こんなことがありました!

2020年4月の記事一覧

「学校だより№2(4月)」「家庭学習スタンダード」を掲載しました。

①令和2年度 学校だより「大甕小学校通信」№2(4月)を掲載しました。
内容は大きく分けて次のとおりです。
■学校・家庭・地域の連携・協働で進む
■大甕小学校「校章」に込められた思い・願い
■臨時休校中の連絡
※「学校だより」のコーナーからご覧ください。なお、改めて4月27日(月)に配付いたします。

②「家庭学習スタンダード」(平成29年12月 福島県教育委員会)を掲載しました。
家庭学習を通して、子どもたちに「自己マネジメント力※」を育むこと目的として作成されたものです。※自己管理能力(自分を知る→計画→実践→振り返り→改善)
大甕小学校「家庭学習の手引き(保護者用)(児童用)」は4月27日(月)に配付いたします。
4月中には、計画したとおりの指導を十分に行うための時間確保ができませんでしたが、学校が再開してから「授業での学び方」のみならず「家庭学習の進め方」についても指導を重ねてまいります。

家庭学習スタンダード(福島県教育委員会).pdf

 

臨時休業の延長について(お知らせ)4月21日(月)~5月6日(水)

「南相馬市新型コロナウイルス感染拡大防止対策本部」「臨時南相馬市公立小・中学校長会議」を受けて、4月20日(月)付け「臨時休業の延長について」(お知らせ)が南相馬市教育員会教育長より発出されました。
内容は次のとおりです。(南相馬市教育委員会ポータルサイトにも掲載されています。)      

                                 令和2年4月20日

保護者様   

                           教育委員会教育長 大和田 博行

             臨時休業の延長について(お知らせ)

日頃より本市教育行政にご理解ご協力を賜り、感謝申し上げます。
さて、政府の緊急事態宣言の対象地域に本県も含まれたことを受け、県からは県民に不要不急の外出自粛要請、県教育委員会からは学校の臨時休業要請が出されました。
本市においては、新型コロナウイルスの新たな感染者の確認により4月17日から小中学校の臨時休業を行っていたところで、感染拡大を抑える非常に重大な局面であることから、下記のとおり対応します。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
                                                    記
1 対応措置
   南相馬市内全小・中学校の臨時休業を延長する。
2 延長する期間
   令和2年4月21日(火)~令和2年5月6日(水)
3 休業期間中の対応
(1) 児童生徒の皆さんは不要不急の外出、不特定多数の人が集まる場所へ行くことを自粛し、家庭で過ごすようにしてください。
(2) 児童生徒に発熱等の風邪症状が見られる場合には、学校に必ずご連絡願います。
(3)児童生徒のストレスや心のケアなど、心配がある場合には学校にご相談ください。
(4)今回の臨時休業は緊急事態宣言を受けての対応ですので、できる限りご家庭でお過ごしください。ただ、保護者が休めない場合等、家庭で過ごせない児童生徒に対しては、平日は学校で受け入れます。なお、給食は提供しませんので弁当持参となります。登校する場合には、朝の検温、マスク着用等は今まで同様でお願いします。
(5)休業期間中の家庭学習等については、学校からメールやホームページ等を使ってお伝えします。
(6)休業期間中、学校からの連絡物や学習物を配付する機会を持ちます。日時・方法等については学校から連絡します。
(7)放課後児童クラブは開設しますが、密集状態を避けるため、家庭で対応できる場合には利用を控えて頂きますようお願いします。(担当:こども家庭課24-5215)

                         <担当:学校教育課24-5283>

 

■大甕小学校の対応■
3 休業期間中の対応(5)「家庭学習等について」(6)「連絡物や学習物の配付について」
連絡物や学習物(家庭学習に関する内容等を含む)、持ち帰り物等を配付する期日は4月27日(月)といたします。また、28日(火)を予備日といたします。なお、配付時間他や配付場所、配付方法等については22日(水)夕方に連絡メールやホームページでお知らせいたします。ご理解とご協力をお願いいたします。

大甕小学校のひとコマ(4月17日)

■上学年の活動の様子です。
始めのあいさつと準備運動をした後に、広い校庭で「しっぽとりゲーム」などをして体を動かしました。

 

 

■下学年の活動の様子です。
春の草花で「草花ひきずもう」をしたり、鉄棒で遊んだりしました。

 

 

 

■教職員作業
臨時休校となったため、全学年の給食のエプロンを家庭科室及び保健室で洗濯しました。
児童の運動着や上履き等が学校にありますが、荷物の持ち帰り方法については、状況を見て後日お知らせいたします。

