こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(11月19日)※「木工教室(4年)」「歯科検診」「募金活動③」を含む。

▼歯科検診の様子です。
学校歯科医の先生にお世話いただきながら、第2回目の検診を実施しました。検査結果については後日お知らせいたします。引き続き「歯や口の健康活動」の御理解と御協力をお願いいたします。

 

▼第4学年の学習の様子です。※ 外部講師:森林環境組合の皆様による「木工教室」
図画工作科「ことりちゃん貯金箱」
「説明や設計図をもとにして貯金箱を作ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、よく聴いて印をつけたり線を引いたり、くぎ打ちをしたり、ボンドで貼り合わせたりして完成を目指していました。

 

 

5校時には防犯教室「自分の身を守るために」を行いました。

 

▼募金活動③の様子です。
代表委員による第3日目の募金活動が行われました。呼びかけをした後には、募金の集計作業を行っていました。明日は第4日目(最終日)の活動となります。

 

 

▼第1学年の活動の様子です。
算数科「ひきざん」、国語科「せつめいする文しょうを読もう」
「練習プリントの問題の振り返りや直しを行うこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、学習で使ったプリントを協力して配った後に、そのプリント問題の振り返りや直しに取り組んでいました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
外国語活動「This is for you.(カードをおくろう)What is this?(これなあに?)」
「What do you want? I want ~.に合わせて問答すること.」をテーマに活動していました。子どもたちは、ALTの先生の言い方を真似ながら声に出して、外国語の雰囲気やよさを味わっていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
総合的な学習の時間「伝統文化(地域学習)について調べよう」
「調べてきたことを振り返るとともに、発表できるように原稿をまとめること」をテーマに活動していました。子どもたちは、これまでの記録をもとに、何をどのようにまとめるのかを考えながら活動を進めていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
理科「物のとけ方」
「食塩が水の溶けていく様子を観察すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、実験方法を確認した後に準備をし、ティーバッグの中の食塩が溶けていく様子に驚きつつも、その様子を自分なりの言葉で記録としてまとめていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
体育科「器械・器具を使った運動遊び(マット遊び)」
「前転がり(前転)や後ろ転がり(後転)の動きを楽しむこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、一人ずつ動きを確認してもらいながら、繰り返し動きに挑戦していました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「なっとう」「きんしあえ(卵)」「にくじゃが」でした。

 
今日のひとくちメモです。【新米】
秋は1年の中で食べ物が一番おいしい時季です。お店にはもう既に新米が並んでいます。日本で栽培されている米は、ほとんどがジャポニカ米で、うるち種ともち種があります。うるち米は、普段の主食として、炊いて白米として食べてられています。また、みそやしょうゆ、お酒、お酢を作る原料にもなっています。もち米は、お餅や赤飯、おこわ等にして食べる時に使われています。実りの秋、収穫に感謝しながらお米のおいしさを味わいたいものですね。