チャレンジ!!キラリと輝く 自分、友達、学校、ふるさと

2017年5月の記事一覧

健康な歯と口をめざそう

 30日に南相馬市の歯科衛生士を講師に歯科保健教室を行いました。歯科保健教室では、むし歯や歯肉炎の原因について学習したり、プラークの染め出しを行い、学年に応じた歯のみがきかたを学習したりしました。朝、家でしっかりみがいてきたつもりでも、染め出しをしてみると赤いところがたくさんあり、びっくりしている児童もいました。
 歯・口の健康は全身の健康にもつながっています。歯科保健教室で学習したことを習慣化していくことができればと思います。 

  児童の感想
 ・むしばからまもらなきゃならない。(1年生)
 ・歯はちゃんとみがかないとだめだということがわかりました。だから毎日3回やるんだなと  思ったので、次からはちゃんとみがきます。(4年生)
 ・歯肉チェックはどこでもできるということがわかりました。歯医者でしかできないと思ったので、すごく勉強になりました。(6年生)
 ・きちんとしたみがき方を覚えて大人になっても覚えたことをつかいたいです。(6年生)
 
 
   

陸上競技大会壮行会

5月29日(月)。6月5日(月)に開催する小学校陸上競技大会に出場する選手の壮行会を行いました。校長先生のお話のあと、選手紹介と種目ごとのめあてを発表しました。さらに5年生の応援団からは魂のこもったエールが贈られました。6年生の活躍を願って下級生が折った折鶴もしっかり手渡されました。


学校で学ぶということ



3階の廊下に1枚のポスターが貼ってあります。
この写真1枚から、子どもたちも私たち教職員もたくさん学ぶことがあります。
学校が当たり前にここにあり、友達がいて勉強を教えてくれる先生がいるということ。
学校は「希望」であること。
今この瞬間も、世界のどこかで「夢」かなえるために学校に通いたいと思っている子どもたちがいること。
上真野小の子どもたちにも、学校で学ぶことが「夢」に近づく一歩であることを、この写真から感じてほしいと思いました。

1年生は先生の出した4文字の言葉を当てるゲームをしています。
ひらがなの学習をした子どもたち。言葉に興味を持たせるために先生が工夫した学習です。
答えは「さんすう」。外は雨ですが、こんな一日のスタートなら子どもたちも楽しくがんばれそうです



5年生は、折り紙を折っています。
何を作っているのでしょう?
心をこめて折っているところをみると……



6年生は国語の授業中。「学級討論会をしよう」という学習です。
社交的で次々と自分の考えを発言するところが6年生の良さです。
この学習は得意分野のはず……楽しみです(^^)

ごちそうさま

5月24日(水)。6校時目のクラブ活動で作ったチョコバナナを差し入れしてくれた皆さん!
おいしかったよ!ありがとう!


食べた1年担任の先生のコメント。
「スポーツをした後だったので疲れがとれました!」

運動会へのご協力ありがとうございました

5月20日(土)。雲ひとつない快晴の中での運動会。大きな事故やけがもなく一人一人が満足感や達成感を味わうことができました。特に本校の運動会は、地域と一体となって運営しており、保護者の皆様はもちろん、方部の区長様はじめ地域の皆様のご協力なくては実現できません。方部対抗の種目では、子どもたちも参加しながら、皆様が笑顔で競技する姿に,本校の特色であり誇れるものをあらためて感じました。地域と一体となって大成功をおさめた運動会ですが、今後も地域に開かれた学校として皆様と一緒に子どもたちをよりよく育んでまいりたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(校長)



今日は運動会!

5時40分。風もなく、実施合図の花火が気持ちよく空へ上りました。




おはようございます!
雲一つない快晴となりました。
現在、6時45分。みなさんそろそろ朝食を食べているころですね。
青空と整地されたきれいな校庭がみなさんを待っています。
気をつけて登校してくださいね!