 

 

 

■今日の給食です。

今日の献立は「まるパン」「かじきカツ ソースかけ(麦)」「グリンカールレタスぞえ」「ごもくビーフンスープ」「てづくりゼリー(ナタデココ)」でした。

 

■保健室掲示物より
感染症対策へのご協力をお願いいたします。
感染症対策の基本は「手洗い」「マスクの着用を含む咳エチケット」とのことです。

学校だより(第1号)を掲載しました。

4月7日(火)発行の「大甕小学校通信 №1(4月)」を掲載いたしました。

「学校だより」コーナーをご覧ください。

今後も大甕小学校の教育活動について、情報を掲載してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

大甕小学校のひとコマ(4月16日)

昨日の天気とは異なり、雨がぱらつく気温の低い朝でしたが、午後には太陽も顔をのぞかせていました。昼休みの様子と縦割り班による清掃活動の様子、学校図書館の整備について紹介いたします。
(「個人情報の取扱に関する承諾書」預かり中ですので、写真の撮影の仕方については、どうぞご了承ください。)

■昼休みの様子です。
○砂場や鉄棒も人気のようです。○校庭中央部では何やら相談中なのでしょうか。○ブランコも交替しながら利用しています。○ジャングルジムからの眺めもよいのでしょうね。○昼休み終了を知らせる予鈴(チャイム)とともに、校舎内を目指す姿はとても素晴らしいです。気持ちの切り替えができている証拠です。

 

 

 

■清掃活動の様子です。
担当場所に2~4人の少人数の清掃です。上学年児童の皆さんが、その日に重点的に行う内容をメンバーに伝え、みんなで作業をていねいに行う姿が見られます。清掃後には爽やかさを感じる場所が多くなってきています。

 

 

 

 

 

■学校図書館整備の様子です。
古い図書資料の廃棄や図書管理システムの電算化、図書のラベル作りと貼り付け、図書の展示等、今週も少しずつ整備を進めていただいております。南相馬市中央図書館の学校司書 紺野祐子 先生を中心に、南相馬市中央図書館 サポートデスク事業(令和2年度新規事業)により、木曜日には学校司書 佐藤真紀 先生にもご協力いただいております。

大甕小学校のひとコマ(4月15日)

気温が高くなった一日でした。学習活動の一部(7記事)を紹介いたします。
(少しずつ写真を撮影する角度なども変えていきます。ご了承ください。)

■第1学年の生活科「がっこうだいすき」
「しる」「なかよくする」「たんけんする」をテーマに活動をはじめています。今日は学校の「春」を見つけるために、花壇の前や校庭に足を運んでいました。子どもたちは、大きく花を開かせたチューリップやつくし、他の草花を見つけ「春」を感じ取っていました。

  

 

■第4学年の算数「算数をはじめよう!(ペントミノ)」
「5枚の正方形の紙の「辺(へん)」どうしをつなぎ合わせたらどんな形(どんなならび)ができるか?」をテーマに活動していました。子どもたちは自分の考えを発表したり、友だちの考えを聴いたりして様々な方法があることを知りました。

 

 

■第6学年の算数「算数をはじめよう!」
ピラミッド型8段に記された数字から、「並び方やその他のきまりがあるのかを探る活動」「きまりから数字を書きこむ活動」を行っていました。「ななめに見ると…」「反対側を見ると…」「たしてみると…」子どもたちは学習のまとめや振り返りの場面で、見つけた決まりや感想等をしっかり発表していました。

 

 

■第2学年の道徳「学校大好き(教材名)」こころのおべんきょう
道徳の教科書資料の見方や使い方を確認した後に、学校生活でお世話になっている人やかかわりのある人を思い出しながら、学校のよさを見つけ出し、これからも楽しく生活していきたいと気持ちを新たにしていました。

 

 

■第3学年の算数「ひき算のひみつ」
「1」「2」「3」「4」「5」の数字から2つを選ぶ。2つの数字を使って2けたの数をつくる。並べ替えて計算してみると、何かきまりらしきものが…。例)21-12=9 多くの式をつくった後に“発見”があったようです。

 

 

■第5学年の図画工作「心のもよう(絵)」
色使いや筆づかい、その他の工夫した技法を用いて、自分が思い描く模様(もよう)を表現していました。準備から活動、後片付けまで円滑に進める様子が見られました。

 

 

■今日の給食です。
今日の献立は「きつねうどん」「おからサラダ」「みしょうかん」「おいわいゼリー」でした。

学校再開 大甕小学校のひとコマ(4月14日)

