまとめること」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、3年生に向けて発表できるように、追加で調べたり、これまでのデータ(資料や写真等)の中から選択したりして、情報を整理していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
理科「人のたんじょう」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「単元末の参考資料:理科のひろば(動物のおへそ)」について学習した後に、「たしかめよう」の問題解決を通して単元の総仕上げをしていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
家庭科「冬を明るく暖かく(暖かい住まい方や着方をしよう)」
「暖かい着方を考えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、様々な着方を比べてどちらが暖かいかを調べていました。例)風を当てる。手袋を身に付ける(1枚・2枚)。等

 

 

▼今日の給食です。
<日本型食事の日> 南相馬市では「毎月19日は食育の日」として、日本型食事の献立を提供しています。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「ぶたにくのアップルソースかけ」「あぶらあげのカリカリあえ」「わかめのみそしる」でした。

 
今日のひとくちメモです。【脳】
「脳」に関する食育クイズです。脳の重さは体重の約2%と言われています。では、使うエネルギーは何%くらいでしょうか? 1番「2%」 2番「10%」 3番「20%」 正解は3番「20%」です。つまり脳は体全体の5分の1倍のエネルギーを必要としています。電気製品に例えると、コンピュータの働きをしているので、しっかり主食のご飯やパンを食べて脳の働きを活性化させたいものです。また、脳の働きをよくするためには、栄養バランスのよい食事をすることと、よくかんで食べることも大切です。