こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(3月8日)※「5年生と教職員による式場の準備を含む。」

▼第1学年の学習の様子です。
体育科「運動身体づくりプログラム、ボールけりゲーム」
「いろいろな動きに挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、継続して行っている運動身体づくりプログラムの運動をていねいに行っていました。その後、ボールを蹴る動きに挑戦しました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
音楽科「みんなで合わせて楽しもう」
「教材曲:春がきた 歌唱の確認をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、全体で歌唱の確認をした後に、旋律やリズムに合っているか等、数人ずつ確認を行っていました。※ 廊下掲示板の一部を掲載。

 

▼第3学年の学習の様子です。
算数科「3年のまとめ」
「算数のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、理解の程度を確かめるために、ワークテストの問題に挑戦していました。

 

▼第4学年の活動の様子です。
「読書活動に取り組むこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、自分が興味をもった本(教科に関する本を含む)を選び、じっくりと読み味わっていました。

 

▼第5学年の学習の様子です。
算数科「正多角形と円周の長さ」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、理解の程度を確かめるために、ワークテストの問題に挑戦していました。

 

▼第6学年の学習の様子です。
社会科「世界の中の日本(世界の未来と日本の役割)」
「持続可能な社会を実現するために、世界や日本が取り組むこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、「SDGs」の17の行動目標について知り、自分にできそうなことを見つけていました。

 

 

▼修了証書・卒業証書授与式 式場準備の様子です。
6校時の時間枠を利用して、5年生児童と教職員による式場準備を行いました。5年生が作業する姿からは“卒業生のために、みんなのために、学校のために”という気持ちが強く伝わってきました。各学年に応じて朝の活動や教科等の時間に少しずつ練習を積み重ねているところですが、来週月曜日からは行事の時間として練習に取り組みます。5年生の皆さん、式場の準備、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

 

 

 

▼今日の給食です。
<いちおし献立> 南相馬市では「よくかむ」食べ方を意識した献立を毎月提供して、よくかむことの大切さを伝えています。今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「なまあげのにくみそかけ」「もやしのカレーあえ」「のっぺいじる」でした。

 
今日のひとくちメモです。【小高区4小学校の閉校を祈念した献立】
紫黒米を入れてお祝いのご飯です。そのご飯に小高の特産物の「れんこん」と、小高が「紅梅の里」であることから「ゆかり」を使って「小高絆ご飯」として提供されています。お祝いの気持ちとともに、他のメニューと一緒によく味わって食べたいものです。