各学年の活動の様子です。※「個人情報の取扱に関する承諾書」を預かり始めている段階ですので、子どもたちの横向き姿や後ろ姿、遠景にて撮影しております。どうぞご了承ください。

■第1学年の算数科「なかよしあつまれ」
おはじきを利用しながら「数に慣れる」ための活動を行っていました。おはじき等を操作することを通して、数の数え方や書き方、大きさくらべ、仕組みについて少しずつ学習していきます。

 

 

■第2学年算数科「算数をはじめよう!算数でつかいたい考え方(ココアはいくつ)」
□のマスに数字を入れて答えに合うような式をつくりだす(見つけ出す)学習をしていました。

 

 

■さくら学級1組の算数科「大きな数」
億の位を含めた数の読み方や書き方を学習していました。今日はアメリカや中国の人口の問題に挑戦していました。

 

 

■第3学年の図画工作「絵の具+水+ふで=いいかんじ!(絵)」
絵の具や水、ふでのよさをを生かしながら、自分なりの「いいかんじ!」を表現していました。

 

 

■第6学年の外国語科「This is me!」
名前や好きなこと、誕生日などを紹介する学習の第1時間目でした。外国語指導助手のチャールズ・ブルックス先生にお世話になります。

 

 

■第5学年の外国語科「Hello,friends」
ウォーミングアップとして歌を聞き、音楽に合わせてほどよく口ずさんでみる活動を行っていました。

 

 

■第4学年の体育科「体つくり運動」
まずはじめに「運動身体づくりプログラム」の動きを確認していました。学級の仲間と久しぶりに同じ空間で運動をして、心地よい汗を流していました。

 

 

■今日の給食です。
「日本型食生活の日献立」毎月19日(南相馬市:食育の日)近くのごはんの献立の日に実施します。ごはんを主食として、主菜、副菜、汁物に加え適度に牛乳・乳製品や果物が加わったバランスの取れた食事を実施しています。今日の献立は「ごはん」「たまごみそ」「いそべあえ」「とんじる」でした。

 

大甕小学校のひとコマ(4月13日)

■マスクの配付に向けた準備

新型コロナウイルス感染症の予防対策の一つとして、3月末に南相馬市から支給いただきました備蓄マスクを学校で預かっておりました。本日13日(月)教職員作業により各家庭に配付できるよう準備しましたので、南相馬市長発出の「お知らせ」(4月14日付け)とともに明日配付いたします。お子さまが通学する際にどうぞご利用ください。

 

大甕小学校のひとコマ(4月10日)

■環境整備
職員室前廊下掲示板の整備を行いました。学習支援員の二上美有紀先生の折り紙作品が添えられ、華やかになりました。各教室でも環境整備を進めています。

 

■学校図書館整備
南相馬市中央図書館 学校司書の紺野祐子先生に学校図書館の整備を進めていただいています。学習時間や休み時間に「読書センター」「学習情報・資料センター」として活用していきます。

 

臨時休校に関するお知らせ

大甕小学校保護者の皆様へ

本日、南相馬市において新型コロナウイルス感染者確認の発表がありました。
新たな感染者について児童生徒や教職員等に関する情報は入っておりませんが、相双保健所では行動履歴と濃厚接触者等を調査中とのことです。国の示したガイドラインなどの基準を踏まえるとともに、児童生徒の安全を確保するため、市内小中学校を臨時休校とすることの連絡がありました。
※「南相馬市ポータルサイト」「防災無線」による情報をご参照ください。

大甕小学校の対応として追加連絡いたします。
臨時休校中のお子さんの健康管理や学習・生活について次のとおり進めてくださいますようお願いいたします。

1 対応は「臨時休校」
2 臨時休校の期間 4月9日(木)~13日(月)
3 家庭での過ごし方(生活・学習)
〇人ごみを避け、不要不急の外出を避ける。
〇毎日の検温と記録、こまめな手洗いやうがい、消毒、マスク着用を心がける。
〇食事や睡眠等、規則正しい生活習慣を心がける。
〇午前中を原則として学習時間とし、計画的に取り組む。
〇発熱や体調不良が続く場合には学校へご連絡ください。(窓口:教頭)
4 家庭で対応できない場合は、学校を開設しますのでお預かりすることもできます。
ただしその場合、教職員が対応するため、現段階では最大8時00分から15時00分までの時間帯といたします。なお、詳細につきましては学校へご連絡ください。(問合せ窓口:教頭)
5 昼食は給食を提供いたします。
6 その他 令和2年2月28日付け「休校措置に伴う対応について」(大甕小学校)を参照ください。