5年ぶりの晴天の運動会。PTA役員の皆様からは昨年度までの苦労話をたくさん聞かせていただきました。あとは、けがなく、子どもたちが精一杯自分の力を発揮し、保護者の皆様や地域の方々と最高の思い出を共有できることを願っています。
(写真は校長、教頭、体育主任、PTAの役員さん、まちづくりの会長さん)


教育実習の先生「初めての授業」

5月16日(火)。教育実習の先生も今週でいよいよ終了です。16日は、生まれて初めて教壇に立ち授業を行いました。4年生の特別活動。睡眠の大切さについて担任の先生と一緒に指導しました。



子どもたちの反応がいい学級なので、一つ質問すると次々に答えたり、友達の意見につなげて話したり……。45分間の授業は楽しくあっという間に過ぎました。授業終了後、実習の先生に話を聞くと「緊張しました。うまくいかなかったこともありました。」とおっしゃいますが、いやいやどうして、初めての授業とは思えないほど、子どもたちをよく見て、声をよく聞き、落ち着いて授業を進めていました。



実習の先生に「将来の夢は?」と聞くと「教師」と言ってくれました。同じ教壇に立つ者としてうれしく思います。この教育実習を通して先生方の仕事の様子を見て様々なことを感じていることでしょう。忙しくたいへんなことがあります。思うようにいかず苦しい時もあります。
しかし、教員の最大の喜びは、「まだ何者でもない子どもたち」に関わることだと思うのです。先生の言葉や姿がその子の人生を豊かにできるかもしれません。私たちは、未来のその現場に立ち会うことはないかもしれないけれど、そんな未来につながってほしいから、子どものよさを信じて今日も教壇に立てるのだと思うのです。
 実習の先生の「将来の夢」に、今、私たち教員は立っているのだなあとあらためて感じることができた言葉でした。子どもたちも先生を慕っていました。大学に戻っても上真野小を忘れずにがんばってほしいです。ほんとうにありがとうございました!

運動会全体練習

5月15日(月)。土曜日から降り続く雨が今朝になってもまだやまず、どんよりとした雲が立ちこめています。そんな朝ですが、子どもたちの元気な「おはようございます!」のあいさつにこちらが元気をもらっています。
さて、運動会を1週間後にひかえ、全体練習に取り組む子どもたちの気持ちも盛り上がりを見せています。今日は入場行進から、開会式、ラジオ体操、応援合戦、運動会の歌まで盛りだくさん。体育主任や係の先生方の話が一度で伝わるのは子どもたちの「聞く耳」が良い証拠です。(これ、上真野小の子どもたちのよさの一つです!)
週明けでぼんやりしている子もちらほら見られますが、意識の高い返事や態度の高学年の子どもたちも多くいました。低学年は「元気に!」、中学年は「気持ちを一つに!」、高学年は「学校のリーダーとして!」活躍してくれることを期待しています。がんばれ!



1年生の学校探検

5月12日(金)。1年生が生活科の学習で学校探検中!
校長室も探検しながら、校長先生と珍問答を展開(^^;)



「校長先生、この金庫の中にいくら入っているんですか?」


「いや、これはお金ではなくて、大事な書類が入っているんだよ。」

「書類ってなあに?」

「大事な紙ですよ」

「お金?」

いやいやそうではなくて……



「校長先生、壁に飾ってある写真の人はだれですか?」

「誰だと思う?」

「うーん…」「死んだ人?」

(汗……)「これはね今までいらっしゃった校長先生の写真です」

「なあんだ、よかった!」

心をこめて植えました!