今後の対応については、引き続き「連絡メール」「ホームページ」等でお知らせいたします。

今日の給食です。(4月8日)

南相馬市内一斉の献立(メニュー)です。
昨日の「ごはん、ポークカレー(麦乳)、イタリアンサラダ」に続く本日の献立は「しょうゆラーメン、むしギョーザ(2)(麦)、ナムル」でした。

昼の放送では、担当の児童から「給食クイズ」が出され、各教室で答えを考えていました。

4年生の活動の様子です。(4月8日)

算数「計算の学習」に取り組んでいました。解答を間違えてしまったとしても、どこがどう違ったのかを明らかにして確実に直していることは、とても素晴らしいと感じました。


※「個人情報の取扱に関する確認」をまだ終了しておりませんので、後ろ姿の撮影としております。どうぞご了承ください。

5年生の活動の様子です。(4月8日)

国語「漢字や言葉」の学習(復習)に取り組んでいました。調べたり、一画一画ていねいに書いたりしている姿が印象的でした。


※「個人情報の取扱に関する確認」をまだ終了しておりませんので、後ろ姿の撮影としております。どうぞご了承ください。

3年生の活動の様子です。(4月8日)

3年生のかけ算の学習(復習)です。かけ算3×3マス「考えることが楽しくなるようなプリント」を活用して問題に向き合っていました。


※「個人情報の取扱に関する確認」をまだ終了しておりませんので、後ろ姿の撮影としております。どうぞご了承ください。

さくら学級1組の活動の様子です。(4月8日)

国語「言葉の学習」に取り組んでいました。自力で答えを見つけたり、担任の先生とのやりとりの中で答えを見つけたりしていました。


※「個人情報の取扱に関する確認」をまだ終了しておりませんので、後ろ姿の撮影としております。どうぞご了承ください。

2年生の活動の様子です。(4月8日)

粘土を使って、自分が思う様々な形をつくっていました。説明しながら見せてくれる姿は大変ほほえましく感じました。


※「個人情報の取扱に関する確認」をまだ終了しておりませんので、後ろ姿の撮影としております。どうぞご了承ください。

1年生の活動の様子です。(4月8日)

担任の先生や学習支援の先生、介助の先生と一緒に、校舎内を歩きながら学校の雰囲気を味わっていました。また、校庭では遊具(ブランコ)の使い方なども学びました。


※「個人情報の取扱に関する確認」をまだ終了しておりませんので、後ろ姿の撮影としております。どうぞご了承ください。

6年生の活動の様子です。(4月8日)

6年生の身体測定・視力測定の時間の様子です。

令和元年度三学期の発育と比較しながら、自分の成長を感じていたようです。

※「個人情報の取扱に関する確認」をまだ終了しておりませんので、後ろ姿の撮影とししております。どうぞご了承ください。

令和2年度 入学式(4月6日)

 

校庭の桜が咲きほこり春のうららかさを感じる本日、令和2年度 南相馬市立大甕小学校
 入学式を執り行いました。

保護者の皆様が式場の体育館で見守る中、担任の先生と一緒に入場し、22名の皆さんが入学式に臨みました。
式場で担任の先生から名前を呼ばれ「はいっ。」としっかり返事をして起立する姿からは、「今日から1年生なんだ。」という気持ちが感じられました。

  写真は入学式の事前指導の様子です。

「個人情報の取扱に関する確認」をまだ済ませておりませんので、後ろ姿の撮影としています。どうぞご了承ください。

着任された先生方を紹介する式、始業式(4月6日)

 久しぶりに明るい笑顔、そして元気な声が、大甕小学校に戻ってきました。

本日「着任された先生方を紹介する式」は、子どもたちと先生方の新たな出会いの場となりました。着任された先生方からは、自己紹介や大甕小学校の感想、これからの抱負(取り組みたいこと)などの話がありました。

始業式では、はじめに校長先生の話(朝の横断歩道での光景と第一印象、みんなで大甕小学校をつくっていくこと等)があり、次に先生方の紹介(担任発表を含む。)が行われました。

始業式終了後は、各学年教室で教科書が配付され、受け取った子どもたちの姿からは、新学年での学習を楽しみしている様子が伝わってきました。

1学期の学校教育活動について

■1学期の学校教育活動について■

 南相馬市では3月4日(水)より臨時休校の措置をとり、児童生徒の健康と安全の確保に努めてまいりました。4月1日(水)以降感染者が確認されていますが、市内の児童生徒が濃厚接触者になる可能性は低いという保健所のご助言をいただいた上で、4月6日(水)より学校教育活動を再開いたします。

「南相馬市内小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル」をもとに、南相馬市小・中学校長会定例会(小学校部)及び南相馬市公立小・中学校校長会議において、実施を計画している1学期の教育活動について「中止・延期」を含めて協議し、共通確認(申し合わせ)がなされました。

 共通確認(申し合わせ)した1学期の教育活動の詳細は、「学校だより」<4月7日(火)発行予定>、「ホームページ」<4月7日(火)掲載予定> をご覧ください。

次の内容について記載・掲載いたします。

○基本的な感染症対策や集団感染のリスク低減対策、学習指導面及び諸活動面での対応を視点に、南相馬市内で統一性をもたせた教育活動。

○目的や必要性、実施方法、配慮事項等を明確にした大甕小学校独自の教育活動。

転入職員披露式、第1学期始業式、入学式の準備

■転入職員披露式、第1学期始業式、入学式の準備■

 職員作業により、4月6日(月) 学校行事(儀式的行事)の会場の準備を整えました。
 はじめに「転入職員披露式」、次に「第1学期始業式」、その後に新入学生用の椅子を配置して「入学式」を実施いたします。

 教職員一同、児童のみなさんとの再会、そして、出会いを楽しみにしております。

着任のあいさつと転入職員のあいさつ

■着任のあいさつと転入職員の紹介■

 この度の人事異動により、4月1日(水)に着任しました 校長 佐藤 伸洋です。
“気持ちのよいあいさつと笑顔にあふれ、家庭・地域と共に歩む学校”づくりを目指し、
学校教育活動に力を尽くしてまいりますので、ご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

4月6日(月)紙面にてお知らせいたしますが、転入した職員の氏名等を掲載いたします。

校 長    佐 藤  伸 洋 (福島県教育庁相双教育事務所より)
教 諭    浦 本  祐 子 (南相馬市立鳩原小学校より)
教  諭        松 田  雄 樹    (新規採用)
養護教諭   渡 辺  百 香    (新規採用)
学習支援員  二 上 美有紀  (南相馬市立鹿島小学校より)
介助員    佐 藤 千佳子  (南相馬市立鹿島幼稚園より)
学校司書   紺 野  祐 子   (南相馬市立中央図書館より)

第1学期始業式・入学式について(4月2日)

 

大甕小学校保護者の皆様、お子様のご入学・進級誠におめでとうございます。

さて、令和2年度第1学期始業式・入学式の日程について下記の通りお知らせいたします。

 

1 第1学期始業式(2~6年生)

 期 日 4月6日(月)

 日 程 8:00 通常登校
      8:20~転入職員披露式・始業式
      9:00~学級活動
      9:40 完全下校

 持ち物 筆記用具、連絡帳、上ばき、ランドセル(教科書を配付します)

 ※ 当日は、朝の「検温」等により体調をご確認の上、「マスク着用」で登校させてください。

 ※ 2~6年生は、入学式に参加しません。

 

2 入学式

 期 日 4月6日(月)

 日 程  9:00~ 9:15 受付(昇降口)

      9:15~ 9:45 オリエンテーション(教室)

     10:00~10:45 入学式(体育館)

                 写真撮影・諸連絡

         11:45ごろ 下校

 ※ 入学式の出席者は、お子様、保護者、本校職員のみといたします。

 ※ 写真撮影は、お子様、校長、担任のみといたします。(南相馬市内統一)

 ※ 当日は、朝の「検温」等により体調をご確認の上、皆様「マスク着用」でお越しください。

 

 3 その他

 7日(火)以降は、登校時に昇降口で検温結果を確認させていただきます。6日(月)に検温チェック表を配付しますので、ご記入の上、お子様に必ず持たせてください。

 なお、感染症対策の詳細については、6日に、教育長・校長会長・PTA連絡協議会長発出の「市内小・中学校の教育活動再開に際して(お願い)」を配付しますので、ご確認の上ご理解ご協力をいただきますようよろしくお願いします。

大甕小学校の一コマ(4月1日)

新年度がスタート。
本日、大甕小学校に6名の教職員が着任いたしました。

 

保護者、地域の皆様には、後日改めてお便りを配付、回覧させていただきます。

 

なお、保護者の皆様には、新学期の予定について、明日2日の夕方以降にメール配信にて連絡させていただく予定でおります。