5月11日(木)。春の花いっぱい活動を行いました。校庭の花壇に全校生で花の苗を植えました。この苗は、セブンイレブン記念財団からいただいたものです。ペチュニア、サルビア、マリーゴールド、アゲラタム、インパチェンス、日々草の6種類、計500苗ほどを心をこめて植えました。ここでも光っていたのは,上級生が下級生の面倒を見る姿。きっと、この上級生のようになりたいという気持ちが下級生に芽生えるはず。思いやりの心が写真から伝わっているでしょう(^o^)













そして忘れてはならないのがこの「お二人」。上真野の誇る「凄腕!用務員さん」前日まで花壇の土をうない、肥料を施し、準備をしてくれました。1年を通して草花に囲まれている学校で学べる幸せ。このお二人の存在なくして、この環境は実現できません!いつもありがとうございます!


正しく測れるか?

5月10日(水)。朝から曇り空ですが子どもたちは今日もしっかり学んでいます。巻き尺を持って校舎内を歩き、いろいろなものの長さを正しく測る学習をしている3年生を発見!

まずは校長室の床を測り、教室の床と同じ長さなのか予想中!


職員室の黒板は教室の黒板と比べてどうなんだろう?


ペッパー君も子どもたちを見守っています(^_^)

応援団のプライド

5月9日(火)。2校時目の休み時間に運動会の「応援合戦」の練習を行いました。応援団は6年生と5年生。特に6年生は昨年度の先輩の姿を見ていて、「今年は自分たちが!」という強い思いを持っているはずです。初めての練習でしたが、紅白それぞれの団長がしっかり声を出していたので、自然と声がそろいました。紅白の勝敗へのこだわりはもちろんですが、応援も勝負事!それぞれの応援団になった子どもたちにはプライドを持って思い切り声を出し、運動会を盛り上げてくれることを期待しています。がんばれ上真野の誇る応援団よ!




耳鼻科健診

5月9日(火)。1・3・5年生の耳鼻科健診の日です。私が小学生の頃は学校にお医者さんがいるだけでなんだか怖くてドキドキしてしまいましたが、今の子どもたちはしっかりしています。自分の順番が来るのを静かに待っていて、終わると一人で授業に戻ります。もちろん先生方が事前に指導しているからできることでもありますが、1年生もしっかりできていることにびっっくり!今日に備えてお子さんの耳掃除をしてくださったおうちの方々にも感謝申し上げます。






1年生も静かに自分の順番を待っています

あいさつのお話


5月1日(月)。全校集会で校長先生から「あいさつ」についてお話がありました。「
お互いにあいさつするということは、あなたがそこにいることをちゃんと認めていますよというメッセージです。言葉を話せないけれど動物もあいさつをしています。犬も、お互いの鼻を近づけたり、おしっこのにおいをかいだりして確かめているのです。人は言葉が話せるので、そんなふうに確かめる人はいないと思いますが、あいさつをされると安心できたり
、今度は自分からと思ったりするのは、認めているよという心が伝わっているからかもしれません。上真野小のみなさんがもっと上手なあいさつができるように次の3つを心がけてみましょう。」
 

1 自分からあいさつをする
2 遠くからでも姿が見えたらあいさつする

3 できれば名前を呼んであいさつをする

※それにしても話の聞き方が素晴らしい子どもたち。
いつも感心させられます(嬉)

いざというときのために!

4月25日(火)。避難訓練を行いました。大きな地震が発生し、校庭に避難した後、真野ダムが決壊する恐れがあるという情報をもとに、屋上へと二時避難しました。さらに今回は、ご家族や親類の方への引き渡し訓練も実施いたしました。平日のお忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
いざという災害に備えて、さまざまな想定をすることが重要です。自宅で災害にあった際にどのように避難するか、ぜひお子さんと話してみてください。

「地震が発生!校庭へ避難」


「真野ダム決壊の恐れ!屋上へ避難」


屋上で消防署の方のお話を聞きました


引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました

教育実習の先生が来ました!

4月24日(月)。今日から上真野小学校に教育実習の先生がいらっしゃいました。大学4年生で将来養護教諭になるために勉強しています。なんと先生は、上真野小学校の卒業生です。校歌もばっちり歌えます。母校のかわいい後輩たちをよろしくお願いします!